最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 244

  1. 【2990746】 投稿者: 確かに  (ID:hzNfZ0koDnU) 投稿日時:2013年 06月 02日 22:30

    率で考えると海城より東大合格率高いんですね。
    入学の偏差値を考えると海城とかなり差が有りますが、出口は逆転(上位層)しているのですね。
    20〜30年前は巣鴨の方が開成の滑り止めとして海城より高い偏差値の入学生が多かったのですよね。だから東大に60人以上合格していたのでしょう。

  2. 【2990759】 投稿者: 校風  (ID:M3Uz5YLlFLY) 投稿日時:2013年 06月 02日 22:46

    巣鴨の硬教育というものが、現在の親や子に受け入れられにくいのですよ。
    戦中や終戦直後に生まれた親と、高度成長期の豊かな時代に生まれた親では
    子育てに対する感覚はだいぶ違ってくると思います。

    私は後者ですが、やはり巣鴨は断片的に聞こえてくるその方針だけで
    学校説明会に行くことすら考慮の外でした。
    もしかしたら学校から直接話を聞いたら印象は変わったかもしれませんが、
    他に魅力的な学校はたくさんありましたから、どうしても食指が伸びることは
    ありませんでした。

    一方でこのような時代においてもあえて巣鴨を選択するご家庭もあるわけですから
    熱心なファンばかりが生徒になってくれていると考えれば、学校冥利につきるとの
    解釈も成り立ちますよね。

  3. 【2990844】 投稿者: 巣鴨の校風  (ID:4EUU3WABurk) 投稿日時:2013年 06月 03日 00:04

    巣鴨の教育は独特です
    まず、入学前に春休みの課題が沢山でて、巣鴨の洗礼をうけ(笑)

    ①「巣園流水泳学校」でのふんどし遠泳
    ②夜間に34キロを踏破する「大菩薩峠越え競歩大会」
    ③夏休みの「勉強合宿」
    ④冬の剣道または柔道の「早朝寒稽古」

    ⑤定期試験では、10科目ごとに上位40%の生徒の順位と得点を実名で公表
    ⑥総合成績については、75%まで実名公表
    ⑦毎週行われるHRテストでは全員の順位と得点が公表
    ⑧中3から数学の「成績優秀者クラス」が出来る
    ⑨宿題たっぷり&追試バンバン

    今はクレームがついて行わないようですが、以前は保護者会での保護者の席順まで子供の成績順だったそうです。

    このような校風が「巣鴨少年院」とか「巣鴨刑務所」などと揶揄されるゆえんです。
    これだけ鍛えられて、ぬる~い芝や本郷と同レベルの進学実績だと、巣鴨に行かせた意味ないですよ。笑

  4. 【2990860】 投稿者: 東大は  (ID:t3Qy5FG3EVE) 投稿日時:2013年 06月 03日 00:16

    東大はひ弱な優等生よりもタフな学生が欲しいようですから、巣鴨いいかもしれませんね。
    また、これからは、グローバル人材と言っても昔のように欧米一辺倒ではなく、アジアやアフリカで新たな市場を作るみたいなビジネスが増えますから、そういう意味でも硬派に鍛えられた学生の方が将来性があるかもしれません。
    でも、あくまで子供が行きたい、と言った場合ですね。

  5. 【2990871】 投稿者: 巣鴨は  (ID:fxGSAufoAgA) 投稿日時:2013年 06月 03日 00:26

    ネガティブなイメージや情報ばかりが先行して、うちも当初は全く候補に入れておりませんでした。

    しかし、「とりあえず話だけでも聞いておこうか…」と出かけた説明会で校長先生のお話を聞いてとても感銘を受け、一気に最有力候補になりました。

    努力主義…要するに「努力なき者に栄冠はない」「結果を左右するのは努力の量」ということ。
    言われてみれば当たり前のことですね。
    少し尻を叩くくらいでないとやる気をださない愚息には合うのではないかと思いました。

    結局、巣鴨中に入学。
    まだ通い始めて2ヶ月ですが、少なくとも今のところはとても満足しております。

    確かに過酷な行事が多く、先生も厳しいようですが、将来社会に出た時に厳しい現実の中に放り込まれることを考えると、この時期の男子は少しくらいきつめに鍛え上げたほうがいいのではないかと思います。

