最終更新:

452
Comment

【3192534】共学希望の部屋:渋幕、渋渋、早実、慶湘藤、筑附、学世田、小石川

投稿者: 驚愕の事実   (ID:7lIcOvTVNsc) 投稿日時:2013年 11月 30日 14:44

2013合不合判定テスト80偏差値一覧(第5回2013年11月10日)
【男子】
68 渋幕(1/22)
67 筑附(2/3)
64 早実(2/1)
64 小石川(2/1)
63 渋渋(2/1)
63 学世田(2/3)
63 慶湘藤(2/2)


【女子】
70 渋幕(1/22)
69 筑附(2/3)
68 慶湘藤(2/2)
68 早実(2/1)
67 渋渋(2/1)
65 学世田(2/3)
64 小石川(2/1)

グローバル視点でみると男子校・女子校の方がマイノリティー。
御三家外してあえて共学の上位校へ進学希望の方も多いのではないでしょうか?

共学の展望、良さなどを意見していってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 29 / 57

  1. 【3256650】 投稿者: ニコ  (ID:mHVn7yy8Wrk) 投稿日時:2014年 01月 26日 08:20

    中大附属は、中等部はしっかり勉強させるし、宿題も多いのに、何故か文化祭で飾られている諸々の作品のレベルが低い。
    あれなら飾らない方が印象が良くなります。
    中学校としてどうアピールするのかというところに慣れていない様子。
    子供達が憧れる見せかたというのは、研究した方がいいです。附属ならではの良さの見せ方、あると思います。

  2. 【3256654】 投稿者: なるほど  (ID:z4c5wJq8tG.) 投稿日時:2014年 01月 26日 08:23

    大学の付属系なら大学入試も関係ない生徒が集まっているわけで、ならば文化祭の展示ぐらいは力を入れて欲しい、という気はしますね。

  3. 【3257310】 投稿者: 中大  (ID:YX4IBQuSwGU) 投稿日時:2014年 01月 26日 16:50

    前のページで、中大がDSS の対象外になり、大手の就職には不利になるのでは、ということが書かれていましたが、どういう意味でしょうか。
    横浜在住で、中大横浜も検討しているので、気になりました。

  4. 【3257321】 投稿者: サマリー  (ID:kbNcuhaYX5A) 投稿日時:2014年 01月 26日 17:04

    この話は日経新聞の記事が発端になっています。記事の内容や関係筋のホームページなどによると、こんな話です。大手企業が学歴フィルターを強化するため、学生さんの成績を重視すると言い出し、大学ごとに異なる「授業の難易度」に配慮して、成績の評価を微調整しようということになりました。そこで微調整のための調査をDSSというNPO法人に大手企業が依頼することになりました。ところがDSSの調査対象は文系のみ。しかも、東大、早慶、マーチの一部だけが対象だったのです。このマーチの一部という話から中大が漏れていたため、中大は最初から学歴フィルターの調査対象にすらなっていないのか…という話になっただけです。そんな大げさな話ではありません。中大なら法学部にいれば、これまで通り、まったく問題ありません。

  5. 【3257356】 投稿者: 中大とDSS  (ID:J9D4PVv4lYo) 投稿日時:2014年 01月 26日 17:33

    他スレから引用。


    【3248175】 投稿者: Cは除外扱い(ID:Q4Snv0ikKZA)投稿日時:14年 01月 20日 15:24 管理者通知をする

    採用、再び成績重視 三菱商事や富士通など15社

    日本経済新聞 2013/12/8

     三菱商事や富士通など大手企業が2015年3月卒の採用活動で「学業成績」をより重視する。14年1月以降、エントリーシートに加え成績書も提出させ選考材料の一つとする。これまでは部活動などを重視する一方、大学ごとに異なる成績は客観評価が難しいために積極的に活用していなかった。授業への取り組み姿勢などを評価し優秀な学生の採用につなげる。

     三菱商事などに入社を希望する学生はインターネットの専用サイトに授業ごとの成績を記入する。サイトはNPO法人のDSS(東京・千代田、辻太一朗代表)が運営する。DSSは全国の有力大学の授業内容に詳しく企業に対し学生の成績を客観的に判断する情報を提供できる。三井物産や日本たばこ産業(JT)のほか、セブン―イレブン・ジャパン、東レ、帝人や清水建設などを含めた15社がDSSと契約を結んでおり、学生の成績を取り寄せる。(後略)


    このDSSによる成績調査対象大学となっているのは、次のとおり

    青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学、一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 の 文系学部

    www.npo-dss.com/research.html(頭にhttp://をつける)

    中央大学は、調査対象外となっています。

  6. 【3257523】 投稿者: 学業  (ID:PUY9JxEWojU) 投稿日時:2014年 01月 26日 19:58

    三菱商事の取締役会長は学世田5期生だよ。

  7. 【3257883】 投稿者: 早慶大以上を目指すなら  (ID:KTorjV4.aAo) 投稿日時:2014年 01月 27日 06:03

    スレタイ校まで手が届かない共学志望、桐朋の雰囲気がお好きな女子(?)家庭だと
    成蹊、成城学園あたりも考えるのでは?

    えいめい館や帝京大ってやはり地域限定。

    自由教育や全人教育に近い雰囲気の学校だと、管理ではなく自主の方向へいくので進学実績は劣っているように思われがちですが、八王子の進学校群だと早慶実績を出す層は入学時の持ち偏差値が高い層の複数合格も多いような。お買い得だと言って安易に入学しても入ってから大変だと思う。
    成蹊や成城学園から早慶大目指す努力とさして変わらないでしょう。(どちらも努力がいるということ)
    スレタイ校ギリギリ受からない女子なら、えいめい帝京大では早慶大以上目指せる層になるでしょうね。

    スレタイ校行かれず、マーチ附属、成蹊、成城学園、農大、都市大等々力や持ち偏差値低いままえいめい館や帝京大へ進学するなら、男子ならあと3年ずらして高校受験で早慶附属目指せばいいのにと思います。(都内共学は早実のみになりますが)。男子は早慶附属だけでも⒋5校も受けられる。中受でマーチ附属以下しか受からず、高校受験で早慶附属リベンジ層も多いでしょう。

    女子なら高校受験できる学校が少なくなるので判断慎重になるでしょう。高校から入学できる共学はICUとマーチ附属など。
    中受でスレタイ校届かない場合、正直な感想としてマーチ進学の確率はぐんと上がる、それならマーチ附属で勉強だけでない時間を過ごさせたいと思われる女子ご家庭があるのは分かる気がします。

  8. 【3258150】 投稿者: 中大  (ID:mQUWdmqiT3k) 投稿日時:2014年 01月 27日 10:34

    サマリー様、中大とDSS 様
    詳しく教えていただき、ありがとうございました。
    中大は法学部以外は、就職ではMARHより下の扱いになりそうなのですね。厳しいですね。

    来年受験で、受験校を考え始めたところで、付属、進学校、両方考えていますが、
    親の私たちの時代は、MARH はブランド力がありましたが、今はひとくくりで考えない方がよいのか、と思いました。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す