最終更新:

699
Comment

【3558512】桜蔭 渋幕迷っています

投稿者: 迷い猫   (ID:ekRIv6MlpG6) 投稿日時:2014年 10月 23日 08:22

小6女子の母親です。
そろそろ 塾では第一希望の絞り込みを促す期間になりましたが 決めかねています。
桜蔭
電車で一本 1時間以内
東大合格者数 女子一位
Wスクールは必須⁈

渋幕
電車 一度乗り換え 1時間半
雰囲気は 一番 気に入ってます
東大合格者 上昇中

どちらも いい学校ではあると思いますが 立地条件が同じであれば渋幕と思うのですが 毎日の通学が1時間半は 中学生にとって 大変でしょうか?
部活も 運動部に入りたいと言っています。
東大に絶対入学したいとか医者や弁護士になりたいわけでもないようです。
塾サイドは 迷うなら近くてブランド力がある桜蔭がいいと勧められましたが、Wスクールになると かなり金銭面で厳しく 高2位からなら どうにかなります。
やはり 桜蔭はWスクール が基本なのでしょうか?

うちは 普通のサラリーマン家庭です。
皆さんの意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 48 / 88

  1. 【3751239】 投稿者: 漁夫の利  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 05月 28日 08:06

    また、どうせいつもの私立中叩きでしょう。公立向けを前面に打ち出す塾ができてから、本当に学校比較は誹謗中傷が増えた。

  2. 【3751297】 投稿者: 千葉の桐蔭  (ID:OOI7GASarcg) 投稿日時:2015年 05月 28日 09:07

    渋谷幕張=桐蔭
    この二校似てますね。
    こういう学校は必ず下降する。

  3. 【3751312】 投稿者: さあちゃん  (ID:4MHznhATKTI) 投稿日時:2015年 05月 28日 09:22

    53年度のトップ3校の中から、
    桜蔭が突出してきた理由が何なのか
    気になりますね。

    桜蔭に限らず、
    どの学校だって、勉強は奨励していたはずでしょう?
    先取りカリキュラムを先駆けて導入したとか?


    >当時から、「御三家」と呼ばれ、道路に空き缶が落ちていたら…の3校比較都市伝説
    空き缶が、って聞いたことあります。
    でも内容は忘れてしまいました。なんでしたっけ?

  4. 【3751335】 投稿者: さあちゃん  (ID:4MHznhATKTI) 投稿日時:2015年 05月 28日 09:56

    空き缶神話、分かりました。
    ネットで空き缶で検索したら、たくさん出てきました。

  5. 【3751682】 投稿者: 確か  (ID:LvBuxp4PvNI) 投稿日時:2015年 05月 28日 17:45

    本を読んでいて落ちている空き缶に気づかないのが桜蔭生でしたね。
    周囲に興味のない桜蔭生の性格をよく表しています。
    桜蔭が、女子校でトップになった理由は、多分以下の3点が考えられます。

    お茶の水女子大学との関係
    非宗教系
    東大に地理的に近い

    お茶大は、言わずと知れた女子大学のトップ校。桜蔭創立で縁があり進学者数も多かったので、勉強大好き女子には魅力的だったのでしょう。
    女子学院、隻葉は、それぞれプロテスタントとカトリックでシンパはどちらかを選択。大多数の仏教徒は、桜蔭でしょう。色がついていないほうが多くの受験生が支持しやすいし、よけいな宗教的な行事がないのも有利。
    東大に地理的に近いと入学に対する意識付けがしやすい。男子で言うと筑駒や駒場東邦がそう。もちろん進学校限定です。
    これで、女子校トップに立ってしまえば、男女雇用機会均等法とゆとり教育忌避の中学受験ブームの追い風で、あれよあれよです。

  6. 【3751832】 投稿者: 時代  (ID:WO9.MfCtCR.) 投稿日時:2015年 05月 28日 21:35

    昭和53年の偏差値表はとても興味深いものです。
    御三家と呼ばれる学校がきれいにTOPに並び、そうそうたる伝統校が後に続く表は圧巻ですが、現在の序列とは全く違う点が目を引きます。

    時代の追い風で桜蔭が現在の確固たる地位を築いたのであれば、逆風が吹いた時にはまたあっけなく足元が崩れ去る可能性もあるということになりますね。
    これは渋幕にも言えるもので、今追い風が吹きそうな予感があっての期待値がたまたま良いだけでどう転ぶかは分かりません。
    今後も有意義なご意見が登場するのを期待しています。

  7. 【3751844】 投稿者: 渋幕とは?  (ID:8PdFkHnexF2) 投稿日時:2015年 05月 28日 21:54

    桜蔭の生徒さんは本当にスーパーで日本一女子、そのご家庭も当然素晴らしく両親も立派な方ばかり。
    だからこそ学校が何もせずとも素晴らしい実績を出すことができる日本女子に取ってまさに至宝です。

    一方、渋幕はアクセスの良くない幕張で30年前に生まれた学校で都内伝統校からみたら赤ん坊のようなもの。
    桜蔭と比べるなんて、勘違いも甚だしいと思われるのも当然でしょう。じゃあ、渋幕って何なの?調べてみました。

    まずは、東大合格者は開校から10年毎に「0→5人→20人→60人」と驚異的に急伸しています!その理由は?

    ・生徒の課外活動サポートあり(模擬国連最優秀賞、科学甲子園全国優勝、ロボットコンテスト常連)
    ・海外大学受験を支える学内国際部の存在
    ・海外研修&ホームステイサポート(オセアニア(全員)、欧州、北米、アジアと多彩)
    ・シラバスによる授業情報公開のパイオニア
    ・帰国生+αのネイティブ英語学級あり
    ・文科省スーパーグローバルハイスクール指定校、
    ・ハーバード・ブック・プライズ授与常連校、
    ・ユネスコスクール加盟
    ・特待制度と家計状況悪化時のサポート
    ・海外留学しても同じ学年に戻れる制度
    ・文化祭、運動会など生徒による行事でクラス団結
    ・2015年度、本当に塾なしで東大合格(週刊誌掲載)

    などなど学校全体がオープンでチャレンジ精神に溢れています。そしてそれを支える教員の努力たるや相当のことであると想像できます。進学実績はもちろん、世界中どこでも通用するような輝ける国際人を育てようとする「渋幕」から目が離せない。

  8. 【3751859】 投稿者: 上の方、長すぎ  (ID:o.k5pbBtWqg) 投稿日時:2015年 05月 28日 22:07

    まあ、最近の渋幕は飛ぶ「鳥」を落とす勢いがある事は認めますが。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す