最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3127002】 投稿者: へえ  (ID:rh97SmfWzrA) 投稿日時:2013年 09月 27日 13:55

    ↑の制服マニアさんへ

    巣鴨と海軍は関連があったのですか?

    「坂の上の雲」にでてくる広瀬武夫は攻玉社出身だそうです。

  2. 【3127188】 投稿者: おっと  (ID:QWZUFy1YZLY) 投稿日時:2013年 09月 27日 17:33

    何もムキにならなくても。
    どうでもよいことなんだからさ。

  3. 【3127205】 投稿者: 坂の上の雲  (ID:kcQwpds1QbI) 投稿日時:2013年 09月 27日 17:50

    >「坂の上の雲」にでてくる広瀬武夫は攻玉社出身だそうです。
    そうなんですか、知りませんでした。

    攻玉社や海城が元海軍予備校だったことは存じてましたが、巣鴨の制服にも海軍の流れがあるなんて知りませんでした。
    たしか暁星も七つ星の海軍の流れをくむ制服ではありませんでしたか?

    それこそ、坂の上の雲の時代は海軍が一番のエリート集団だったので、それに関係する学校は誇りだったのでしょうね。
    スレタイにはありませんけど、成城は陸軍予備校でした。
    それらの学校は、けして良く言われる「成り上がり」ではなく、元々エリート養成学校だったけれども、戦後に存続危機があり、苦難の時代を経て、今また進学校として名前が通るようになった「復活校」ですね。笑

  4. 【3127254】 投稿者: キンボタン  (ID:4SGVR0q0i8A) 投稿日時:2013年 09月 27日 19:02

    暁星はフランス人宣教師の創った学校で、七つボタンはフランス陸軍の制服から来ています。日本ではありません。

    成城は、成り上がりどころか、軍人になる宮様を受け入れるために牛込の一等地を賜り、帝大にも多数のエリートを送り込んでいた陸軍予備学校でした。でも敗戦ですべてが変わってしまった。
    海城も海軍の同じような予備校ですよね。以前、成城を見学させてもらったとき、先生が屋上で海城中高の方角を眺めながら(割合ご近所)
    「海城は(敗戦後、同じように落ちぶれたけど)今じゃ偏差値高いですねえ。「新しい紳士」なんて言っちゃって、どうしていつのまにか差がついたのかなあ」などとお嘆きになるのが面白かったです。先生自身は軍と関係ないのに、やっぱり陸軍と海軍て意識し合ってるのかなと。

  5. 【3127259】 投稿者: はい  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 27日 19:05

    あの開成でさえ「成り上がり」とか呼ぶ人もいたりしますよね・・・ほんと。
    ここのスレタイ校はみな伝統のある立派な男子進学校だと思います。

    ここの学校は共学化はしないで、男子校と学ランという伝統を守ってほしいです。

    巣鴨の短ランは大学の応援団を思い出します。

  6. 【3127271】 投稿者: 所感  (ID:jjyoPBj0Ods) 投稿日時:2013年 09月 27日 19:13

    巣鴨と玉社の制服は、男前ならカッコいいけど、そうじゃないとちょっとね。
    両方とも行ったことがありますが、似合っている方は皆無だったと。
    普通の詰襟が一番いいですよ。
    何より目立たないから。
    夏服は各々特長がありますけどね。

  7. 【3127470】 投稿者: 将軍様  (ID:mt9fN1h0Esk) 投稿日時:2013年 09月 27日 22:21

    あのタイプの制服をみると、「二代目将軍様」がパッと思い浮かぶのは、私だけでははいはず。

  8. 【3127471】 投稿者: ↑  (ID:mt9fN1h0Esk) 投稿日時:2013年 09月 27日 22:22

    ないはず、です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す