最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 61 / 244

  1. 【3010239】 投稿者: こんなとこ  (ID:Tzd6bNwBz8w) 投稿日時:2013年 06月 19日 23:08

    2013年4国立大 現役合格率
    学校名  東大  京大  一橋  東工  合計  生徒数   合格率
    1.海城   28   9   7  12  56  375  14.9%
    2.世田谷   9   1   4  12  26  210  12.4%
    3.芝    11   5   4  12  32  273  11.7%
    4.攻玉社   8   0   4   8  20  231   8.7%
    5.巣鴨   13   2   2   4  21  258   8.1%
    6.城北    7   1   5  13  26  349   7.4%

  2. 【3010254】 投稿者: 玉社は?=受験生親  (ID:ZLcGm0ZB2AU) 投稿日時:2013年 06月 19日 23:23

    攻玉社保護者ではありませんよ。
    7校中1校だけ載せていないので不思議に思って手持ちの資料を見てみただけです。
    なるほど、サン毎から取ったデータだったのですね。

    それにしても↑の国立4大現役合格率は意外な気がしますね。
    世田谷や芝の方が巣鴨よりいいとは驚きました。

    そういうと、また巣鴨は医学部志向だからと突っ込みが入るのかな。

  3. 【3010380】 投稿者: あれ  (ID:WuGCemCzbko) 投稿日時:2013年 06月 20日 01:29

    うちの学校は○位からでも東大合格者が出ていると言い出したら、どんどん出てきますよ。
    でも、そんなことはしない。
    開示していい情報の程度をわきまえています。

  4. 【3010425】 投稿者: 学校による  (ID:ai3WbaCGR4Y) 投稿日時:2013年 06月 20日 06:26

    世田谷関係者は現役率にこだわりすぎだな。
    女子高じゃないからね。

    あと、本郷や世田谷のように、医学部志望者が少ない学校と比較してもね。

  5. 【3010471】 投稿者: 指標  (ID:sLefWLGfVn.) 投稿日時:2013年 06月 20日 07:54

    各学校の実力としては、スレ主さんが修正した3ページの表が1番正確で、多くの人が納得するものだと思います。

    本郷と世田谷の国医は四人ぐらいですかね?

    「率」で言うと、海城・巣鴨・城北・本郷は高校入学者がいるから、中学入学者だけ見れば、もう少し上だと思います。

  6. 【3010528】 投稿者: 数字  (ID:HZYx/OuZRGw) 投稿日時:2013年 06月 20日 08:50

    四大合計だから、一橋、東工、特に東工のカウントに差があるだけじゃないかな。
    国立医学部が入ると、順位は変化するでしょう。

  7. 【3011138】 投稿者: ベストな実力評価尺度  (ID:gtFqMwFzQ76) 投稿日時:2013年 06月 20日 19:11

    3ページの表って、浪人も含めて、多い学校でもたったの3割程度の合格割合の指標にすぎないのですよね。残念ながら、7割以上の卒業生は浪人してもこれらの大学には入れないのが現実なわけで、マジョリティーの現実を見ずに、少ない上澄みの成果だけで学校を選ぶと、間違う可能性があると思います。学校による成績のバツキの多寡や、成績上位層の通塾率も当該指標には大きな影響を与えるでしょう。浪人までして、頑張らされたものの、志望した記載大学には合格できず、こんなはずでは無かったと後悔させられた卒業生が多い学校も、もしかしたらあるのではないでしょうか。現役のみならず、浪人も加え、其々どこの大学に進学したかの実績が分かればベストだと思います。マジョリティーの進学状況や下位層の比較もしたうえで学校は選んだ方が賢明だと思います。ここに登場られている方々の御子息は優秀で必要の無い話かもしれませんが、一般論で書きました。

  8. 【3011227】 投稿者: 指標 様  (ID:5M8tnRkNhHQ) 投稿日時:2013年 06月 20日 20:35

    今年の本郷の国公立医学部は現浪不明ですが9名とのこと(防衛医大含まず)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す