最終更新:

66
Comment

【2989126】アカデミックな学びのある学校選び(女子)

投稿者: 迷い母   (ID:eJRfCvRjSa2) 投稿日時:2013年 06月 01日 13:46

娘の学校選びで迷っていて、本人も決めかねている状況です。
最終的には娘の希望で・・となるのかもしれませんが、とりあえずここでは、
親の迷いについて何か情報を頂いて道筋がつけばと思い投稿しました。

私の希望は、受験学力を高めることが最善で塾いらず、といったタイプの学校で
はなく、多感な時期に学問の面白さに目覚めることができるような、深くアカデ
ミックな学びがあるような・・そんな学校です。
受験のテクニックは塾にアウトソーシングもできますので、学校では受験に
直結せず遠回りをしてもよいから、知的な喜びに満ちた学校生活であればい
いという感覚です。
男子校で言うと、自調自考と教養主義の武蔵が浮かんできます。

私が思い描くような教育は、指導者自身にも深い教養と力量が問われるよう
に思いますが、各校の先生方や授業のことはなかなか具体的な情報が得られ
ません。
「ハイレベルな授業が行われている」というような説明はよく聞きますが、
ピンと来ない感じがしてしまって、私が思い描くような学びなのかが今ひと
つよく分からないのです。

通常の教室での授業だけでなく、フィールドワークや実験など座学ではない
学び、講演会等で知の最前線にいる専門家の話を聞く機会が多い、論文を書
くなどアウトプットにも力を入れている・・こういう学習もいいなと思いま
す。(といっても、これらは最近はどの学校でも導入されている当たり前の
ことなのでしょうか)

ちなみに夫は、学校で一番重要なのはピア効果であって、学校のシステムそのも
のに期待はしないと言います(私はちょっと期待を持っているので夫とは考え方
が違います)。
夫は自由を謳う公立トップ高校出身のため、「学校の教育そのもののおかげで何
か得られたということはない」とのこと。
従って、よりよい友達を得るために、学校の教育システムや校風などは考えずに
シンプルに偏差値で選べばよいと考えています。
(つまり私とは考えが異なるのです)

娘は塾内では成績上位1%以内を堅持できている状況です。
サンデル教授を面白いと言い、哲学に興味を示すなど好奇心旺盛なタイプです。
女子校、共学校のこだわりはありません。
また、渋渋は通えるけれど渋幕は通えないという地域です。

以上、長くなりましたが、前述のような観点を重視した場合、「この学校が
よいのでは?」というようなご意見をお寄せ頂ければと思います。
できれば実際に、その学校での学びを体験したOGの方々のお話をお聞かせ願
えれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【2992587】 投稿者: ちなみに  (ID:pQHv05iS1Yc) 投稿日時:2013年 06月 04日 13:03

    鉄緑会のHPからですが、開成(502名)・桜蔭(499名)が在籍しているようです。

    開成 502÷6≒84人/学年  84÷300=28.0%(鉄緑会通塾比率)
    桜蔭 499÷6≒83人/学年  83÷240=34.6%(鉄緑会通塾比率)

    開成は高入生もいるので、実際はもうちょっと比率が低いかもしれません。
    まあ、イメージ通りですね。

  2. 【2993415】 投稿者: 所謂ミッション系等  (ID:lkcm4Kjv/dc) 投稿日時:2013年 06月 05日 06:24

    どなたかが宗教系でない方がバランスが良くて教養を養うには良いとの意見を書いていましたが、所謂ミッション系等にお子さんが通っている方々はお分かりのように、宗教を強要されることなどありません。バランスが崩れるといったことはないのです。

    考え方の視点を提示してもらうことになりますが、宗教として受け入れるかが問われることはありませんし、その視点にとらわれなくてはならないということもありません。

    別の見方ですが、例えばキリスト教の知識は西洋史の深い理解を助けるといったことも指摘できます。また、哲学に興味があるならばミッション系はどうであろうかとの意見を述べられた方がいましたが、それは西洋哲学の理解にはキリスト教の知識が役立つとのご発想だと思います。仏教ならば、仏教の布教の歴史という軸で東洋史を理解することができるでしょう。

