最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 74 / 244

  1. 【3014760】 投稿者: 同感  (ID:fdB6CydWz1U) 投稿日時:2013年 06月 23日 23:33

    私もそう思います。
    では、迂回先の11校スレに燃料を投下してきます!!

  2. 【3014782】 投稿者: 木同 月月  (ID:/B1FlfgPpvk) 投稿日時:2013年 06月 23日 23:45

    必ず、復活します。

    排除したい心理は、嫉妬心の裏返し。


    木同 月月 ⇔ 女疾 女石 

  3. 【3014787】 投稿者: 2つの数字  (ID:xV9gjW54xSQ) 投稿日時:2013年 06月 23日 23:49

    1.四谷大塚 結果80%偏差値(2/1)
    (「今年卒業生:2007年入学」と「今年入学者:2013年入学」)

    入学年度07年  入学年度13年 増減 
    桐朋  61   海城  64 (+4) 
    海城  60   攻玉社 59 (+4)
    芝   58   芝   58 (+0)
    世田谷 56   世田谷 58 (+2)
    攻玉社 55   巣鴨  56 (+1)
    巣鴨  55   桐朋  56 (-5)
    城北  54   城北  55 (+1)

    2.桐朋の高偏差値入学者(60以上、65以上)の人数推移(四谷大塚結果グラフ)

    入学年度   07 08 09 10 11 12
    現在の学年  大1 高3 高2 高1 中3 中2
    60以上人数 42 28 23 20 13  7  
    65以上人数 10  3  3  2  0  0

    四谷大塚結果グラフでは、高偏差値の入学者が著しく減っている。
    これを見て6年後進学実績が変わらないと思うのは自由ですが・・・

  4. 【3014798】 投稿者: 復活祈願  (ID:fdB6CydWz1U) 投稿日時:2013年 06月 23日 23:54

    排除したいとは思っていなかったのですが…。
    7校スレの拡張版という、新たな活躍の舞台も用意されているし…。

    「オブザーバーで」とか、「スペシャルゲスト」扱いでとか、考慮したのだけど
    7校スレという「枠組み」を重視する方が多いようなので。

    「嫉妬心の裏返し」とのご指摘には、このスレの大半の方がたぶん「???」
    本当にすいません。復活をご祈念いたしております。

  5. 【3014807】 投稿者: らこみ  (ID:OexdROhrLQo) 投稿日時:2013年 06月 24日 00:00

    さきほどの投稿でもありましたが、”塾が偏差値釣り上げる”って、おっしゃる方々、一体何を根拠におっしゃっているのでしょうか。単なる伝聞や推論でなく、本当に根拠があるのであれば是非お示し頂きたいです。

    各大手塾が発表する合格偏差値は、模擬試験と合格・不合格の実データに基づいて作成した結果偏差値や、過去のデータに今年の受験者の動向予想等も加味した予想偏差値がありますが、いずれも実際のデータに基づくもので、予想と結果、もほとんどブレは有りませんし、各塾毎の数字は、母集団のレベルの違いから来る絶対水準の違いはありますが、各校の相対順位はほとんど変わりません。ある塾が、ある学校の偏差値を釣り上げたら、そこだけ他の塾と相対順位が変わって話題になると思いますが、最近そういう具体的な例がありますか?それとも、その学校は大手塾全てにそういう工作を継続的にしているのですか?

    それにそもそも、仮に学校側が受験生を多く集める狙いが有ったとしても、わざわざ偏差値を釣り上げて、敷居を高くするような事をするでしょうか?最難関校受験者が抑えを選ぶ時は、第一志望と偏差値が違いすぎない方がいいな、と思うかもしれませんが、それよりも、実際に入学を考える層から、偏差値の高さを敬遠されるデメリットの方が、はるかに大きいはずです。

  6. 【3014818】 投稿者: 正常化・完了  (ID:fdB6CydWz1U) 投稿日時:2013年 06月 24日 00:07

    桐朋の人、無事に移籍しましたよ。

    塾が偏差値をつり上げるって、例えば、この7校で言えば
    本郷の例がよく出てきますよね。

    実態はよく知らないから、本郷の関係者からの情報が欲しいところ。

  7. 【3014822】 投稿者: 木同 月月  (ID:/B1FlfgPpvk) 投稿日時:2013年 06月 24日 00:11

    真実 ; 桐朋教育の真髄は6年前から変わらない、永遠であること。(変わったのは外野だけ)

    正解 ; 今がお買い得。本当に、勉強だけの6年間でいいのか?君たち! 人生で本当に必要なことが学べるよ。

  8. 【3014998】 投稿者: 平均  (ID:8LHyzp5f8XY) 投稿日時:2013年 06月 24日 07:42

    進学者平均偏差値で桐朋より上なのは、海城だけだと思いますよ。

    最上位層は受けなくなったかもしれないけど、こういう学校は上位層はあまり逃げないからね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す