最終更新:

115
Comment

【3486547】真のお買い得校が判明~海城巣鴨城北本郷攻玉社世田谷

投稿者: 統計課さんありがとう!   (ID:Y7sEoZgf/F.) 投稿日時:2014年 08月 13日 17:11

Y2008年進学者偏差値の加重平均と2014年現役東京一工国公医率

海城 58.8(151名の平均)→23.8%
芝学 56.0(192名の平均)→10.6%
巣鴨 54.6(144名の平均)→10.4%
本郷 54.3(116名の平均)→ 7.7%
城北 53.4(168名の平均)→ 9.5%
攻玉 52.3(117名の平均)→13.9%
世田 51.4(150名の平均)→10.6%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【3489273】 投稿者: 意外  (ID:1i/b1uYuX/c) 投稿日時:2014年 08月 16日 16:02

    統計課さん、攻玉社は現役でも浪人でも「生徒を伸ばしている」から、いいではないですか。
    世田谷も、予想通りに現役の方が良いが、浪人込でも「生徒を伸ばしている」。

    海城と巣鴨は、浪人込だと数字がぐっと上昇する、のは予想通り。

    意外だったのは芝と本郷。現役ではイマイチでも浪人だと上向くのか、と思っていたが、
    浪人込にすると、ますます良くない数字になる、とは。

  2. 【3489359】 投稿者: こういう保護者がいるから、○○はダメなんだよ  (ID:87Kre7fOtuI) 投稿日時:2014年 08月 16日 17:26

    【3489235】 投稿者: ↑(ID:bICPmLu4Vco)投稿日時:14年 08月 16日 15:17
    管理者通知をする


    かなり病的。

  3. 【3489986】 投稿者: それでも  (ID:Mghdm9PpfbU) 投稿日時:2014年 08月 17日 10:53

    芝は人気なんだから、魅力があるんでしょう

  4. 【3490098】 投稿者: 浪人の統計的評価は難しい  (ID:WCmuhlcopgg) 投稿日時:2014年 08月 17日 12:35

    たとえば卒業生が同じ300人のA校とB校があったとします。

    A校の東大合格者が10人、B校が12人だった場合、通常はB校のレベルが
    やや高いと判断されます。

    しかし、合格者の内訳が次のような場合はどう考えるべきでしょうか。

    A校は東大合格者が現役8人、浪人2人。浪人受験生は100人だったとします。
    すると合格率は 8人+2人/300人+100人=10/400=2.5%

    B校は現役5人、浪人7人。浪人受験生は200人だったとします。
    すると合格率は 5人+7人/300人+200人=12/500=2.4%

    この場合、実際の合格率はA校がまさっていることになりそうです。
    ただ、実際には「浪人の受験者数」が各校とも不明なので、「本当の合格率」
    が見えにくいわけです。

    「浪人でもなんでも、とにかくたくさん合格した方が実力がある」という意見が
    ありますが、浪人の多い学校の「実力」は、やはり割り引いて考えるべきでしょう。

  5. 【3490109】 投稿者: 面白ゼミナール  (ID:monu7o3kiic) 投稿日時:2014年 08月 17日 12:49

    A校は浪人受験生が100人だったとして、一方、B校は200人だったとしちゃうわけか。仮説だから好き勝手にして構わないけど、もう無茶苦茶。

  6. 【3490149】 投稿者: どの学部を目指すか  (ID:CdHLCayEIn2) 投稿日時:2014年 08月 17日 13:29

    浪人しても東大や医学部に合格出来るならそれはそれで良いんじゃない。

    そもそも文系と理系の比率が違うから学校比較は難しい。
    行きたい学部から判断すれば良いだけ。

    文系私立主体の学校は現役率重視、理系主体の学校は国立大重視、東大や医学部主体の学校は浪人しても東大や医学部なんでしょうね。

    就職活動を考えると文系での差別化は難しいから現役重視。人間力と資格等のアピールで差別化。
    同じ大学からのエントリーが多いと人間力とアピールが変わらない現役生と浪人生がいたら現役生を採用したいな。

    理系は、学費が大きく違うから少々浪人しても国立>私立。専門性が高いし就職活動も文系と比べると楽。
    大学の後で院もあるから勉強は大変。

    東大は浪人しても東大でしょう。

    医学部は資格が取れれば、過酷な労働ながらも生涯年収を考えればペイ出来る。サラリーマンには厳しいからお金持ちや医師師弟向け。

    進学先が私立文系が多いのに浪人が多いといただけない。

    東大や医学部は、現役浪人生を問わずその学校に進学すればどの位の割合で東大に入れるのかというのが判断の基準になると思う。

    A現役10%、浪人生2%、合計12%の学校
    B現役8%、浪人生8%、合計16%の学校
    BだとトータルでみるとAよりも合格出来る可能性が高いというだけ。

  7. 【3490158】 投稿者: ↑  (ID:usJnEbtQ2j6) 投稿日時:2014年 08月 17日 13:36

    すごくわかりにくい。

  8. 【3490169】 投稿者: だって  (ID:dlvX5e3wZkU) 投稿日時:2014年 08月 17日 13:47

    鴨父だもん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す