最終更新:

52
Comment

【3172618】最新の教育

投稿者: IT   (ID:ABeg.5evPXo) 投稿日時:2013年 11月 11日 13:22

現在、5年生男子の母です。春から秋にかけてさまざまな学校へ訪問させていただきました。

正直私の時代とあまり教育が変わっていないような...。

重たいカバンを持ち電車に乗り、箱や設備はすばらしいですが、黒板の前に教師が一人立ち大勢の子どもに講義をする。
子供は黙ってノートに書き込む。

もっとITを駆使した最先端の教育を行っているところはないのでしょうか?
現在通塾している塾が授業中に映像を使うのですが天体や平安時代の建物などは3Dでホワイトボードに写され、視覚優位の授業を行っています。言葉や文字で伝えるより映像というのは子供の脳にすんなり入るようです。

また別の国の学校の話になりますが、机の手元にスイッチがあり、先生の説明が理解した人はボタンを押す、講師はそれを確認して理解が進まないようならばもう一度説明をするなど、公立は無理でも私学ならできるのではないでしょうか?

偏差値に関係なく、こういった教育に取り組んでいる私学がありましたら是非教えてください。
芝柏ではノートパソコンを持ち歩くそうですがそれぐらいしか聞いたことがありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3174280】 投稿者: 私も期待してます!  (ID:WjdULwQDZdQ) 投稿日時:2013年 11月 12日 21:42

    ITについて否定的な意見が多いですね。
    みなさん、IT「を」教えるとおっしゃっていますが、ITはツールですので、IT「で」教えるのではないでしょうか。

    紙を使って不便がなければいいですが、ITを使った方が効率よく学べるのなら、その部分については活用すれば良いと思います。

    例えば、ITとは言えないかもしれませんが、単語の意味調べでも、英語だと発音が聞けない紙の辞書は電子辞書に比べて不便だと思いますし。

    ただ、先生方の方にまだIT技術があまりありませんから、しばらくは試行錯誤の期間が続くだろうという点で、私も飛びつこうとは思いませんが、

    しばらくしたら、飛躍的に授業の質がよくなるのではないかと期待しています。ITをうまく使うことで、日本語力も数学力も英語力もプレゼン能力もアップさせられる新たな教育が生まれるかもしれませんよ。

    もちろん、手書きは不要なんていうことではなくて。

  2. 【3174284】 投稿者: 公立ですが  (ID:ORbrmWcs2XQ) 投稿日時:2013年 11月 12日 21:43

    ほんと、残念なレスが続いていますね。

    佐賀県は来年度から、すべての県立高校生に一人一台タブレットPCを持たせて、それを使って授業を行うそうです。
    北陸など教育熱心な県の公立校は、電子黒板やタブレットPCとかハード面だけでなく、教科書のデジタル化が、相当進んでいるようです。
    国策として進められているので、首長が熱心なら補助金も付くし、文科省の研修を受けたり研究指定校になったりもできるのでしょう。文科省や教育委員会が財布を持ってバックに付いているのは、公立の強みですね。

    でもほんとは、私立こそ、取り入れれば良いのにと思いますよ。
    佐賀県では、予算が足りずPCの自己負担が5万円になるということで、公立ですので負担できない家もあり、少し騒ぎになったようです。
    私立の親ならそういう問題はないでしょう。なぜ、アドバンテージを生かそうとしないのでしょうか。

    海外は非常に進んでいて、イギリスは来年からすべての学生にコンピュータを必修科目で教えるほか、小学校ではすでにかなりの割合で、デジタル教科書を使った授業をしているそうです。

    オーストラリアの名門ボーディングスクールに子供を入れた親の記事をコピペしておきます。
    http://media.[削除しました]/posts/index/3935/2
    「英語にばかり気を取られていると、意外な伏兵につまずきます。実際に学校のカリキュラムをこなすにあたって、予想していなかった障害物となりがちなのが、ITリテラシーです。GGSでは1人1台ずつノートパソコンを与えられ、それを使って授業を進めるのが日常。ミドルスクール入学前の段階で、オフィス程度は扱えて、簡単なプレゼンテーションを自作のパワーポイントで行えるくらいのレベルになっておかないと、ギャップを埋めるのに苦労します。娘たちは幸い小学校低学年だったスイス時代からずっとコンピューターの授業がありましたから、戸惑いませんでした。」

