最終更新:

1239
Comment

【3097471】日本御三家

投稿者: 日本御三家   (ID:FgXm/ef6xw.) 投稿日時:2013年 09月 02日 01:51

御三家(男子)⇒開成・麻布・武蔵
御三家(女子)⇒桜蔭・女子学院・雙葉

というのはよく聞きますが、すべて東京の私立学校(別学)ですね。

では、ここで受験エキスパートである皆さんにお聞きしたいのですが、もし

「日本御三家(国私立・男子)」
「日本御三家(国私立・女子)」
「日本御三家(公立)」

を選ぶとすると、どの学校が該当すると思いますか。

選考基準は、
①知名度、②人気度、③進学実績、④地域性、⑤歴史と伝統 (スポーツ校は対象外)でお願いします。

3校とも関東や関西に偏ればあまり面白くないので、なるべく広範囲から選考して頂きたいですね。
どうしても重なってしまう場合は仕方ないですが。

単なる暇潰しのお遊びスレなので、気軽に投稿をお願いします。
また、学校に対する誹謗中傷はなしでお願いしますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 89 / 155

  1. 【3171159】 投稿者: 立地さんへ  (ID:FVYeuAPcI.2) 投稿日時:2013年 11月 09日 18:28

    また勝手に変えてますね。

    >> 社会ができても,頭がいいとは言いたくない

    じゃなくって、

    社会「だけ」ができても,頭がいいとは「限らない」

    ですよ。

    灘中入試の算数で7割というのは、一つの壁を越えた
    人しか無理なんです。

    社会の5割って、どんな問題かにもよりますが、
    9割取れるような人が出てくるような問題で、
    算数で7割取れる子がいくら勉強しても社会で
    5割しか無理などという状況はちょっと想像
    できません。この場合は壁にぶつかって5割
    じゃなくって、勉強時間が足りてないから
    5割と考えるのが妥当です。


    世の中の大部分の人は中学受験を経験せずに大人に
    なっているのですよ。何故そこまで中学受験での
    社会にこだわるのですか?

    立地さんにとっての「社会の勉強」って、
    受験勉強だけなのですか?

    日々いろいろなものを見ながら生活していること
    自体が社会の勉強でしょうに。

  2. 【3171174】 投稿者: ゲ  (ID:xoaTfl3kSlA) 投稿日時:2013年 11月 09日 18:45

    日本御三家・・・学校ではなく科目がテーマになっているようですね。あえて三つ選ぶなら国語、数学ともう一つは・・・やはり英語でしょうか?

  3. 【3171179】 投稿者: ”立地”  (ID:P5gNGuaqFDA) 投稿日時:2013年 11月 09日 18:48

    勝手に変えただなんて,またまた.
    貴殿のお言葉をそのまま,引用,
    額面通りに,お受け取りしたまでですよ.

     >「社会ができるにもかかわらず算数ができない」
     >場合に、あまり頭がいいとは考えにくい
     ↓
    >> 社会ができても,頭がいいとは言いたくない
    >> 算数ができないと,頭が良くない

    ---------------------------------------------------
     >社会「だけ」ができても,頭がいいとは「限らない」

    と,貴殿が,”言い変える”のなら,

    算数「だけ」ができても,頭がいいとは「限らない」

    これも,OKという,ことで---.

    ---------------------------------------------------

    でもね,

    頭がいいとは「限らない」 =頭がいいとはいえない場合がある,

    でしょ? やっぱ違和感ありますね.

    算数「だけ」でも,社会「だけ」でも,
    それが優秀なら,頭の良い子,ではないんですか?

    なんで,わざわざ,
    頭がいいとは「限らない」 なんて言うの?
    そんな評価しかできんのだ!
    ---ってね.

  4. 【3171196】 投稿者: 国語、算数 > 理科、社会  (ID:Ba6uTK8ZqbM) 投稿日時:2013年 11月 09日 19:17

    基本は国語と算数。

    この2科目がまともにできないのに
    社会ばっかり得意になっても意味がありません。
    力の入れどころを間違えてる。
    国語と算数がしっかりできた上で社会も頑張る
    べきではないですか?


