最終更新:

1236
Comment

【3097471】日本御三家

投稿者: 日本御三家   (ID:FgXm/ef6xw.) 投稿日時:2013年 09月 02日 01:51

御三家(男子)⇒開成・麻布・武蔵
御三家(女子)⇒桜蔭・女子学院・雙葉

というのはよく聞きますが、すべて東京の私立学校(別学)ですね。

では、ここで受験エキスパートである皆さんにお聞きしたいのですが、もし

「日本御三家(国私立・男子)」
「日本御三家(国私立・女子)」
「日本御三家(公立)」

を選ぶとすると、どの学校が該当すると思いますか。

選考基準は、
①知名度、②人気度、③進学実績、④地域性、⑤歴史と伝統 (スポーツ校は対象外)でお願いします。

3校とも関東や関西に偏ればあまり面白くないので、なるべく広範囲から選考して頂きたいですね。
どうしても重なってしまう場合は仕方ないですが。

単なる暇潰しのお遊びスレなので、気軽に投稿をお願いします。
また、学校に対する誹謗中傷はなしでお願いしますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 144 / 155

  1. 【3246251】 投稿者: 立地さんへ  (ID:oiTttw8b.vM) 投稿日時:2014年 01月 19日 10:16

    この2つセット質問の片方(2番目)にしか答えて
    もらっていませんが、1番目はどうですか?
    答えるとまずいですか?

    1.学力とIQに相関はあると思いますか?

    2.IQに遺伝的要因が深く関わっていると思いますか?

  2. 【3246292】 投稿者: ”立地”  (ID:iKekeIV5N4E) 投稿日時:2014年 01月 19日 10:40

    >「遺伝子の”違い”が様々な能力の差をうむ」
    と言ってた”だけ”なんですけどね。


    それ”だけ”じゃないでしょ!?
     ↓ 
    ”先天的なものに優劣をつけること”に対して理解し,OKなんだから.

    まさに,ここが争点なんだから.

    ---------------------------------
    >1.学力とIQに相関はあると思いますか?

    ありそうな感じもするけど,何の「学力」か,にもよるでしょ,きっと.
    詳しいことはわかりませんよ.別に,はぐらかすつもりなんて,ないよ.

    それより,上記の争点から,また脱線?

  3. 【3246567】 投稿者: 立地さんへ  (ID:.BnJpdlnpfo) 投稿日時:2014年 01月 19日 13:32

    優劣をつけることは「可能」ですね。
    誤解してもらっては困るのですが、
    生まれ落ちた瞬間にその判断をするのではないですよ。

    ある種の能力が開花した時点でそのことに気付くのです。
    ああ、この子にはこんな能力があったんだって。

    別に優劣をつけたいわけでもありませんし、つけたいと
    思うか思わざるかに関わらず、「能力差が実際にある」
    という事実を受け入れるということです。

    それを踏まえて、どの能力をどうやって伸ばそうか
    ということを考えているという話です。

  4. 【3246689】 投稿者: ”立地”  (ID:iKekeIV5N4E) 投稿日時:2014年 01月 19日 14:42

    人より優れた能力を発揮する子がいるだろう.
    他の子より,「能力差が実際にある」わけだよ.

    ところで---,
    なんで,それが,「生まれつきの優劣をつけられる」
    に,直結するんだよ.
    それは,貴殿の,好き勝手な個人的な評価に過ぎんのだよ.

    優劣をつけるとは,価値判断と表裏一体さ.

    つまり,それは,人の生まれつきに対して,価値のありやなしやを選別することと紙一重,否,まったく同じ意味を有するかもね.

    貴殿の,そういう発想は,普遍的な考え方足りえなんだよ.

    これが言い過ぎかって?

    「算数の壁」に関心が向くのもいいけどさ.例えば,
    「社会の土台」もまた,しっかりと固めてもらいたいもんだよ.

  5. 【3246721】 投稿者: 立地さんへ  (ID:mHQzis1ETpo) 投稿日時:2014年 01月 19日 15:02

    持って生まれた差があることを立地さんも認めてるんでしょ?
    その「差」があることを認めることは優劣をつけることが「可能」
    ということと同じですよ。こちらでつけようがつけまいが、
    能力差(優劣)が存在するといっているのです。

  6. 【3246747】 投稿者: ”立地”  (ID:iKekeIV5N4E) 投稿日時:2014年 01月 19日 15:28

    >持って生まれた”差”があることを立地さんも認めてるんでしょ?

    × ”差”
    ○ ”違い”

    貴殿らと一緒にせんでよ.


    -------------------------------------------------------------
    「人の生まれつきを以って優劣をつける」
    そういえば,これを,貴殿はエゲツない表現,って評したんだっけ.

    しかし,この趣旨には賛同なわけだから,お上品な表現に直したいもんだね.
    エゲツない,って言われちゃ貴殿もつらかろう.

    どういう風に書き直せるの?

  7. 【3246789】 投稿者: 独自の倫理はさておき論理的には  (ID:3LXI9n3JdVU) 投稿日時:2014年 01月 19日 16:03

    ①先天的なものに起因する能力差もあるだろう.それは先天的なものに”違い”があるからだ
     →つまり、先天的な違いが能力差につながるということ。

    ②先天的なものに,優劣をつけない,つけられない

    ①を肯認しつつ②の結論に至るためには、
    「能力差は"違い"であって優劣ではない」と言い切る必要があるんだけど、さすがにそれは無理がある。

    立地氏はそれが分かっているから、質問に答えようとせず逃げ回っている。
    いずれにしても、既に論理破綻しているとしか見えないんだけどね。

  8. 【3246793】 投稿者: 立地さんへ  (ID:oiTttw8b.vM) 投稿日時:2014年 01月 19日 16:05

    >> 人の生まれつきに対して,価値のありやなしや
    >> を選別することと紙一重

    こういうことを声高に叫ぶなら
    「持って生まれた遺伝子の違いによる能力差」
    は断じて認めるべきではないでしょう。



    IQと学力の関係ですが、例えばセンター試験の
    合計点数とIQに相関があるかどうか?

    これはどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す