最終更新:

48
Comment

【4308148】ズボラな子、桐朋か世田谷か?オススメはどちらですか?

投稿者: トマト   (ID:r7fBKxLRhMQ) 投稿日時:2016年 11月 02日 18:10

小さい頃から、スボラです。
忘れ物、宿題忘れ、遅刻etc.
最近は反抗期が重なってヒドイ状態です。
学校の先生や塾の先生からは度々注意を受けています。要は問題児です。
両校の校風は存じており、
桐朋だと、糸の切れた凧になるのでは?
世田谷だと、課題を拒否するのでは?
どちらについても不安が拭えません。
つまり強制すると反抗し放置すると何もしません。

コミュニケーション能力はあり、性格は優しく明るいです。どちらかと言うと親分肌です。

1日であれば、80%を切ったことがありません。過去問も平気です。得意科目は強いて言うと努力が不要な算数と国語です。
塾の先生からは、ハチャメチャな性格なので早慶を勧められた時期もありましたが、現実的には成績が届かないこと、通学時間等の問題で、両校の二択になってます。

一般論で構いません。ハチャメチャでズボラな子供は、どのような校風があっているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【4310055】 投稿者: 男子校保護者  (ID:9nBvlH75JPI) 投稿日時:2016年 11月 04日 13:43

    >ハチャメチャでズボラな子供は、どのような校風があっているのでしょうか?

    というのがもともとのご質問でしたが、これを「ハチャメチャでズボラな子供がのびのびと過ごせる学校」を希望すると解釈するのか「ハチャメチャでズボラな子供をしっかりさせてくれる学校」と解釈するのかのによって、答は全く異なりますね。
    スレ主の2択からなら、前者であれば桐朋、後者なら世田谷。
    なんとなくスレ主は桐朋がお好みのような気もしますが。

    でももし「学校に馴染みつつ、ズボラも直したい」ということなら、共学の方が良いのではないでしょうか。
    男子校は学校の規則の厳しさとは関係なく、仲間同士の同調圧力みたいなものが一般的にとても緩いので、学校に馴染めない/楽しめない可能性は低いものの、自覚的に「ズボラさ」が矯正される可能性も少ないと思います。
    この点、共学のほうがバランスが取れるのではいでしょうか。

  2. 【4310292】 投稿者: この子は、いつかは、  (ID:CGcgEKMpRbA) 投稿日時:2016年 11月 04日 18:03

    総理大臣かな。

    私はこんな子が好きです。

    色々問題を抱えていても、算数と国語が得意。
    やる気が出れば、理科と社会科も出来るはず。

    思いやりがあり、親分肌、コミュニケーション能力高い。
    ポテンシャル高い!

    この子は、 自由に させておくべきです。

    進学校は、トマト様ご希望の2校だけでなく、距離に関係なく、この子が興味を持つ学校を受験して、合格した中から、本当にこの子が進学したい学校に行かせてあげたいです。

    結果は、自分の決意ですから、この子は変わります。責任感の強い、心優しい、立派な社会的に貢献するリーダーへと成長されるでしょう。そう願っています。

  3. 【4311079】 投稿者: アラフォー  (ID:bPGBHCX6KQE) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:33

    うちの息子も似たようなタイプです。そして世田谷学園に行っています。

    世田谷学園に通って、親子共々思ったことは「予想していたより、全然厳しくない。」ということです。
    1年生の時の成績は、恐ろしい程ひどかったのですが、先生から「1年生は、学校生活が楽しければそれで十分です!」と言っていただきました。
    息子にとっては、うれしい誤算だったようで、のびのびと楽しく園生活を送っています。成績も徐々に上がってきました。

    息子は相変わらず忘れ物が多く、時には先生から電話もいただく程ですが、突き放さず、しっかり見守っていてくださっている感じです。

    仏教色が強く、座禅があったり、お寺での修行?があったり、精神面を鍛える経験が多くできることは、息子のような自由なタイプの子には良いのでなないかと思います。

    ほどほど自由で、ほどほど厳しい。そんな感じの学校だと思います。

  4. 【4311092】 投稿者: 世田谷30分  (ID:m1r9c.2D8Cc) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:43