    愚息も「きつい」「つらい」などと言いつつ、学校生活を楽しんでいるようです。

    もちろん、各ご家庭の教育方針やご子息の性格などあるでしょうから、合う合わないはあると思いますが。

  6. 【2990908】 投稿者: いろいろ大げさ  (ID:Wve/8mhisck) 投稿日時:2013年 06月 03日 01:04

    巣鴨の教育さん

    一部訂正して良いでしょうか。下の子の受験に検討しているので、既卒の親戚から詳しく聞いてみました。

    ※「巣園流水泳学校」は中学1年のみが必須。あとは希望者のみ。だが、希望者は水泳部とかそういう人がほとんど。

    ※夏休みの「勉強合宿」も中学1年生のみ。高校1年の高入生のみ。

    ※「大菩薩峠越え」は、学年により距離が違う。34キロというのは高校3年生のみ。
    中学1年~中学3年は、20キロの前半くらいの距離。成長の度合いにより変わる。

    ※「早朝寒稽古」は、1月中旬に1週間のみ。

    ※中学3年と高校1年のみ「数学クラス」という数学成績優秀者のクラスが出来る。
    学期ごとに組み替えがある。

    ※宿題たっぷり?他と比較してみたら、多分、それほどでもない。
    追試バンバン?多分、他校と同じくらい。


    ※毎週行われるHRテスト。得点は出るが、順位までは公表しない。個人的に分かるだけ。

    ※成績の公表はあるが、だからと言っていちいち気にもしない。
    だんだん自分の子供の名前しか確認しなくなります。他を知ったところで、意味がない。子供にとっては「あいつ、今回頑張ったな、凄いな」という感想はあるようだ。


    親戚の子供が在学していました。
    既卒ですが、高校生になると中学時代のように厳しくはなかったと言ってました。
    中学の最初が肝心だと、中学時代は厳しかったそうですよ。

    なので、精神的にも肉体的にも「タフ」になることは間違いなし、とか。
    強い体力と精神力は「受験」にも「社会人」にも「人生」においても必要ですから、
    雑草のごとく「踏まれても踏まれても立ち上がる」くらいの気持ちの強さは
    出来上がるのでは?現在が云々よりも、元々芯の強さがある子なら順応出来ると思う。

    豊かな時代に育ちバブルも不景気も経験者の両親ですが、あの時代を経験したら尚更のこと
    巣鴨の硬教育は必要だと思ったそうです。
    我が家は、一番下の子に受験させる予定。

  7. 【2990910】 投稿者: 付け加えると  (ID:4EUU3WABurk) 投稿日時:2013年 06月 03日 01:07

    上に書いた巣鴨の行事や成績公表以外で付け加えると

    制服(学ランが極端に短い)の時代遅れさ
    指定バックが昔の古いカバンで、スポーツバックなどは禁止
    文化祭が真面目一辺倒で、女子高生には人気がない

    などなど、、ちょっと「お洒落をしたい男子」にはつらいかと。
    でもね、お洒落や恋愛は大学に入ってからでいいと割り切れば、巣鴨ほど鍛えてくれる学校はないと思う。

    入学時の偏差値を見ると、宿題沢山出して、テストの点数公表するぞ!ってプレッシャーをかけて、ビシビシ鍛えないとダメだって先生たちも分かってるんだろうね。
    芝あたりで温泉につかって6年後に目も当てられないほどふやけちゃうより良いんじゃないだろうか?

    ただ、上で東大が求める生徒像に近いって書いてあったのは、全くのデタラメですよ。
    巣鴨生は東大に入ってからは伸びないっていうのが定説。
    あまり自主性が育ってないし、ムリクリの受験勉強で伸びきったゴム状態らしいですよ。

  8. 【2990923】 投稿者: 東大は  (ID:t3Qy5FG3EVE) 投稿日時:2013年 06月 03日 01:22

    >ただ、上で東大が求める生徒像に近いって書いてあったのは、全くのデタラメですよ。
    >巣鴨生は東大に入ってからは伸びないっていうのが定説。

    私が書いたのはこれまでの東大ではなく、今回の推薦入試の導入など、東大が今後欲しいと考えている人材のこと。
    タフな学生が欲しいってはっきり言ってますので。地頭が良くて要領よく勉強してきた人より、3日間徹夜して論文書ける体力のある人材の方がいいと言っているのではないかな、と思ったので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す