最終更新:

699
Comment

【3558512】桜蔭 渋幕迷っています

投稿者: 迷い猫   (ID:ekRIv6MlpG6) 投稿日時:2014年 10月 23日 08:22

小6女子の母親です。
そろそろ 塾では第一希望の絞り込みを促す期間になりましたが 決めかねています。
桜蔭
電車で一本 1時間以内
東大合格者数 女子一位
Wスクールは必須⁈

渋幕
電車 一度乗り換え 1時間半
雰囲気は 一番 気に入ってます
東大合格者 上昇中

どちらも いい学校ではあると思いますが 立地条件が同じであれば渋幕と思うのですが 毎日の通学が1時間半は 中学生にとって 大変でしょうか?
部活も 運動部に入りたいと言っています。
東大に絶対入学したいとか医者や弁護士になりたいわけでもないようです。
塾サイドは 迷うなら近くてブランド力がある桜蔭がいいと勧められましたが、Wスクールになると かなり金銭面で厳しく 高2位からなら どうにかなります。
やはり 桜蔭はWスクール が基本なのでしょうか?

うちは 普通のサラリーマン家庭です。
皆さんの意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 54 / 88

  1. 【3753860】 投稿者: 時代  (ID:WO9.MfCtCR.) 投稿日時:2015年 05月 31日 12:26

    はい?様・

    一貫して「1月お試し校」と言われておりますのでお付き合いさせてください。
    一口にお試し校といっても男女によってその位置づけは違います。
    SAPIX偏差値で70の筑駒・66の開成を第一志望とする男子にとっては確実に合格を取りたいまさにお試し校です。一方63より上の学校が存在しない女子にとっては桜蔭・渋幕共に第一志望者が入り混じる互角の戦いです。
    また特待生は人数からしても筑駒合格者ですら確実に手にすることはできませんから、男女別なく成績順に選ぶことを考えると特待女子はそれ相応の実力の持ち主であるといえます。

    辞退数に関しましても、2015年度桜蔭は合格者271名・補欠28名ですから、240名入学とすると31~59名の辞退者が確実に存在しています。渋幕は(HPに今年度入学者の数字がなかったので昨年度を利用します。あらかじめご了承ください。)帰国生を除外した合格者168名・繰り上がり0に対し入学者77名ですから91名の辞退実数です。これは日程からすると妥当な線だと思います。

  2. 【3753874】 投稿者: 80%偏差値  (ID:gdehIGGDPN2) 投稿日時:2015年 05月 31日 12:35

    渋幕は入学者の2倍以上が辞退しているのだから、当然、偏差値通りには比較出来ないでしょう。

  3. 【3753885】 投稿者: 時代  (ID:WO9.MfCtCR.) 投稿日時:2015年 05月 31日 12:46

    >渋幕は入学者の2倍以上が辞退しているのだから、

    女子の実数は2倍ではありませんね。
    桜蔭の辞退者実数もサンデーチャンスの影響もあるでしょうが想像以上に多いです。

    >当然、偏差値通りには比較出来ないでしょう。

    もちろんこの点を含んでの論議は有意義です。
    80%偏差値はあくまで分布のピーク部分の数値ですから、50%ラインや合格最低偏差値の比較ができればと思い前回提案いたしました。
    かつては四谷大塚で分布グラフが公表されていましたが、SAPIXが合不合テストに参加しなくなってからはサンプル数が減ってしまったためなのか無くなってしまいましたね。残念です。

  4. 【3753903】 投稿者: ひょっとして危機感?  (ID:gdehIGGDPN2) 投稿日時:2015年 05月 31日 13:00

    今年の合格者は212名でしょう?
    今年は何人残ったか分からないけど、進学実績は例年半分以下ですよ。
    というよりも次第に減少してる。
    どんどん人気が落ちてる。


    女子生徒数
    中1 77
    中2 79
    中3 81
    高1 117
    高2 96
    高3 118

  5. 【3753911】 投稿者: る  (ID:sernAxBYlXg) 投稿日時:2015年 05月 31日 13:05

    高入がいる学校なんですが
    それに81と77って誤差の範囲ですよね

  6. 【3753915】 投稿者: 辞退者  (ID:aQX42Kg60Z6) 投稿日時:2015年 05月 31日 13:10

    桜蔭は、洛南受験者等関西組が、
    塾主導で遠征受験にやってくるので、
    ある意味1月校と同じように、
    実際は通えないから辞退するケースが
    多いようですよ。

  7. 【3753917】 投稿者: なるほど  (ID:gdehIGGDPN2) 投稿日時:2015年 05月 31日 13:11

    確かに高入生が若干居ますね。
    そう考えると減少してるとは言えないけど、女子はやはり少ないですね。
    いわゆる逆ハーレム。

    ここの場合、あまり合格者が少ないと、女子だけ合格点数を下げるんじゃなかったかな。

  8. 【3753919】 投稿者: 長い目でみたら桜蔭も?  (ID:OOQnseHGDO.) 投稿日時:2015年 05月 31日 13:12

    【進学実績】
    昭和41年東大 雙葉4、女子学院2、桜蔭0
    昭和42年東大 雙葉7、女子学院1、桜蔭0
    昭和43年東大 雙葉6、女子学院1、桜蔭0
    昭和45年東大 雙葉8、女子学院3、桜蔭0
    昭和46年東大 雙葉7、女子学院4、桜蔭0
    昭和47年東大 雙葉9、女子学院2、桜蔭0
    昭和48年東大 雙葉5、女子学院1、桜蔭0
    昭和49年東大 雙葉7、女子学院4、桜蔭0
    昭和50年東大 雙葉6、女子学院0、桜蔭2
    昭和51年東大 雙葉10、女子学院3、桜蔭1
    1990年頃からやっと進学校として認知される。創立70年経ってからのこと。

    【名門】
    跡見学園  明治8年
    女子学院  明治23
    三輪田学園 明治35年
    山脇学園  明治36年
    雙葉    明治42年
    トキワ松  大正5年
    桜蔭    大正9年

    このデータからも下を相手に自分たちを名門だの伝統だの威張るのは恥ずかしいよ。
    「教育」においても、本質は「今」どういう教育を生徒さんに施せるかだと私は思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す