最終更新:

177
Comment

【3724108】東大京大国公立医学部合格者数ランキング

投稿者: 統計分析課   (ID:lpHH6hwKA9E) 投稿日時:2015年 04月 28日 00:10

首都圏進学校の合格者数ランキングです。ご活用下さい。


東大京大国医合格者数上位20校

順位|校名|卒数|東大|京大|国医|理Ⅲ|京医|合計合格者
者数|(参考)率|
01|開成|399|185|10|73|14|01|253|63.4%|
02|桜蔭|232|076|03|60|09|00|130|56.0%|
03|麻布|299|088|14|22|02|00|122|40.8%|
04|筑駒|157|109|02|20|09|01|121|77.0%|
05|駒東|229|082|07|29|03|01|114|49.7%|
06|渋幕|343|056|12|37|02|01|102|29.7%|
07|海城|276|056|06|41|03|01|99|35.8%|
07|聖光|226|074|08|20|03|00|99|43.8%|
09|学附|350|054|13|28|00|00|95|27.1%|
10|栄光|177|045|04|24|01|00|72|40.6%|

11|豊島岡|343|030|04|35|01|00|68|19.8%|
12|浅野 |268|040|05|18|01|00|62|23.1%|
13|千葉 |320|023|8|29|00|00|60|18.7%|
14|浦和 |359|027|9|24|01|00|59|16.4%|
15|日比谷|315|037|4|15|00|00|56|17.7%|
16|渋渋 |206|033|06|16|02|00|53|25.7%|
17|西  |327|022|16 |14|00|00|52|15.9%|
18|早稲田|307|028|08 |15|00|00|51|16.6%|
19|武蔵 |166|027|07|14|02|00|46|27.7%|
19|JG |240|030|04|12|00|00|46|19.1%|

(注)
合格者数は、東大+京大+国医-理Ⅲ-京医で計算。
合格者数順にランキング。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 23

  1. 【3853978】 投稿者: 落とし穴  (ID:szl/JhYPpsU) 投稿日時:2015年 09月 19日 21:03

    数も率も、東大合格については案外それほどの意味はないでしょう。
    そもそも東大合格者は、各校生徒の中から万遍なく無作為抽出的に発生するわけではなく、ごく一部の上位層から発生します。(例外もあるけど)
    つまり、その学校の平均的な水準に拘わらず、20~30名の優秀な生徒さえいれば、それ以外が全然ダメでも、そこそこの東大実績は作れます。
    (高偏差値生徒を授業料免除や一般クラスより遥かに充実した特別カリキュラムでかき集めて、実績を出しているところもあるようです。その他一般の大半の生徒は厳しい状況みたいですが。)
    表面的な東大実績をみて、ここに入れば自分も東大に行けるだろう、何て思っていたら、なかなか上位層に入れず、マーチ以下へ、みたいな話は多いです。
    むしろ、入学後の、校内順位や全国模試の偏差値の方が大事でしょう。

  2. 【3854234】 投稿者: 能力と努力  (ID:wIx7JKBfdpo) 投稿日時:2015年 09月 20日 08:49

    〉ここに入れば自分も東大に行けるだろう

    東大をはじめとした難関大に入るには、能力と努力が必要。
    難関大に多くの合格者を出す学校は、能力が高い生徒や勉強の努力をする生徒が多い。
    そうした環境下にいることで、より良い勉強方法で、より努力するからこそ、地方公立高校にいるような天才でなくとも東大に入る生徒がいるのでしょう。

  3. 【3854530】 投稿者: 入学前と入学後  (ID:6NKjE4uTb3w) 投稿日時:2015年 09月 20日 16:30

    入学後は校内順位や全国模試の偏差値の方が圧倒的に大事。というか、もう自分の学校の実績がどうとか言ってもしょうがない。

    一方で入学前は学校選びが大事。モチベーションが高くて優秀な仲間に囲まれ、切磋琢磨できる環境かどうか。

  4. 【3854552】 投稿者: しかしながら  (ID:hufheaePDNA) 投稿日時:2015年 09月 20日 17:02

    >東大をはじめとした難関大に入るには、能力と努力が必要。
    >難関大に多くの合格者を出す学校は、能力が高い生徒や勉強の努力をする生徒が多い。
    >そうした環境下にいることで、より良い勉強方法で、より努力するからこそ、地方公立高校にいるような天才でなくとも東大に入る生徒がいるのでしょう。

    しかしながら、実績のある中学に合格することが自体が、人生の最終目標みたいになってしまって、入学後にすっかり腑抜けになってしまう子がいるんですよ。
    実際、最上位校ですら、マーチ以下がいる。環境の恩恵は何処に?


    >入学後は校内順位や全国模試の偏差値の方が圧倒的に大事。というか、もう自分の学校の実績がどうとか言ってもしょうがない。
    >一方で入学前は学校選びが大事。モチベーションが高くて優秀な仲間に囲まれ、切磋琢磨できる環境かどうか。

    しかしながら、こうしたスレッドで学校の実績がどうとか仕切りに議論しているのは、既に子供が中学に入学済という親が多いんですよ。
    どうとか言ってもしょうがないのに・・・・ね。

  5. 【3854932】 投稿者: 入学済  (ID:0nl4G3o.3wE) 投稿日時:2015年 09月 21日 00:15

    >しかしながら、こうしたスレッドで学校の実績がどうとか仕切りに議論しているのは、既に子供が中学に入学済という親が多いんですよ。
    >どうとか言ってもしょうがないのに・・・・ね。

    「○父」とか「○○オバサン」のことですね。

  6. 【3855067】 投稿者: インターエデュ非難スレ  (ID:lhyHKnDA4cA) 投稿日時:2015年 09月 21日 08:04

    巣鴨生の憩う掲示板「裏すがもちゃんねる」に、「インターエデュ非難スレ」というスレッドが立ってますよ。

    http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/18049/1441974567/l30

  7. 【3855286】 投稿者: 贔屓の引き倒し  (ID:n/toLB8cE36) 投稿日時:2015年 09月 21日 11:46

    在校生にすら批判されているんだから、そろそろ贔屓の引き倒しはやめた方がいいね。

  8. 【3855616】 投稿者: 今日イチ  (ID:dqFY9TUfRZk) 投稿日時:2015年 09月 21日 19:32

    今日午後の「もうすぐ本郷祭だね。19日、20日が楽しみです」という書き込みには本当に笑った。

    なーんにも考えずに投稿してるか、それこそ日付けも分からなくなってる認知症なんだろうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す