最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3193472】 投稿者: ?  (ID:Z9NZeiFJlTE) 投稿日時:2013年 12月 01日 13:12

    本郷の卒業生数ありがとうございます。

    今年の本郷、世田谷学園、芝の数字がかなり異なるので、新スレを作ろうかと考えていました。すでに一つ出来てしまっているようですし。
    攻玉社関係者も心機一転できるかと。

  2. 【3195316】 投稿者: 頑張って  (ID:zeo5uWu6rBw) 投稿日時:2013年 12月 03日 10:36

    もうすぐですね。頑張りましょう

  3. 【3221258】 投稿者: グループ分け  (ID:Ux8lcPmHCHw) 投稿日時:2013年 12月 28日 13:18

    開成・麻布グループ

    駒東・栄光・聖光G

    武蔵・海城・早稲田・巣鴨・浅野G

    城北・芝・攻玉社・市川G

    本郷・世田谷・東邦大・逗子開成G

    (名門・伝統校系は進学実績よりも少し高め)

  4. 【3221266】 投稿者: 3つのグループ  (ID:siqNyd/GUpY) 投稿日時:2013年 12月 28日 13:30

    1番手校:開成・麻布・駒東
      2番手とは別扱い

    2番手校・第1グループ:海城・巣鴨・芝・城北
      普通の進学校

    2番手校・第2グループ:本郷・世田谷・攻玉社
      試験の機会3回・入学金納付の猶予・特待生制度

    2番手校・第3グループ:都市大附・広尾学園・高輪
      試験の機会4回・入学金納付の猶予・午後入試の実施

  5. 【3221342】 投稿者: 2013  (ID:Ibf4fUUIOMc) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:34

    このスレ2013年版だとすれば、使用期限はあと数日ですね。2013年度版ならば、来年3月まで、ですかね。

  6. 【3273587】 投稿者: さて  (ID:8LD2lf9ZmVE) 投稿日時:2014年 02月 06日 13:08

    受験も終わったし結果偏差値は如何に?

  7. 【3273633】 投稿者: 偏差値40台で東大進学  (ID:68q49elNBDg) 投稿日時:2014年 02月 06日 13:34

    偏差値40台で入学された生徒さんが、入学後「努力」の結果東大に
    進学した、という実例があるというのは話が分かります。

    問題は、そのような生徒さんがどれほどおられるかということです。
    他校に比べてその割合が「有意に多い」のであれば素晴らしいことで
    す。

    その検証が全くなされず(実際問題として検証は難しいとは思います
    が)、「わが校で努力すれば低偏差値の生徒でも東大や医学部に入れ
    る」と余り強く主張するのは、疑問に感じます。

    「努力すれば東大や医学部に入れる」というのは、確かにウソでも間
    違いでもないでしょうが、それだけでは内容的に全く空疎な陳述です。
    具体的に、巣鴨では生徒の努力が(他校に比べて)促進されるこのよ
    うなシステムがあるということを明示していただきたいと思います。
    「努力主義の校風があるから生徒が努力する」というのは一種のトー
    トロジーで何の説明にもならないと思います。

  8. 【3273664】 投稿者: たぶん  (ID:TZsSWkMBbXM) 投稿日時:2014年 02月 06日 13:58

    企業秘密じゃないの。一部は書籍で紹介されていたこともあった。ただ、きめ細かい学習指導の内容の全貌が明らかにされたとしても、簡単にはマネできないと思う。なぜなら、そこに校風という要素が加味されるから。愚直な努力が尊ばれる校風がどう形成されていったのかはわからない。それなりの歴史があって校風が培われていったのだろう。成績がアップした生徒がいて、周囲は素直に、アイツがんばっているなと刺激を受ける。そういう校風。そうじゃない学校の場合、どうせ今がピークだろ、すぐ落ちるよと、他人の不幸を祈ることばかりに熱心な人が必ずいるもの。そうじゃない雰囲気があれば、生徒同士刺激しあって切磋琢磨する流れになるはず。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す