最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 48 / 244

  1. 【3005079】 投稿者: 35年前  (ID:7jbAW/DXPW2) 投稿日時:2013年 06月 15日 10:42

    高校受験の話ですみません・・

    主人が35年前スレタイの2校を都立併願で受験したそうです。(全て合格だそうです)

    塾の薦めで、見学も行かなかったようですが、1校は制服をみて絶対行かないと思ったそうです。

    こちらの学校は主人も中受の息子に薦めませんでした。塾の先生に「○○君には無理ですね」(偏差値は越えてます)と言われました。(息子は怠惰な性格です・・・)


    中学生だと制服やふんどしでの遠泳とか共学とか気にならないので(ある程度親がコントロールできる)
    男子校は中学受験が王道ですかね~。

  2. 【3005083】 投稿者: 日本大学の場合  (ID:8I57tbSq.7M) 投稿日時:2013年 06月 15日 10:44

    MARCHのことは存じませんが、私は日本大学の職員なので、
    日本大学のことを申し上げます。

    開成卒の生徒さんが毎年30~40人くらい受験されます。
    これは「のべ人数」なので実際の受験者は20人前後と思い
    す。
    「開成卒で日大をうけるのは医学部受験生ぐらいだろう」と
    思われる方があるかも知れませんが(確かに医学部を受ける
    方が多いですが)医学部でない学部も結構受験されています。

    開成に限らずどの高校も、日大の合格率は大体30%くらい
    です(勿論、その年度によって多少変動します)。
    開成卒の生徒さんでも、それほど合格率が高いわけではあり
    ません。

  3. 【3005084】 投稿者: そら  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2013年 06月 15日 10:44

    各学校、自分をマネジメントできる上位1〜2割りが特進クラスになるということでしょうか。

    そのような能力があまりないお子さん達は学校の補習や手取り足取りでそれなりの大学に進学されるのでしょうか?
    そのように面倒見の良い学校が進学実績も良いのでしょうか?

  4. 【3005092】 投稿者: ↑  (ID:l0V67bE8OwM) 投稿日時:2013年 06月 15日 10:55

    開成ですら深海魚は大変です。

  5. 【3005139】 投稿者: 3年間やる気があって難関校狙いなら巣鴨  (ID:r4anWnxPGUo) 投稿日時:2013年 06月 15日 11:56

    巣鴨なら高校1年生時に平均点以下からでも東大、早慶、国立、私立医学部に合格実績がありますよ。

    今年の進学実績(合格実績はもっと低い)〜中入生で見た場合、東大の合格の最下限は146位/214人、早稲田199位/214人、慶応166位/214人、東工大140位/214人、一橋大64位/214人、国立医83位/214人、国立214位/214人、私立医152位/214人
    高校1年生の中間試験の最下位が国公立大合格。

    結局は高校3年間どれだけ努力をするのかによるのでしょうけど。

  6. 【3005166】 投稿者: みねふじお  (ID:eUiRtN3hhq2) 投稿日時:2013年 06月 15日 12:23

    早慶なら普通にアレですけど…。東大、国医となると…。
    やる気スイッチオンで、ミッションクリアとなる生徒はごく一部だな。現実は。
    「やるか、やらないか」だけの違いなんだけど、この違いが大きいなあ。

  7. 【3005189】 投稿者: まあね  (ID:HFHoDVVovUs) 投稿日時:2013年 06月 15日 12:52

    家業を継がせるために、何がなんでも医学部に行かなくてはいけないとかいう事情があるなら
    腹をくくって子供を忍耐の環境にほうり込むというのもありなんでしょうね。

    うちは、もし御三家に落ち二番手に進学が決まったら、その時点で進路についての軌道修正をはかるつもりでいました。
    だって6年間ですよ?
    申し訳ないのですが、巣鴨押しの方が書いていらっしゃる環境にわが子あるいは自分自身が
    身を置いている姿を想像するだけで動悸と息切れを覚え、苦しくなってしまいます。

    42.195kmの道程を若干の余力をもって走って上位を目指せる力がないのであれば
    趣味の市民ランナーでいい、すなわち東大や国医を目指さないという道もありだと思いました。
    ええ、我が家はヘタレでしたので、スレタイ校のうち巣鴨以外の某校を併願校に選びました。

    6年間をリベンジに費やすことを否定はしません。
    でも初志貫徹できる方は少数派かな。足りない素質を努力で補う、気が遠くなります。
    2年間だったら何とか頑張れても6年は長すぎる。

  8. 【3005202】 投稿者: しんかい2000  (ID:eUiRtN3hhq2) 投稿日時:2013年 06月 15日 13:11

    足りない素質を努力で補う。だから努力主義なのか。
    でも、努力できる素質がない場合は…。

    まあ、しかし御三家というか、一番手の連中も
    東大・国医を目指すとなると、相当努力しているけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す