最終更新:

527
Comment

【3809311】東大合格 TOP30(男子&共学)

投稿者: 首都圏版   (ID:zu2ImLhaEN.) 投稿日時:2015年 08月 01日 17:34

東京大学の入試の合格者を数多く輩出している首都圏(1都3県)の上位30校(男子&共学)を比較します。30校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。中期的な傾向を検証しながら、じっくり比べましょう。合格者数のほか、学校の規模から見た合格者数の割合を比較します。

東大合格実績(5年平均)

01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
02=開 成(399) 177.4人 44.4%
03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
07=学 附(347) 58.2人 16.8%
08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
10=海 城(335) 43.4人 12.9%

11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
17=都立西(331) 28.0人 08.5%
18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

21=桐 朋(322) 23.0人 07.1%
22=早稲田(305) 20.8人 06.8% 
23=桐蔭中(170) 10.8人 06.3%
24=国 立(323) 18.8人 05.8%
25=横翠嵐(283) 15.0人 05.3%
26=湘 南(345) 16.2人 04.7%
27=城 北(356) 16.0人 04.5%
28=芝学園(281) 12.2人 04.3%
29=サレジ(177) 07.6人 04.3%
30=開 智(245) 10.4人 04.2%

高校名(1学年の生徒数)東大合格者数 学校の規模から見た合格者数の割合

参考情報(31位以下)
31=世田谷(208) 08.4人 04.0%
32=公 文(162) 06.2人 03.9%
33=大 宮(375) 13.4人 03.6%
34=栄 東(345) 11.6人 03.4%
35=小石川(157) 05.2人 03.3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 20 / 66

  1. 【3873423】 投稿者: もともと  (ID:21g/GMr5YMI) 投稿日時:2015年 10月 13日 19:52

    経世済民の術は広く民を救済するのが目的だったはずですが、欧米流のエコノミーの概念では、利潤の追求が是とされていますから、きっと欧米スタンダードでは噛み合わないのでしょう。

  2. 【3873780】 投稿者: 本来の  (ID:t0hSC7nmEtE) 投稿日時:2015年 10月 14日 09:00

    経済学も政策の中で活用され、人々を豊かにする為のものなんだがなあ。

  3. 【3874370】 投稿者: Θ  (ID:F7Z/DzocA8M) 投稿日時:2015年 10月 14日 22:53

    経済学はカネの動きに着目して、世の中の動きをとらえる学問というだけで、私利私欲という話がメインの学問ではないと思います。

  4. 【3874426】 投稿者: 阿武隈川  (ID:ZQmWBrQlrNg) 投稿日時:2015年 10月 14日 23:58

    ノーベル賞は物理学、化学、生理学・医学の3つが理系向きで、文学、平和、経済学の3つが文系向きなんでしょう。

    国際的な評価という意味では、日本は理系人材の方が評価されているということですよ。いつかは、日本人のノーベル経済学賞も実現してほしいですが、現時点では、というか、今年は理系の人々が大活躍でした。

  5. 【3874747】 投稿者: 基本的に  (ID:dvA9FxBN5wg) 投稿日時:2015年 10月 15日 12:29

    文学賞はハードルが高いよ。翻訳されていなければ、ノミネートすらされない。

  6. 【3875518】 投稿者: 文理  (ID:e2ap20u4LQI) 投稿日時:2015年 10月 16日 11:12

    少し異常とも思える理系偏重、文系軽視の風潮は日本ならではの現象だろう。世界的にみれば、バランスのよい万能人の方が尊敬されるよ。

  7. 【3875731】 投稿者: 理系偏重と言うより  (ID:iiQIkAOglPE) 投稿日時:2015年 10月 16日 15:57

    本質は理系ができるかできないかがあるだけなのだと思います。

  8. 【3875998】 投稿者: しぴん  (ID:JybueTh4V3.) 投稿日時:2015年 10月 16日 22:03

    理系ができるかできないかという点が本質だという議論そのものが、理系偏重なのだろう。今は文科省もこういう発想から脱しきれていない。ものごとを認識するときに、歴史観や倫理観が常に問われているということを知れば、過度な理系偏重は是正されると思う。ただし、我が国が技術立国を志すうえで、理系が大切であることは否定できない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す