最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 70 / 244

  1. 【3013543】 投稿者: 芝らく  (ID:RHqhfGRKqag) 投稿日時:2013年 06月 22日 23:23

    「芝は名門」さん。ウエルカムバック!
    やはり、節目、節目で、この発言がでないと
    このスレらしくない。

    しばらく見ないうちに桐朋(読みはとうほう、でいい?)の人が
    遠征してきていて、意外。
    都心在住だと、立地だけで、検討対象外だが…。

  2. 【3013562】 投稿者: う〜ん  (ID:sv/idLGgYkk) 投稿日時:2013年 06月 22日 23:46

    桐朋に行くと知り合いに聞くと、あの事件のこと知らないのかなともやもやします。聞けないけど。
    2008年、2011年と記憶に新しいけど、気にしない人は気にしないのかな。うちは尻込みしちゃう。

  3. 【3013567】 投稿者: なんというか…  (ID:RHqhfGRKqag) 投稿日時:2013年 06月 22日 23:52

    まあ、歴史がある学校(長いのかどうか知らないが…)なら
    過去にいろいろあるでしょう。ほかには金属バットの学校もあったし。

  4. 【3013570】 投稿者: ↑  (ID:tRUKsAMNCRI) 投稿日時:2013年 06月 22日 23:54

    またデマ?

  5. 【3013579】 投稿者: 鴨父  (ID:l0V67bE8OwM) 投稿日時:2013年 06月 23日 00:01

    うちはほぼ塾なしで1月に国立の附属も合格し、2月は子供の受験校選択で巣鴨を受験しました。
    受験校は、「東大の合格実績が10人以上なら何処でも良い」という条件で子供に一任していたので直前まで何処の学校を受験するか知りませんでしたが1日巣鴨、2日巣鴨、3日国立附属に決まりました。
    1日で巣鴨に合格して、2日は受験なし、3日は軽く流して受験したようです。
    本人曰く1日落ちていたら、3日は真剣に受験して合格出来ていたとのことです。
    「○○中学落ちて、ここにした」のフレーズは当てはまりません。

    従兄弟は(日能研→)開成→東大でしたがうちでは塾に行かせるつもりは最初から有りませんでした。
    子供の自主性に任せる方針ですから「東大に入れる可能性がある学校」で何処かで本人のヤル気スイッチが入ればそれで良いのではと思っています。

    早くスイッチを入れて欲しいものですが何時になることやら?

  6. 【3013584】 投稿者: う〜ん  (ID:sv/idLGgYkk) 投稿日時:2013年 06月 23日 00:07

    過去に何かしらあった学校は他にもあるけど、数年以内にしかも続けてあると気になります。その時と校長先生も教師陣も変わっていないと思うとね。
    それが最近の偏差値降下の原因なのでは?

  7. 【3013600】 投稿者: それぞれの伝統  (ID:Tzd6bNwBz8w) 投稿日時:2013年 06月 23日 00:32

    各学校ホームページより
    1.世田谷 1592年  江戸神田台(後に本郷駒込に)曹洞宗吉祥寺の学寮(後に"旃           檀林")として創始
    2.芝   江戸時代 増上寺内に僧侶養成と従弟教育の機関を整備  ※年代不詳
    3.攻玉社 1863年  江戸四ッ谷坂町鳥羽藩邸内に蘭学塾を開く。創立者、近藤真            琴は数学・航海術・測量術に秀でた蘭学者であった。
    4.海城  1891年  古賀喜三郎私財を投じて麹町区元園町二丁目四番地に 海軍            予備校を創立。
    5.巣鴨  1910年 文学博士遠藤隆吉 東京府北豊島郡巣鴨村に硬教育によ              る英才教育と人間研究の実践を目指し、巣園学舎を創始。             社会学研究所・易学研究所を併設
    6.本郷  1922年  本郷中学校開校 理事長・校長 松平賴壽 先生就任 教頭  永井道明先生就任
    7. 桐朋  1940年 山下汽船株式会社社長山下亀三郎氏からの献金を基にし             て財団法人山水育英会を設立する ※山下亀三郎:第一次世界大戦時の船成金
    8.城北  1941年  深井鑑一郎・井上源之丞、旧私立城北中学校再興の意図              をもって創立城北中学校設立許可。

  8. 【3013625】 投稿者: 電燈  (ID:qeap7IoZo3Q) 投稿日時:2013年 06月 23日 00:57

    あれ、いつのまにか8校スレに…。
    多摩地方の学校のことは、はずしておいて議論するのが
    このスレの伝統だったような…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す