最終更新:

1239
Comment

【3097471】日本御三家

投稿者: 日本御三家   (ID:FgXm/ef6xw.) 投稿日時:2013年 09月 02日 01:51

御三家(男子)⇒開成・麻布・武蔵
御三家(女子)⇒桜蔭・女子学院・雙葉

というのはよく聞きますが、すべて東京の私立学校(別学)ですね。

では、ここで受験エキスパートである皆さんにお聞きしたいのですが、もし

「日本御三家(国私立・男子)」
「日本御三家(国私立・女子)」
「日本御三家(公立)」

を選ぶとすると、どの学校が該当すると思いますか。

選考基準は、
①知名度、②人気度、③進学実績、④地域性、⑤歴史と伝統 (スポーツ校は対象外)でお願いします。

3校とも関東や関西に偏ればあまり面白くないので、なるべく広範囲から選考して頂きたいですね。
どうしても重なってしまう場合は仕方ないですが。

単なる暇潰しのお遊びスレなので、気軽に投稿をお願いします。
また、学校に対する誹謗中傷はなしでお願いしますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 107 / 155

  1. 【3193114】 投稿者: 関西人  (ID:CkYq0Rhf1QE) 投稿日時:2013年 12月 01日 01:12

    確かに終わっちゃうかもしれませんね。
    でも、ここのスレッドは元々は「日本御三家」ですから・・。
    (スレ主さんは、これまでの応酬に呆れて、どこかへ行っちゃったかも知れませんが)

  2. 【3193156】 投稿者: 社会さんへ  (ID:63/8uTvHKDw) 投稿日時:2013年 12月 01日 03:02

    それは本当に「社会の」壁なのでしょうか?
    実は記述力の壁だったり、論理的思考力の壁だったり
    しませんか。灘の国語と算数で高得点を出せる子だったら、
    知識量勝負じゃないそういう問題を出しても、かなり得点
    できるような気がしますね。

    高度な記述力、高度な論理的思考力を備えていてもなかなか
    得点できないような問題なら、その試験で高得点を取れるか
    どうかというのは合否にはあまり関係ないレベルで、誰が
    トップかどうかを決める差にしかならないかも。
    つまり、前に出てきた話で言うと、灘の国語で誰も9割を
    越えられないように、ほとんどの人がその壁を越えられない
    ので、実質は壁がないのと同じ。

    麻布が入試の結果を公表しないので、何とも言えないですが、
    社会が合否を分けるふるいになるような結果になっていますかね。

  3. 【3193263】 投稿者: ”立地”  (ID:P5gNGuaqFDA) 投稿日時:2013年 12月 01日 09:35

    >>生まれながらにして,頭の良い子,と,
    >>生まれながらにして,頭の悪い子,がいると,

    >あなたがこのように2分するような書き方を
    >するからややこしくなるんじゃないんですか?


    なんで,上2行を,ハッキリと否定されないんですかぁ??

    生まれながらにして,頭の良い子,もいないし,
    生まれながらにして,頭の悪い子,もいないのだ!,---と.

    言い方は勿論,こんな考え方は論外だと,キッパリと否定されないから,

    ”ややこしくなるんじゃないんですか? ”

  4. 【3193553】 投稿者: 論文  (ID:Kdp03dctbis) 投稿日時:2013年 12月 01日 14:54

    全国統一高校生テスト決勝大会トップ10

    第1位 554点
    広島県私立広島学院高等学校 高2
    第2位 541点
    東京都私立雙葉高等学校 高3
    第3位 537点
    千葉県私立渋谷教育学園幕張高等学校 高1
    第4位 536点
    熊本県立熊本高等学校 高2
    第5位 533点
    三重県私立高田高等学校 高2
    第6位 533点
    東京都私立早稲田高等学校 高3
    第7位 527点
    大阪府私立大阪星光学院高等学校 高3
    第8位 527点
    福岡県私立筑紫女学園高等学校 高3
    第9位 526点
    青森県立八戸高等学校 高3
    第10位 525点
    兵庫県私立甲陽学院高等学校 高2

    スレッドの途中に予選結果の書き込みがありましたので
    決勝結果を見てみました
    決勝は英数国と論文でしたね
    社会と論文の相関はあるのですか?
    ちなみに、学年別の順位も載っていました

  5. 【3193669】 投稿者: 麻布  (ID:JgxA5kBJo02) 投稿日時:2013年 12月 01日 16:58

    結局、やはり算数ができればまず受かりますね。
    他校と同じく。

  6. 【3193695】 投稿者: 社会  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 12月 01日 17:27

     結局、また同じ議論になりますが、算数は、科目の性質上テストの得点差がつきやすいです。特に部分点をつけない場合はオールオアナッシングなので、どうしても標準偏差が高くなる。私は、テストの得点差=実力差とは思っていませんので、社会にも国語にも(テストの得点差としては大きくないかもしれませんが)能力差はあると思っています。
     ペーパーテスト向きの科目だからと言って、算数ばっかり重視して、算数ができる子がいい学校に受かる、というのは(灘に限りませんが)、本当に日本の教育のために良いのか、疑問です。
     自分が算数・数学ばっかり勉強してきて、本当に時間を無駄に使ったと思っているので。

  7. 【3193906】 投稿者: 立地さんへ  (ID:lRp5dgIUK0M) 投稿日時:2013年 12月 01日 21:36

    世の中の大半はそのどちらにも分類されないのですよ。

  8. 【3194731】 投稿者: ”立地”  (ID:P5gNGuaqFDA) 投稿日時:2013年 12月 02日 17:25

    >>生まれながらにして,頭の良い子,と,
    >>生まれながらにして,頭の悪い子,がいる,

    >世の中の大半はそのどちらにも分類されないのですよ。


    ”大半は” ってことは,中には分類できるものもあるんですよね.

    例えば,「算数の壁」ですかね.
    克服できるか否かで,1行目と2行目に,分類するとか---.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す