    算数200点  社会100点

    という配点の状況で、算数が5割しかとれない
    中で、あえて算数の点数を上げる努力をせず、
    社会で超高得点を狙いにいく人がいるなら
    連れて来て下さい。

  5. 【3171337】 投稿者: 関西人  (ID:K71jC8atSkM) 投稿日時:2013年 11月 09日 23:09

    「頭が良い」という、いかにも全面肯定(逆に「頭が悪い」というと全面否定に聞こえる)のような、あいまいな
    言葉を使われるから、絡まれるのではありませんか。(特に、他人の意見の真意を理解しようとせず、都合の
    よいように曲解し、隙あらば絡んでやろうと思っている人にとっては)

    以前のように、
    学力(試験の出来)=能力(持って生まれた力)×努力(暗記などで頑張った量)
    であって、入試科目としての「社会科」は、比較的努力の部分が大きい、
    つまり社会の試験だけが出来てもこの人の「能力」は測りかねる、
    という言い方の方が良かったように思います。
    (個人的には、「学力=能力×努力」というのも少し単純化しすぎのようにも思いますが・・)


    入試科目における社会科は、どうしても知識量(暗記などの努力の部分でカバーしやすい)に偏りがち、
    とうのは多くの人にとって納得しやすい話だと思います。少なくとも算数よりはそうでしょう。

    算数も、計算問題などは、反復練習などの努力の部分でカバーできる部分もあるとは思いますが、
    特に超難関校の問題などは、直観力やひらめきなどが乏しいと、なかなか良い点を取るのは難しい、
    というのもおおむね理解される話ではないかと思っています。
    これを納得、理解していたら、”社会さんへ”氏の話は、本当に普通の話をされてるように
    理解できます(社会科をグロウするとかとは全く別次元の話)。

    立地氏などは、これらも否定されるのでしょうかねえ。

  6. 【3171507】 投稿者: 関西人さんへ  (ID:0xwUPgtxzXQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 08:46

    ありがとうございます。

    ここでは「頭が良い」、「頭が悪い」という分け方をしている
    つもりではなく、「頭が良い」というのは、上位1%とかそれ以上
    の話であって、十分優秀でも「頭が良い」に該当しない場合は
    あります。


    学力=能力×努力

    というのは確かに単純化した表現です。
    実際には「努力」できるかどうかというのがとても大切で
    単に時間をかければ良いという訳ではありません。

    学力=能力×興味(意欲?)×時間 

    の方が近いでしょうか。

  7. 【3171536】 投稿者: 社会  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 11月 10日 09:35

    人間として大成するかどうかは、「頭の良さ」よりも努力を継続できる能力であることが多いと思います。
    とっても「頭が良くて」勉強しないでも中学受験や大学受験の数学はとてもよくできるけれど、結局受験産業以外では役に立たなかった人も何人かみているので。

  8. 【3171610】 投稿者: ゲ  (ID:xoaTfl3kSlA) 投稿日時:2013年 11月 10日 11:07

    私は努力が嫌いだったので社会は特に苦手でした。
    その代わり大学受験の数学はほとんど満点でした。

    毎日コツコツ努力するというのも確かに大切ですが、
    それだけに拘っても超えられないものがあります。
    私は1年前に仕事を独立してやりがいと自由を手に
    入れました。経営も安定し、毎日が楽しく、来年は
    また新しい設備を入れたり大きな契約もあります。

    事業を始めることも経営がうまく行くことも、実は
    努力だけでなくむしろ他の要素のほうが大きいです。
    努力を押し付けたり、努力の見返りを求めるのは
    私は好きではありません。

    誰だったか「貧乏は病気」と言った方がいましたが
    私も雇われているときはつまらないものに縛られて
    いたように思います。働いてサラリーをもらう、
    これを繰返せば努力には見返りがあるものと勘違い
    しますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す