    ウチはズボラ&幼いグレーゾーンの息子で、世田谷にしました。
    桐朋は遠いのと、枠がはっきりしてる方がいい息子には合わないのとで
    全然候補になりませんでしたが、
    同じようなタイプの息子を持つ塾ママ友で、
    桐朋ー芝ー獨協のラインを志望する人は多くいましたよ。
    対抗軸は、世田谷ー玉社ー獨協。
    なぜか獨協はどっちもあり(笑)。
    やはり本人の性格や家庭の趣味嗜好ではっきり分かれる印象です。

    「ハチャメチャでズボラ」とのことですが、これらの中堅男子校を選んだ時点で、
    そこはもう心配しなくていいと思います。
    どこを選んでも、このランクの男子校なら「ハチャメチャでズボラ」な子は山ほどいるので、
    先生方は扱い方を心得てますし、
    どんな方向性の「ズボラ」であれ「ハチャメチャ」であれ、
    同じような男子の群れの中で、生きていく上での最低限のラインを学んでいくと思います。
    正直ADHD傾向があるなら、どんな環境に置いたところで、
    ズボラが治って将来見違えるようにシッカリするなんてことはあり得ませんから、
    それでいいと私は思っています。

    世田谷は私も入学前はやや厳しいイメージがありましたが、実際はそうでもなくて、
    息子のクラスには夏休みの課題をまだ出してない子もいるし(先生は声掛けはしてる)、
    忘れ物や失くし物、赤点は、やはり男子校特有の武勇伝になってます。
    まめに小テストや追試、補習はありますが、雰囲気は緩いので、
    アホ仲間と楽しく参加する子もいれば、ばっくれ続けて有名になる子もいたりで、わりとおおらかです。
    他の男子校の話を聞いていると、比較的ゆるい方のように感じますね。
    ただ学習だけは、わりと前向きなお子さんが多いかな?
    男子校は成績悪いのもある種の”カッコイイ”になってしまうところが多い中、
    しっかりと成績はいい方がいいという価値観は全体にあるように思います。

    あとは入学してみて思ったのは、男子校は自分から行かないと放置されるところが多い中、
    世田谷は困っている子を見ると半歩踏み込んできてくれる感じの先生が多い気がします。
    幼いわが子にはそこは非常にありがたいですが、反面、
    ひたすら放っておいてほしいというタイプの子には向かないだろうなと感じます。

    というわけで、正直どっちでも大丈夫だと思うので、あとは好みで決めたらいかがでしょうか。
    後はシンプルに部活で決めるとか?
    一貫校で部活は非常に大事ですよ~。

  5. 【4311269】 投稿者: わからない  (ID:Igambt65LF2) 投稿日時:2016年 11月 05日 15:05

    桐朋は自主自立で、自分から企画、行動する事をつねに求められ、自然に鍛えられて行きます。
    先生は求めれば、期待の倍以上に返してくれます。
    地域柄、天才児も多数。個性的なお子さんが多い印象。
    世田谷は、真逆。つねに先生から声かけがあり(学習面も生活面も)、先生の投げかけたある幅の中で頑張る、
    といった感じです。
    成績順のクラス分けもしてましたしね。
    実際行っている人からの話では、今日も仕事をこなしに頑張るか、とお子さんが話しているそう。
    他も色々見て見たらいかがですか?

  6. 【4311295】 投稿者: お好みで  (ID:KLCa3m250Wk) 投稿日時:2016年 11月 05日 15:19

    周辺環境や通学路、広さは桐朋の方が良いです。
    宗教の有無はお好み。
    あとは入りたい部活があるかどうかですね。

        <世田谷>      <桐朋>
    場所  :世田谷三宿      国立
    宗教  :仏教         なし
    制服  :あり        中あり、高なし
    通学路 :狭く高速下     幅が広く緑豊か
    敷地面積:14,500㎡     74,111㎡ 
        (10.2㎡/1名 )  (42.1㎡/1名)