    少なくとも、スレ主様のお子さんが受験を考える対象となりそうな所謂有名校については何ら懸念されることはありません。

  3. 【2993503】 投稿者: たしかに。  (ID:k9zBmePVOww) 投稿日時:2013年 06月 05日 08:52

    少し前にも書き込みしたJG卒業生です。
    娘がサピ生なので、一昨日行われたサピ主催の、学校説明会に参加してきました。(スレ主さんは行かれましたか?サピ生ではないのかな?)
    他の学校の説明会とは大きく違うものでした。まあ、卒業生からすると、「JGが塾主催の説明会を行う」事自体が一大センセーションといってもいいくらいです。そのくらい、御三家とか偏差値とか他校との比較とか、そういうものが嫌いな学校です。

    前院長が、こうした説明会に参加するようになった理由として、学校の本質を理解してから来てほしいので、とおっしゃっていたようです。

    現院長の学校説明、というより教育論の講演は、興味深く素晴らしいものでした。もっとこの先生の授業を聴いていたい、というような。スレ主さんのお嬢さんもこういうお話、楽しまれると思います。

    ただ、私は卒業生なのでこういう説明会になることは想像できたし、免疫もありますが、中には学校説明会としては失望された方もいらしただろうな、と思います。

    それから、最後質問コーナーで英語について質問が出ましたが、それへの回答のあとはちょっと微妙な空気が流れました。

    質問は「英語が週5時間で、通常(公立など)の4時間と比べれば1時間多いが、(他校とくらべるとそれほどでも、、というニュアンスがあったかと…)JGの英語教育をどうお考えか」

    回答は「余分な1時間はネイティブのオールイングリッシュの授業。たった2ヶ月で新入生も大きな進歩をとげた」というもの。それって私立をはじめこのレベルの学校なら当たり前というか、むしろ最低限では… と。

    英語に限らず、私の在校時、特に中学では主要5教科は普通の教科書に基づいた授業で、副教材やプリントはあくまで補足や発展的内容のために使われていたと記憶しています。他校のように、最初から教科書は使わずオリジナルとか別の教材ということはありませんでした。このあたり、今はどうなっているのか私も知りたいです。説明会では話題にもなりませんし。

    また、院長の講義はさすが大学教授なだけにすばらしいですが、今現在の教師の授業がどうなのか?昔の授業を思い出しても、フツーだったな、、としか。。。いい先生もいたけれど、え?というような先生もいて。むしろ予備校講師の鮮やかな授業に、目が覚める思いだった気が。。。 今はいかがですか?

  4. 【2994499】 投稿者: 「たしかに。」様へ  (ID:YX3sVYv1EG6) 投稿日時:2013年 06月 06日 00:20

    「たしかに。」様

    興味深く拝読させていただいています。ご視点はアカデミックな学びというものよりも、どちらかと言うと、普通のお勉強に向けられているように感じます。予備校講師の授業を比較対象にされたあたりにもそうした意識を感じます。

    学習効率という面だけであれば、教科書を軸にして、参考教材を活用するというやり方もあれば、教科書以外のものを軸にするというやり方もあると思いますので、各校の工夫それぞれということではないでしょうか。

    「たしかに。」様が在学中に取り組まれた学期中や季節休暇中の宿題はどのようなものでしたか?当たり前のように取り組んでいたことかもしれませんが、受験に直結しないけれども、思考を深めたり、視野を広げたりすることを助けてくれたものがあったと思いませんか。

    なお、JGの英語教育は学校説明会でも説明があったと思いますが、コミュニケーションの道具としての英語を鍛えるという軸があります。中学時代はなんだかテンポが遅いように感じますが、言語力の土壌が形成されていきます。もちろん、本人の努力の継続が必要でしょう。

  5. 【2994764】 投稿者: たしかに。  (ID:k9zBmePVOww) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:42

    娘の受験が近づいてきて、普段はすっかり忘れていたJG在校時の授業のことを最近思いだし、訪れたいろいろな学校の説明会で比較してみたり…しかし、自分で取り組んだ課題のことはすっかり忘れてしまっていて、先ほどからがんばって思い出してみました。

    夏休み…英語は洋書を1冊渡されて、休み明けにテストするといわれ必死に読んだ。
    理科で入道雲の観察をした。絵が苦手だったので、観察したことをうまく描き表せず先生にもうちょっとどうにかならなかったのかと酷評されたのもよき思い出。
    歴史、自分で物語を作る課題が出た。(何を作ったか思い出せず)
    聖書、家庭科、音楽、、詳しくは書きませんがそれぞれに「濃い」思い出が…

    他校と比べて突出した、とか珍しい、というものは特には無さそうにおもいますが、とにかくすべてにおいて必死だったことが思い出されてきました。興味があろうとなかろうと(まあ興味がないものは手抜きをするのですが、そうすると容赦無い酷評が…)やらねばならないものからはどうやったって逃げられない、自分で考えて自分で落とし前をつけるしかない、そんな中高生活でした。

