最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3143872】 投稿者: 父  (ID:tnCsz3XpWOQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 03:55

    エデュでは?さんへ
    官僚は、旧帝大と早稲田かなあ、慶応は聞いたことか、ありません。ちなみに私は官僚で、いまは出向の身。

  2. 【3143917】 投稿者: 都内在住  (ID:l5SnkanwYgQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 07:50

    私も昔トップメーカーに勤務していましたが、確かにエンジニアは全国各地から旧帝大等の優秀な人たちが集まっていましたね。逆に事務系はほとんど首都圏の大学出身者だった記憶があります。
    今は高等教育機関(私学)に勤めていますが、理系でも私学だと相変わらず「文系就職」をして金融機関や商社などに進む人も多いです。もちろん院進学が最も多いですが。
    メーカー時代に東大出身のエンジニアの同僚がこぼしていたのですが、大学の同窓会には行きたくないって。文系就職した人と給料の話になると情けなくなるとのこと。でもその人は、「日本のモノづくりを支えているのは自分だ」と言い聞かせて頑張ってるって言ってました。ようは、人生の何に価値を見出すかで進む道も決まってくるのでしょうか…

  3. 【3143985】 投稿者: エデュでは  (ID:j.FYbVOsPi.) 投稿日時:2013年 10月 13日 09:26

    >父さん
    ありがとうございます。
    私は慶應出身の官僚も数人知っていますが…早稲田でも良いのですね。なるほど。

  4. 【3144126】 投稿者: めいかぁず  (ID:L97gkw0zt7A) 投稿日時:2013年 10月 13日 12:18

    難関国立大の工学部や大学院で学び、大手メーカーへ。このパターンが多いよね。
    確かにギャラは安そう…。ニッポンの「ものづくり」を支える人材に敬意は払うけど、
    その強さが失われていくなかでは、その意味も見いだしにくい感じ。
    技術力に自信があれば、スピンアウトして起業という道もなくはないが、親の立場では薦めにくい。
    結局、お尻を叩いてでも、医学部への進学を、と考えてしまう父兄が多いのかね…。

  5. 【3144147】 投稿者: 最強  (ID:Ms.eyWm1Z2.) 投稿日時:2013年 10月 13日 12:48

    メーカーといっても、ゼネコンや医薬品は安ギャラではないと思う。他にも探せば、機械・部品などでも、いい企業はありますよ。

    金融は50過ぎたら安くなる人の方が多い。
    何だかんだ言っても、夫婦ともに公務員が最強ですな。

  6. 【3144193】 投稿者: 父  (ID:tnCsz3XpWOQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 13:45

    高給を狙った理系の文系就職は約二割。50歳になり、どっちが幸せかは微妙です。メーカーでも旧帝大なら1200は保証されてますし、専門分野でキャリアがつめますから。ちなみに、大学院は必須。東大学部なら生産現場、東北大院なら開発です。

  7. 【3144221】 投稿者: これからは  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 10月 13日 14:29

    >50歳になり、どっちが幸せかは微妙です。メーカーでも旧帝大なら1200は保証されてますし、専門分野でキャリアがつめますから。


    今の50代はある程度学歴により収入が保証されていましたが、これからはどうなのでしょう。これから、というのは就職氷河期世代以降という意味ですが。

  8. 【3144278】 投稿者: 父  (ID:tnCsz3XpWOQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 16:00

    理系院卒で真面目に勉強して、強い業界の大手にいけば、まだまだ国が守ってくれますから将来保証されています。新興業界や中堅企業は、優勝劣敗が分かれると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す