最終更新:

1950
Comment

【2983322】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷 2013

投稿者: 2013   (ID:ocg2GlcpgRs) 投稿日時:2013年 05月 27日 21:57

前スレが長くなりましたので新しくしました。
前スレ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,2262614,2982228,

国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私--校---|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-|
位.公--名---|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成----|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布----|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦--|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵----|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城----|東京|375|-40|10|16|14|39|119|-31.7%|
21.◎巣鴨----|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
29.◎城北----|東京|357|-16|-6|-7|12|16|-57|-16.0%|
22.◎芝-----|東京|288|-16|-6|-8|13|?1|-44|-15.3%|
31.◎攻玉社---|東京|251|-14|-0|-6|10|?3|-33|-13.1%|
28.◎世田谷学園-|東京|252|-12|-1|-5|13|?1|-32|-12.7%|
38.◎本郷----|東京|300|--7|-4|-3|-5|-5|-24|--8.0%|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 90 / 244

  1. 【3030645】 投稿者: 伝統  (ID:imZfmx/ZLJU) 投稿日時:2013年 07月 06日 14:40

    御三家では無く新御三家です

  2. 【3030652】 投稿者: そういえば  (ID:9wPuRnp4rh2) 投稿日時:2013年 07月 06日 14:46

    少し前くらいは、駒場東邦、海城、巣鴨 で「新御三家」って言われてましたね~。
    3校とも同じくらいの東大合格者だったし(もうその時点で、武蔵の実績をうわまわってた)

    そこから駒東が頭一つ抜け出してきた感じ。
    海城は学校改革があって、完全中高一貫化、グローバル路線拡大で、これからも現状推移くらいはするかな。
    巣鴨は、今が踏ん張りどころ。年々、偏差値が下がってきてるので、進学者の質がどうなってくるかで実績がかわりますね。それでも教育内容にはファンがいるし。

    まあ、伝統でいったら、攻玉社だって立派ですよね。坂の上の雲の時代から、海軍予科といったら、そうとうなエリートだったわけだし。(海城も同じ)

    世田谷や芝も仏教校としての伝統は、今でも認められてますしね。

    私は、ここのスレタイ校は、どこも立派な伝統とOBをもっていて、現在は進学校として名が通ってるんだから
    どこでも胸を張っていいと思います。

    あまり大きな声で言えないけど、最近共学化して出てきたような新興の学校とはずいぶん違うと思うし、同列には語れませんよ。

  3. 【3030680】 投稿者: 東京出身者  (ID:t3Qy5FG3EVE) 投稿日時:2013年 07月 06日 15:18

    上の方、本郷だけ言及がないのですが。。。もちろん、スポーツで立派なOBの方は存じ上げています。

  4. 【3030686】 投稿者: いったいどこ?  (ID:dpQewDsle5A) 投稿日時:2013年 07月 06日 15:25

    >あまり大きな声で言えないけど、最近共学化して出てきたような新興の学校とはずいぶん違うと思うし、同列には語れませんよ。

    大きな声も小さな声も文面なんだから書いてしまったら同じだと思いますが。

  5. 【3030697】 投稿者: 太公望  (ID:hkIBKl1hxTI) 投稿日時:2013年 07月 06日 15:32

    渋々とかのことかね。

    それは、そうと、そろそろ

    「新御三家」なんて、くくり方で海城、巣鴨と一緒にするな、って暴れる人がもう1回ぐらい食いついてくると期待していたのに…。

    このスレ見てないのかなあ。

  6. 【3030719】 投稿者: 音楽教師  (ID:MtRapttErjY) 投稿日時:2013年 07月 06日 15:53

    世田谷は吹奏楽のアンサンブルでは全国大会金賞常連校でしたね。特にクラリネットは素晴らしい技量でした。毎年毎年少人数の学校でよく育て上げるなと感心しました。いまでもその伝統は残っていますね。進学校として伸びるのは当然と思いますよ。
    スポーツも素晴らしい実績をあげていますものね。

  7. 【3030729】 投稿者: 曖昧な記憶  (ID:PZZQqe4wivY) 投稿日時:2013年 07月 06日 16:06

    この中で、いち早く進学校化したのは巣鴨だったと思います。70年代後半?に、四谷とタイアップして、御三家の併願先として台頭してきたはず。

    それを追うようにして海城が延びてきた。

    城北が進学校化してきたのは、95年頃からだったような気がします。

    他は、攻玉社は2000年以降、世田谷はここ3~4年じゃないですかね?進学校として認められてきたのは。

    芝は変わらずですか・・
    97年の東大1人よりは延びていると思いますが。

  8. 【3030819】 投稿者: そういえば  (ID:rSWnyVXFB5k) 投稿日時:2013年 07月 06日 17:48

    新御三家という括りは、もうないですけどね。
    駒場東邦は、麻布を抜いた!と息荒い保護者も多いし、開成、駒場東邦、麻布で御三家よ!って感じですからね。笑

    開成・麻布・駒東
    聖光・栄光
    武蔵・早稲田・慶應・海城・浅野
    サレジオ・城北・巣鴨・桐朋・暁星・芝・攻玉社
    世田谷・本郷
    成城・高輪・獨協

    って感じですかね?これ以外の男子校がパッと思い出せない。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す