最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3064750】 投稿者: ストック  (ID:I1hDh5OPWAk) 投稿日時:2013年 08月 04日 16:39

    玉社の国立が壊滅なのは今年だけかね?
    来年は浪人生のストックがあるのだろうか?

  2. 【3064953】 投稿者: 戦略  (ID:D8yknY5lN8M) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:00

    攻玉社はHPの3年間の実績を見ると
    東大と早慶に集中させているように見える。(旧帝や医学部ではなく)

  3. 【3065000】 投稿者: まさに  (ID:9TtDpXfCZIs) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:49

    特攻 + 玉砕 だったのか。

    医学部受験者はもとから少ないはずだけど、地理的には東工大がもっと多くても良いかもね。

  4. 【3065027】 投稿者: 例外  (ID:AEMRSVWhHQk) 投稿日時:2013年 08月 04日 21:16

    >この7校だと、MARCHのうち、HとCで学部にこだわらなければ、現役時代文系で底辺の人でも一浪ならほぼ全員合格すると思いますよ

    そうなんですか!?
    知り合いの息子さんで、最近 芝から一浪して日大文系にしか合格しなかった子がいたんでちょっと不安になってました。例外のない規則はない、ですね 笑

  5. 【3065062】 投稿者: 城北保護者  (ID:8bDy3O0zV4I) 投稿日時:2013年 08月 04日 21:41

    城北は投稿が少ないとのことで、これからご進学を検討されるご父兄のために、書き込みたいと思います。

    愚息は城北が第一志望でした。

    海城・巣鴨・城北と学園祭を見学しましたが、海城の生徒さんの礼儀正しさ、巣鴨の生徒さんの真面目さ・校長先生の熱心さ、ほんとにすばらしいと家内ともども感服しておりました。(家内は巣鴨が第一希望でした。)

    しかし、本人の希望・親の心配・通学のしやすさ・偏差値などなどを考え、城北が第一志望となりました。

    合格をいただき、愚息は長距離通学にもかかわらず、毎日楽しそうに通学しております。(これが一番です。)

    帖佐校長先生のおっしゃる通り、自分の居場所を探してくれたようです。

    本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

    しかし、入学後は、しっかり勉強させられます。

    例えば、小テストが小まめに行われ、不合格なら朝早めに出て再テスト、定期テストの1週間前から部活はお休み、部活によっては成績が振るわなければ活動停止処分など、・・・愚息は活動停止処分を逃れるために定期テスト直前は入試前以上に真剣に勉強していました。また、提出物が良ければ、定期テストに加点ありなどの温情もあり、本当に先生方のご苦労には頭が下がります。

    これは、生徒の心理をついたうまい誘導術です。反抗期も関係なく、自ら勉強しています。
    そして、先生と生徒の距離が近いのも城北のいい点です。

    大学合格実績は他の方が書かれた通りですが、私立医学部は少ない年で40人台、普通でしたら50人以上延べ合格者数はいます。
    (巣鴨ほど医学部志向はないのですが、理系が多く、東工大・早稲田理工・慶応理工が多いようです。)
    これは学校説明会に行かれますと、資料をいただけますので、是非ご参加ください。

    今年は理系が多い城北生にとって、センター試験の国語・現代文の小林秀雄さんの難解な文章には手こずったらしく、東大から東工大回避の方が多かったらしいです。

    しかし、城北は本当にいい学校です。だが、地味です。少し、不便です。(副都心線開通で少し良いですか?) そして、宣伝下手です。

    でも、でも、城北が大好きです。

    来年も、多くの方に受験され、一人でも多くの方がご入学されるように願っています。

    受験は夏が天王山といいますが、本当の正念場は晩秋から冬と思います。

    お体に気をつけ、最善を尽くされることを願っております。

  6. 【3065090】 投稿者: プールサイド  (ID:1besbpe1Bac) 投稿日時:2013年 08月 04日 22:03

    いいですね。「本人の希望」で、第1志望に進むのが理想型。
    変なコンプもなさそうだし。そして「自ら勉強しています」というなら
    高校卒業時には、よい結果が出そう。
    2番手7校だと、「自ら勉強する」本気スイッチに入るのが、遅い人も
    いるようなので、アドバンテージですね。

  7. 【3065105】 投稿者: 私立医専願  (ID:wNJzFvMNjlA) 投稿日時:2013年 08月 04日 22:13

    巣鴨現役生には、いませんから。
    医学部志望生は全員国医第一志望。

  8. 【3065166】 投稿者: できれば避けたいが  (ID:NQmQfhNiNAI) 投稿日時:2013年 08月 04日 22:43

    首都圏で国公医だと、理Ⅲ、医科歯科、千葉医、横市医ぐらい?
    最近は、筑波医も通学可能なのかなあ。

    首都圏以外だと旧帝医はどれも東大(理Ⅲ以外)より難関だし、慈恵・日医・順天堂あたりなら私立医でも悪くないのでは?昔と違って今はこちらも難しくなっていますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す