最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 53 / 244

  1. 【3006258】 投稿者: がりばー  (ID:XQI2Kc9z1SU) 投稿日時:2013年 06月 16日 11:17

    入学してから6年あるのだから、6年前の「分布図」みたいなのを出して
    だから、6年後の予想はこうだと論じてもね…。
    塾の関係者か塾の関係者に洗脳された人かな?

    まあ、父兄にしてみれば、6年間のどこかで、子供が本気モードになって
    2番手から超難関大に狙いを定めて、きっちりと仕留めてくれればよいのでは。
    仮に全体として不振の年と言われようと、我が子が第1志望をゲットすればOK。

    2番手7校は別に、格下の集団ではないと思う。
    全国的に見れば、かなりの優位にいるグループのはず。
    7校のどこが、子供を本気にさせる教育をしているかが気になるなあ。

  2. 【3006497】 投稿者: 不思議  (ID:.e0aEfOqLkU) 投稿日時:2013年 06月 16日 16:22

    毎年、「来年は厳しい」とか言われる巣鴨と、「今年の高3はすごい」と言われる本郷と、いろいろありますね~

    どの辺で差がつくのか不思議。

    他の学校はどうでしょう?

  3. 【3006546】 投稿者: 併願校は?  (ID:WD7r5d4asY6) 投稿日時:2013年 06月 16日 17:16

    巣鴨は息子さんよりも親御さんが
    入れたいと思う人の学校なのかも
    しれないですね。
    本来、子供は宿題が多く成績に
    煩い学校は嫌いですから、やはり
    親御さんの第一志望校というイメージ
    ですね。

    開成ー海城でも、校風に違いがあるのに
    開成ー巣鴨は、ちょっと無理かな。

    これは、巣鴨を否定しているのでは
    なく、巣鴨の校風が特出していて
    選択する時に分かりやすいという意味です。

    終了組ですが、最近、小学生のお母様に
    よく受験校の相談受けるので大変参考に
    なります。

  4. 【3006547】 投稿者: それは・・  (ID:cusfFvTCSY2) 投稿日時:2013年 06月 16日 17:17

    巣鴨の「来年は厳しい」と
    本郷の「今年の高3は凄い」というのは、もはや鉄板ネタになってるのではないでしょうか?笑

    毎年のように言われてますが、あまり変わらないんですよね。

  5. 【3006553】 投稿者: ひまじん  (ID:.ZfJ5xVq2iU) 投稿日時:2013年 06月 16日 17:25

    【2998192】首都圏男子中高一貫校偏差値と入学者偏差値、東大合格率 で偏差値の統計を示した別スレのスレ主です。

    (スレタイの統計はミスがあり、1ページ目で訂正しているので、そちらをご覧ください)
    ちなみに、自分は巣鴨については良く知らず、数字だけで議論しているので悪しからず。

    偏差値について さん

    >結果偏差値は合格可能性を示す偏差値なので進学者の分布とはかならずしもリンクしません。 について・・・

    私が示した「E入学者偏差値平均」はその名のとおり、入学者(=進学者)の偏差値です。一方、2012年の進学成績と2012年の進学成績には年次ギャップがあるのでは、とう指摘があったので、示したのが6年後との偏差値推移です。残念ながらこちらは入学者の偏差値では無く、四谷の素の偏差値です(データを持ち合わせていないため)。これによると、6年前、12年間と偏差値は大きく変わっていないことが示されました。

    しかしながら、偏差値さんが集められた2012年、2002年のデータでは、巣鴨の偏差値が殆ど変化していないにもかかわらず、進学者の偏差値分布が大きく変化していることを示しているのですね。これはとても興味深いことです。

    国語は正しく さん

    >データは2/1.2/2 合計ですか?
    >四谷の偏差値は最近上位層がゴロッと抜けてサンプル数が少な過ぎて統計を取るに値しない状態です。

    私の示したデータでは、2回の試験の両方を人数で重みづけした偏差値を示しています。また、少なくとも2011-2013年の統計については、G集計率で示した通り、進学者の27%を占めているので、サンプルが少なすぎ、とまでは言えないと思います。

  6. 【3006626】 投稿者: 国語は正しく  (ID:TfjjpGiGDHY) 投稿日時:2013年 06月 16日 19:05

    ひまじんさん
    どうでも良いけど、他のスレの議論をこちらに持ち込まないでください。
    やるならリセットしてやり直してください。
    はた迷惑。

  7. 【3006636】 投稿者: ひまじん  (ID:.ZfJ5xVq2iU) 投稿日時:2013年 06月 16日 19:27

    持ち込んだのは他の人。自分の出した数字に疑問が投げかけられたから、答えたのみ。

    別に巣鴨ファンでもアンチでもないので、これ以上登場しません。

  8. 【3006707】 投稿者: 巣鴨がすごいのにも  (ID:8/A0GB1h.UQ) 投稿日時:2013年 06月 16日 21:19

    もう一つ理由が。たしか携帯電話持っていない生徒さんが
    多いとか。それこそ、ラインにのめりこむおバカな生徒も
    他から見れば極端に少ないかも。そういう環境の学校って
    うらやましい。巣鴨の方にきいたら友達の連絡は家電って。
    すごすぎる。高校生もそうなのかしら。

    どこの学校もラインには頭をなやまされているらしいけど。
    このスレタイの学校はどうなんでしょう。高2ぐらいになると
    ラインどころではない?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す