  3. 【3174285】 投稿者: 意外と  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 11月 12日 21:44

    ガラパゴスな親世代、ITに苦労した経験があるので、子供にはIT教育をしっかりしてほしいと思いがちなんじゃないかと思います(もちろん、人によりますが、そういう親世代が多いという意味で)。
    でも、子供は、学校の授業でやらなくても、意外とITは自分で楽しみながら学んでいくことも多いので、子供からみると、わざわざIT教育とか言っている大人がばかばかしく思えるんじゃないかな、という気もします。

  4. 【3174289】 投稿者: あくまで、お子さんによっては、  (ID:kwXjasAokM2) 投稿日時:2013年 11月 12日 21:52

    なんだか、今度は、IT教育を支持する意見が続いていますね。

    あくまで、「お子さんによっては」視覚に訴える教育が適している場合もあることは考えられますが(だから、そういうことに力を入れる私立の学校があっても良いと思いますが)

    もし本当に一斉に公立で、

    >ミドルスクール入学前の段階で、オフィス程度は扱えて、簡単なプレゼンテーションを自作のパワーポイントで行えるくらいのレベルになっておかないと

    程度のスキルを目指して、どうのこうのというのであれば、本当にばからしいです。そんなスキルだけなら一週間でできるようになりますよ。

  5. 【3174293】 投稿者: 意外と  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 11月 12日 21:56

    >本当にばからしいです。そんなスキルだけなら一週間でできるようになりますよ。


    そうそう。若いうちならそうだと思う。それに、ITは日進月歩なので、小学校で習ったものが大人になって使えるかどうかもわからないし。ただ、(私も含めて)一定の年齢に達してからITやり出した親世代は、自分が苦労したので、子供には学校でIT教育やってほしいと思いがち。

  6. 【3174306】 投稿者: 結局は  (ID:Q4tMjuENqOQ) 投稿日時:2013年 11月 12日 22:08

    親が苦労したかしてないかで意見が違うのかもしれませんね。

    自分はITでも英語も学校で大したことは教わりませんでしたが、今はどちらも使って仕事をしています。どちらにも苦手意識はありません。なので、子供にもわざわざそんなものを学校で学んでほしいとも思いません。必要になればなんとかなることを知っているからです。

    中高には最先端は求めません。どうせそんなものは古くなりますから。学校教育の場で教える時点でもう古いってことよくありますよ。それよりも古典とかのベーシックなものを学んでほしいです。そういった教養は学校でしか学べないですから。

    こういったことが学校選びでも違ってくるのでしょうね。

  7. 【3174326】 投稿者: 私も期待しています!  (ID:WjdULwQDZdQ) 投稿日時:2013年 11月 12日 22:26

    先ほど、IT「で」教える方が効率よければそれを取り入れれば良いのではないでしょうかと書いたものです。

    たまたまですが、子供がオーストラリアンインターに通っています。電子黒板ですし、みなMacを使っていますし、課題もウェブサイトの個人ページでの管理です。Officeを使います。でも、学校は別に、IT教育をしますとは言っていません。学習にITを使っているだけです。

    先ほども書きましたが、ITはツールですので、中身が大切なのは言うまでもありません。

    そして、ITを使った方が効率良いことはたくさんありますから、そういった事に関しては、ITを使えば、さらに色々な事を高いレベルまで学ぶことができるのではないかと思っています。

  8. 【3174413】 投稿者: 電子辞書については懐疑派→賛成派  (ID:DO.SnXiwoQk) 投稿日時:2013年 11月 13日 00:03

    電子辞書を使わせたくない、という方は、子供が電子辞書を魔法の書のように使って、とてつもないスピードで勉強をこなしていく姿を想像もできないのだと思います。

    私も以前は「紙の辞書の方が子供のためには…」と考えていましたが、子供の様子を見て考えは180度変わりました。
    凄いですよ。あれは。
    子供も、紙の辞書と電子辞書を使うと、思考スピードが3倍ぐらいは違うと言っていました。

    紙の辞書で、見つけた単語の近くの単語が目に入るよりも、検索して出てきた言葉の派生語、類語等をさらに検索してリンクさせていくことの有用性は驚くほどです。同時に発音も確認して耳から聞くこともできますし。
    この文明の利器を使いこなしてしまった子供たちがどこまで新しい世界を切り開いてくれるのか、楽しみになりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す