最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3143369】 投稿者: どっかの  (ID:rb0uV24UiJ6) 投稿日時:2013年 10月 12日 16:27

    メーカーの話?

  2. 【3143397】 投稿者: このご時勢  (ID:fxGSAufoAgA) 投稿日時:2013年 10月 12日 17:00

    やはり大卒後の、就職先や進路選択肢(大学院も含め)の多様さなどが気になります。

    そうした事情に詳しい方のご意見が聞きたいです。

  3. 【3143486】 投稿者: 京大合格者数  (ID:dKVAoribatk) 投稿日時:2013年 10月 12日 18:31

    東京の高校の京大合格数は校風が出ていて興味深い

    麻布11
    海城10☆
    武蔵10
    桐朋08
    開成06
    芝 06☆
    城北06☆
    巣鴨04☆
    本郷04☆
    駒東03
    世田01☆
    攻玉00☆

  4. 【3143515】 投稿者: 層  (ID:hF1/ni1YZcQ) 投稿日時:2013年 10月 12日 19:06

    医学部実績もそうだけど、攻玉社と世田谷は理系の層が薄いという印象は否めないですね。

    私立文系の指導が行き届いているのかもしれないですが、他とは合格内容が異なるな。
    巣鴨は特殊だからまた別ですね、

  5. 【3143584】 投稿者: エデュでは  (ID:j.FYbVOsPi.) 投稿日時:2013年 10月 12日 20:40

    理系→メーカー就職が主流なのでしょうか。
    官僚や法曹界志望だったら、東大一橋以下はどこの大学が強いでしょう? やはり慶應ですか?

  6. 【3143636】 投稿者: ↑  (ID:ZeEHo1RtM/k) 投稿日時:2013年 10月 12日 21:22

    官僚なら東大。法曹は、弁護士ならどこでも一緒。判事、検事なら、東大か京大じゃないでしょうか。

  7. 【3143870】 投稿者: 父  (ID:tnCsz3XpWOQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 03:44

    研究?さんへ
    学部卒業研究でも旧帝大は、素晴らしい研究施設と教授陣に囲まれ薫陶を受けならが勉強するのは当たり前です。研究室もこじんまりとしてますから教授陣とは距離が近いです。そもそもほとんど院に進学しますから、更に深く関わります。

  8. 【3143871】 投稿者: 父  (ID:tnCsz3XpWOQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 03:52

    理系の学部卒業研究は、配属された研究室の最先端の研究テーマの一部を行います。すなわち、教授の研究論文の一部を執筆するようなもので、教授からはしっかりと指導をうけられます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す