    <世田谷>柔道・空手・バスケなどはスポーツ推薦あり
    【運動部】全国優勝実績:柔道部(古賀稔彦・吉田秀彦・海老沼匡・大野将平など五輪代表輩出)
    全国大会出場経験:空手部(インターハイ)、バスケットボール部、野球部
    高校硬式野球部/高校軟式野球部/中学軟式野球部/空手道部/中学高校バスケットボール部/硬式テニス部/ソフトテニス部/バレーボール部/柔道部/剣道部/陸上競技部/卓球部/水泳部/サッカー部

    【文化部】
    全国大会出場経験:吹奏楽部
    仏教青年会/弁論部/文芸部/歴史部/地理部/物理部/化学部/生物部/英語部/吹奏楽部/美術部/書道部/演劇部/写真部/政治経済研究部

    【同好会】
    ワンダーフォーゲル同好会/映画研究同好会/鉄道研究同好会/パソコン研究同好会/ランチタイム・スポーツ 同好会/マジック同好会/囲碁・将棋同好会


    <桐朋>スポーツ推薦なし
    【運動部】全国優勝実績:オリエンテーリング部
    全国大会出場経験:バスケットボール部(インターハイ)、卓球部、陸上部
    陸上部/体操部/バスケットボール部/バレーボール部/野球部(高校は硬式、中学は軟式)/サッカー部/テニス部(軟式)/卓球部/ラグビー部/バドミントン部/柔道部/剣道部/空手部/水泳部(実際は水球)/スキー部/ワンダーフォーゲル部/サイクリング部/オリエンテーリング部/ゴルフ部

    【文化部】全国優勝実績:将棋部囲碁班、地学部(モデルロケット大会、砂金大会)
    全国上位:化学グランプリ金賞(国際オリンピック代表次席)化学部、将棋部(団体4位・個人3位)、ESS(全国高等学校英語会連盟主催スピーチコンテスト優勝、ドラマフェスティバル優勝)
    生物部/地学部/化学部/コンピュータ部/ESS/社会部/文芸部/美術部/音楽部/コーラス/ルーツミュージックソサエティー/交通研究部 鉄道研究班/交通研究部 赤とんぼ班/将棋部/将棋部 囲碁班/クイズ研究部

    【同好会】
    釣り同好会

  7. 【4311397】 投稿者: 獅子児  (ID:bwhTum/dHIk) 投稿日時:2016年 11月 05日 16:29

    うちの子もずぼらで目立ちたがり屋です。
    近所の学校を何校か見せた中で世田谷が一番気に入り、特進クラスに入りました。

    入る前の印象と入った後の違い。
    宗教学校で座禅とかもあり、厳しいかと思ったらかなり緩~いw
    座禅はやらなくても平気だし、全然厳しくないです。
    これは中学受験サイトや雑誌の情報がデマレベルですw
    いい意味でかなり自由です。先生もフランク。先日の学園祭も先生を巻き込んではっちゃけてました。引っ込み思案でなく、中学高校をエンジョイしたい子には超おすすめしますよ。

  8. 【4311713】 投稿者: 学校側の立場で  (ID:sxJVe3OVaHM) 投稿日時:2016年 11月 05日 19:56

    > 学校の先生や塾の先生からは度々注意を受けています。要は問題児です。

    あくまでも一般論で、学校側としてはこんな子供には絶対に入学して欲しくない。迷惑です。

    また、これも二校に限らずどの学校にも共通で、入学後、部活に入部希望を出した時、顧問は生徒の正体を、長年の経験からほんの数分間で見抜く。もし、こいつヤバい(部の秩序を乱す)と判断したら、顧問は入部阻止のためいろいろと手を使う。仮入部期間中にキツく当たり「参った」「やって行けない」と思わせ、入部申請を取り下げさせる。後から理由は何とでも付く。

    そもそも、拝読して、まるで親の義務を放棄するかのよう。学校側に丸投げし自分は逃げているように見えます。学校側に都合の良い面倒見を期待している限り息子さんの態度は改善しない。
    「オススメは」、等と浮ついた質問をする前に、まず親が子供に丁寧に向き合って行動自体の改善策を探るべきなのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す