    子供の通う公立小とは違い、誉めて誉めて誉めてスバラシカッタネー(実際は全然…でも)チャンチャン、ということがなかったなあ、先生も友達も厳しかったなあ(時代の違いのせいもあるかも?)、でもそれは確実に自分の視野を広げたのだと今気づきました。

    受験に特化したカリキュラムではなく、あえて教科書を用いたベーシックな授業をとくに中学の間は大事にしていたのも、逆に生徒の視野を狭めず基礎から丁寧にという思いがあったのかもしれませんね。
    これが「アカデミック」なのかどうなのか?はわかりませんが、実は私も息子のために武蔵を何度か訪れていて、ああいいなあ、この学校で自分も学びたいし、娘も学ばせたい!!と思ってしまったのです。はっきり言ってしまうと武蔵とJGはそれほど似ているとは感じなかった、ということ。見学と文化祭と説明会での印象でしか判断できませんが。
    やはり女子だけの学校は男子だけの学校より守るべきものが多くなりますし、宗教のことや大学の有無、学年の規模、周辺環境なども違いますし。

    ただ、どちらにも共通するのは学ぼうという意思があれば、それにとことん付き合ってくれる先生がいるであろう、ということ。周りも足を引っ張るなんて事もないでしょう。もしかしてそれだけで十分スレ主さんのご希望にはかなっているのかも?

  6. 【2994777】 投稿者: 卒業生親  (ID:C.Qv87c5o7k) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:52

    わが子の周囲を見ますと、一日はJGを受けた、というお子さんが結構います。
    娘と一番仲の良かったお子さんもそうでした。
    JGと筑附は生徒の雰囲気が似ていると聞いたこともあります。過去問の傾向も似ているとか?わが子は筑附オンリーだったので研究していないのですが。
    セットで受験を考えて、両校合格目指して準備するうえで最終的にどちらにするか考えを固めるというのもいいでしょうね。

  7. 【2995784】 投稿者: 迷い母  (ID:eJRfCvRjSa2) 投稿日時:2013年 06月 06日 23:08

    トピ主です。
    引き続きいろいろなお話をありがとうございます。

    筑附でない国立のお話、まさに説明会や文化祭だけでは分からない、生徒さんの
    日常の学びの様子が伝わってくる貴重な生の体験談です。
    そのようなお話を求めておりました、本当にありがとうございます。
    高校ではさらに「猛者が集まって来る」というのが、なんだか気に入りました。
    そういえば、山崎直子さんもご卒業生でしたものね!
    ますます切磋琢磨しあい、友達と刺激しあえる環境になるのでしょうね。

    JGご卒業生の方の書き込みも、ありがとうございます。
    まさしくこのような、生徒さんの「学び」が起動する現場に関する貴重な証言と
    いいますか、昔を思い返して丁寧なお話をお聞かせいただき感激です。
    武蔵とはカラーが違うのかもしれませんが、お話からは「自調自考」がベースに
    あるように感じられました。

    JGに関しては、このトピのテーマとは異なる話になりますが、宗教教育や平和
    教育に大きな特色がありますよね。
    そういった側面の教育にも、実はけっこう関心を持っています。
    教養主義、自調自考、アカデミックな学びと共に、栄光学園みたいですけれど、
    “Men and Women for Others,with Others”.の精神も根底にあるとなおよし、
    ・・・なんて思っております。
    なんだかますます欲張りですね (^^ゞ

    たくさんの皆さまから素晴らしいご意見、体験談を伺うことができ、本当にご相
    談してよかったと思いました。
    ここでいったん区切りとして、お礼と共に〆とさせて頂きたいと思います。

    しかしまだまだ本人も迷っており、昨日も1日校をどこにするかでブツブツ言っ
    ておりました。
    もし他の学校でも、「こんな学びを体験し、視野が広がった、思索を深められた、
    知性が起動する瞬間のワクワク感を味わった」というような体験談がありました
    ら、続けてこのトピに書き込んでいただけましたら嬉しいです。

    本当にありがとうございました。

  8. 【2997013】 投稿者: ふたつ  (ID:WLQewUeuTpA) 投稿日時:2013年 06月 08日 00:12

    JGと筑附の共通点は、問題がスピード重視で難問があまり出題されないということだと思います。
    校風は全く違うかもしれませんが、併願はしやすいです。
    どちらも素晴らしい学校ですから、そのような受験が出来る方が羨ましくも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す