最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 244

  1. 【2991348】 投稿者: 矛盾無し  (ID:5o6ab2.ubtU) 投稿日時:2013年 06月 03日 12:59

    上の方達も偏差値を誤解されていますね。

    >それ以前の入試の合格しやすさという意味では相関関係にあります。

    それは、同じ条件の母集団を比較する場合です。 つまり同じ入試日で辞退者が似た比率の場合は比較する意味はあるでしょう。
    そもそも偏差値は同じ母集団でしか意味が有りません。

    >80%偏差値は、その偏差値の人が10人に8人合格するラインだと塾で説明がありました。

    その通りです。 
    しかしその8人が一人も入学しなかったらどうなりますか? それ以下の偏差値の人達が入学するわけです。
    つまり進学者偏差値はその場合ずっと低くなり、合否偏差値とはかけ離れた値となります。

    一人も辞退者がいなかった場合と、沢山辞退者がいた場合では二つの偏差値を比べること自体意味が有りません。

    >合格率なんて言っていたら麻布は巣鴨より簡単ってことになる??

    違うでしょ。 合格率と言い方が誤解を招いたのであれば謝ります。 辞退率と言った方がよりはっきりするでしょうね。
    上の合格率から100%を引いたものが辞退率です。
    つまり麻布の辞退率は巣鴨より低いのでより実態に近い偏差値だと言えます。

    もう一度まとめますと、辞退率が低い場合は合否偏差値は進学者偏差値に近くなります。
    2/1トップ校の場合はほとんど辞退者は出ませんので合否偏差値はそのまま進学者偏差値と言ってもそれほど間違ってもいないでしょう。

  2. 【2991363】 投稿者: 矛盾無し  (ID:5o6ab2.ubtU) 投稿日時:2013年 06月 03日 13:07

    辞退率が多い偏差値を比較するのは全く意味が無いと言ったらまた議論を呼びますので、次のような換算をお勧めします。

    合否偏差値から辞退率に応じた偏差値を引いて考える。

    私のざっとした感では、辞退率25%の差で1の偏差値の差が出てくるように思います。
    辞退率の差が75%有れば辞退率の大きい方の偏差値から3を引いて比較すればそれほど大きな誤差にもならないのではないでしょうか。
    換算率は学校によっても変わってきますのでご自分たちで比較する学校毎に考えてみてください。

  3. 【2991456】 投稿者: えっ?  (ID:M3Uz5YLlFLY) 投稿日時:2013年 06月 03日 14:23

    >2/1トップ校の場合はほとんど辞退者は出ません
    開成・麻布・駒東は筑駒に合格した生徒の多くは辞退しますよ!
    特に開成はそのメジャー感がむしろ災いして、灘合格済みの関西勢が遠征に来ますので辞退者は多いです。
    合否偏差値はそのまま進学者偏差値と言い切れるのは筑駒だけです。

  4. 【2991575】 投稿者: なんか  (ID:pQHv05iS1Yc) 投稿日時:2013年 06月 03日 16:28

    実際の進学者偏差値と模試偏差値には違いがあるってのがポピュラーじゃないから、話の前提にできないんで話がこんがらがるのでは?

    偏差値で学校のランク付けをする場合、本来なら進学者偏差値ですべきだけれど、これは四谷大塚の分厚い入試案内の本の後ろの方におまけで載っているだけで一般的にほとんど知られてない。よって、各塾の結果偏差値の数字を使うしかないでしょ。

    母集団の違い云々は、合不合とか同一の模試の志望者分布から予想偏差値打ってるんだから、母集団はほぼ同一と割りきればいいじゃない。そんなこと言ったら、早慶の偏差値と東大の偏差値なんて母集団から試験科目から全然違うんで、全く比較対象にならない。その辺の数字の癖を知った上で割り切らないと、統計資料なんてどれも使えなくなっちゃうよ。

  5. 【2991606】 投稿者: 6年後  (ID:p84L9Z0k5JM) 投稿日時:2013年 06月 03日 16:55

    芝は6年後でも今以上の成績はあげられないと、今から予防線を貼ってるのかな?
    向上心がないということは恐ろしい。

  6. 【2991634】 投稿者: いろいろ矛盾  (ID:Wve/8mhisck) 投稿日時:2013年 06月 03日 17:32

    ちょっと見ない間に、、、、、

    わかってますよ、偏差値については。
    子供2人経験済みですから。
    芝の偏差値の高さを皮肉ったつもりだったのですが、、、
    逆に心配されてしまいましたね、ごめんなさい。

  7. 【2991694】 投稿者: 偏差値について(訂正)  (ID:GqNCRHUZIYU) 投稿日時:2013年 06月 03日 18:26

    確認しましたら、データに誤りがありましたので訂正致します。
    失礼致しました。また、合わせて当時の各偏差値を併記します。(1回/2回)

    2006年(昨年現役)の進学者と結果偏差値(四谷結果グラフより)
       65以上  60以上  80偏差値 50偏差値 20偏差値
    巣鴨  10%   27%  55/59 52/55 46/49
    芝    3%   16%  58/63 54/57 49/51

    2012年(現中2)
       65以上  60以上  80偏差値 50偏差値 20偏差値     
    巣鴨   3%   17%  57/59 53/55 47/50 
    芝    3%   25%  59/63 55/59 51/53

    お買い損とかお買い得という表現がありますが、データを見ると
    進学者偏差値どおりということが多いです。

  8. 【2991773】 投稿者: 何だか変  (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 06月 03日 19:40

    偏差値について 訂正 さん、のデータを見ると、巣鴨の偏差値は2006年より2012年の方が上がってるのに、偏差値65や60以上が減ってると言うのは可笑しいと思いませんか?
    どんなカラクリがあるんでしょうか?
    単に上位陣がSAPIX に流れたと言う笑い話?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す