最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3041636】 投稿者: ちょっと確認  (ID:E7Vj5qquOSc) 投稿日時:2013年 07月 16日 00:40

    入学後、何年かして、そういうクラス編成をするのは、生徒の「やる気」を引き出す効果ありそう。
    むしろ知りたいのは、入学試験のときの「特待」。ここまで聞きかじった感じだと…

    巣鴨…特待なし
    海城…特待なし
    城北…特待なし(途中からあり?)
    玉社…特待あり
    芝……特待なし
    世田…特待あり
    本郷…特待あり

    って、ことで大丈夫ですか。一応、比較するときの参考にしたいもので、間違っていたらご指摘を。

  2. 【3041655】 投稿者: 城北は  (ID:ddHUhjgWb3Y) 投稿日時:2013年 07月 16日 01:06

    特待制度はあるんだけれど、入試時の成績ではなくって在校してからの成績で選ぶから2年生から特待制度が始まるって事みたいですよ。

  3. 【3041823】 投稿者: 保護者なら知ってるはず  (ID:8xmh3lFzkCI) 投稿日時:2013年 07月 16日 07:39

    >東大合格圏内の生徒なら早慶 の上位学部を1つぐらい確保して、東大2次試験に万全を期したいところだが、 母校のために、早慶の下位学部も「2〜3コゲットしておいてね」と学校から依頼されるのかね。

    もう1ランク下の学校だと、もしかしたらあるかもしれないが、このスレの学校だとないね。

    上位だと、現役は早慶は受けない人も多いからね。
    医学部先願者は慶応を受けることはあるかもしれないですが。

  4. 【3041991】 投稿者: 三ツ矢サイダー  (ID:uxoIfeFSPzs) 投稿日時:2013年 07月 16日 10:20

    優等生としてサピックスαから当然のように
    開成入って、しかしビロンビロンゴムと化し3漏しても東大入れない奴。

    バカにされながらも
    世田谷学園入って、勉強の虫と化し現役で東大入る奴。

    勉強もサピックスα容姿もジャニ級で
    慶應入って学園生活を謳歌して三田・信濃町・日吉キャンパスを謳歌する奴。

    君はどの矢を望む?

  5. 【3042141】 投稿者: とくべつ  (ID:74/5zJg5Afs) 投稿日時:2013年 07月 16日 12:31

    スレタイ7校の中では、攻玉社、世田谷、本郷に、いわゆる「特待」があるってことですね。

    例えば、本郷のホームページに…

    2011年度は31名を特待生合格として選出しましたが、入学者はいませんでした。

    といった記述があるのですが、「特待生全員に逃げられました」と告白するのは、どうなんですかね。

    情報を開示する姿勢はよいと思いますけど、特待アリ3校の保護者の方はどう受け止めているのかなあ。

    特別扱いの人がゼロなら、むしろ、平常心でいられるからOKってことなのでしょうか。

  6. 【3042152】 投稿者: 渋幕  (ID:kQZCWD4Dv1g) 投稿日時:2013年 07月 16日 12:45

    スレタイ校と違う学校を持ち出してきて申し訳ないのですが、ここも上の子が受験したときは同じような感じでしたよ。
    最上位校でもなければ上澄みの生徒が流れてしまうのは当たり前なので(開成ですら100人ぐらい他校に流れます)、さほど恥じることはないと思います。

  7. 【3042215】 投稿者: お猿さん  (ID:CIybRwqBZBU) 投稿日時:2013年 07月 16日 13:46

    上澄みの生徒が流れてしまうのは、当然としても「1年間タダにするから」と、好条件を出しても
    逃げられるっていうのが、ちょっとなんだかなあ、と少し引っかかっただけです。
    まあ、そんなに深刻に気にすることもないか。去る者は追わず。
    しかし、千葉ではナンバー1と言われるようになった渋幕も「タダにするから」と合格証を出して
    逃げられてしまうとは、なかなか学校側も厳しいねえ。生徒の確保。

  8. 【3042249】 投稿者: 渋幕  (ID:kQZCWD4Dv1g) 投稿日時:2013年 07月 16日 14:21

    ウチの場合は数年前でしたから。
    渋幕は実績うなぎ登りですし、もうすでに選ばれる地位にランクアップしているかもしれませんよ。
    何処かにも書いたのですが、入学時に特待を出す学校は嫌い×
    むしろそういうことをやめてくれたら、ただのお試し校から入学先として検討する学校に立ち位置が変わると思います。
    このように考える家庭もあるということで。

    城北のように、生徒獲得の手段ではなく在校生の勤勉さへの褒章のためにある特待制度なら大歓迎です。
    もっともそうするとウチは全く縁がなさそうですけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す