最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 55 / 244

  1. 【3007292】 投稿者: 巣鴨も  (ID:5o6ab2.ubtU) 投稿日時:2013年 06月 17日 12:02

    http://toyokeizai.net/articles/-/12152?page=2
    学業に関係のない、マンガや携帯ゲーム機は一切禁止。携帯電話も、原則として禁じています。
    校門で行う「一斉持ち物検査」も生徒に予告したうえで、学期に1~2回あります。
    -------------------
    予告した上でと言うのがみそ

  2. 【3007521】 投稿者: 黙認  (ID:wdmhdarRUDU) 投稿日時:2013年 06月 17日 16:01

    先生は携帯やゲームを見つけても校門を出ていれば見逃すそうです。
    文化祭の時、先輩が女の子とメアド交換をしている現場(もちろん校内)に先生が通りかかったそうですが、にやりと笑って通り過ぎたとか。
    杓子定規でない対応を聞き、安心しました。

    授業中誰かがうっかりマナーモードのままで鳴らしてしまった時はクラスみんなで「ぶーっ、ぶーっ」と口真似し、助けるのだとか。
    スイッチの切り忘れは誰にでもありますから、大らかに対応していただけると嬉しいです。

  3. 【3007528】 投稿者: 持ち物  (ID:umCc90JSbVY) 投稿日時:2013年 06月 17日 16:10

    巣鴨
    違反品は見つかると卒業まで返してくれません。
    携帯は親の名義であることか多いので三者面談の上返してくれます。

  4. 【3007578】 投稿者: くだらん  (ID:1tz4bHfeHMc) 投稿日時:2013年 06月 17日 16:54

    自主管理できるのも個人の能力。
    学校が規制しなきゃいけないなんて、情けないね。

  5. 【3007584】 投稿者: ほんとに  (ID:M6N6zGmCQzs) 投稿日時:2013年 06月 17日 16:59

    くだらん様

    それなんですよね、学校が規制しなきゃいけないレベルでダメですよね!!!

  6. 【3007612】 投稿者: うーん。  (ID:S9rN9AXGiAc) 投稿日時:2013年 06月 17日 17:17

    学校は放任、生徒は自由を謳歌して授業中も携帯メールやLINEやり放題よりは規制してくれる方がいい。
    御三家だって自主管理できない生徒いっぱいいるじゃないですか。
    まあ、それで授業も聞かず浪人するのも自主的にしていると言うならそれも自由ですが。

  7. 【3007637】 投稿者: 年齢相応  (ID:HZYx/OuZRGw) 投稿日時:2013年 06月 17日 17:38

    くだらん様

    自主管理できるのは個人の能力とは、仰る通りです。
    でも、ルールがない学校なんて存在するんですか?
    ルールのない社会が存在しないように、学校という社会での一定のルールを否定できるほどの
    人格者が、大人も含めてそうそういるとは思えませんが。

    自主管理といえば耳触りが良いですが、
    ルールを守る、ルールがある上で自己責任で自由を手にする、
    どれも子供が成長する上では大切なことではないでしょうかね。

    短絡的に、自由イコール自主管理という式を作り、
    あたかも逞しく自主的な人間ができるかのような発想はどうなのでしょうか。
    忍耐、矛盾、反発、いろんなマイナスの感情が生まれる事も、人格形成には大切なこと。
    すべてが物分りが良く風通しが良いことだけが、成長を支えるわけではありません。

    子育てをしている親なら、自分の過去も含めて、そういう学習をしているはじではないでしょうか。

  8. 【3007640】 投稿者: 年齢相応  (ID:HZYx/OuZRGw) 投稿日時:2013年 06月 17日 17:41

    勢い余って笑える間違いをしていましました(w笑)

    最後の文章
    しているはじではないでしょうか⇨しているはずではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す