最終更新:

271
Comment

【4323187】自由度。女子。

投稿者: 女子親   (ID:2wNubm35Ffk) 投稿日時:2016年 11月 15日 10:26

学校選びの一つの参考として、各校の自由さ、厳しさを教えて下さい。
頌栄以上のレベルの学校について知りたいです。

JGは自由、白百合は身だしなみ等厳しいイメージですが、他の学校はどのような感じでしょうか?

・授業に関係ない物の持ち込み
・制服の着こなし、身だしなみ
・カバン、マフラー等
・その他ルール

以下が私のイメージです
自由度高め:JG、吉祥、雙葉、渋渋、慶應、国立各校
自由度低め:桜蔭、白百合、豊島岡、洗足、頌栄

鷗友、東洋英和あたりはどのような感じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 34

  1. 【4324111】 投稿者: 洗足 既卒  (ID:s0oUdXgaRqo) 投稿日時:2016年 11月 16日 00:53

    洗足はごくごく普通な校則だと思います。

    ケータイ、スマホは許可制で携帯可能。
    但し、校内では鞄に仕舞うこと。

    髪型、制服の着こなしは一応決まりはありますが、服装検査等はありません。
    華美な時は、教師が個々に注意することもあったようです。
    校則違反に関しては、教師より部活の先輩から注意を受けることの方が多いと言ってました。

    最寄り駅の溝の口駅前に大きな丸井やノクティがあるのですが、「寄り道禁止」と校則で謳っている割には多くの洗足生を見かけます。
    「本屋や文房具屋への立ち寄りはOK」という抜け道を作ってる為だと思いますが。

    私感では、厳しくもなく緩くもなく…といったところです。

  2. 【4324201】 投稿者: 洗足は?  (ID:iMzicDPCNlU) 投稿日時:2016年 11月 16日 06:37

    洗足情報ありがとうございました。
    近所で良く制服姿の娘さんをお見かけしますが、着崩している方をお見かけしたことがなかったので、きちんとした印象を持っておりました。

  3. 【4324321】 投稿者: 悩ましい  (ID:TeST7X.uIK6) 投稿日時:2016年 11月 16日 08:53

    スマホは悩ましいですね。

    私も自由は校則に規定されるものではなく、個々が自律心をもって、と思っておりましたが、
    校則らしい校則のない麻布ですら、スマホによりこれが成り立たなくなりつつある、と聞いたことがあります。
    ある先生はなんらかの対策が必要ですね、とおっしゃっておられました。

    慶應中等部は制服はありませんが、自由、といいながら、中学生らしい自由とは、ということでかなり細かく話があります。
    最初は基準服を着て、先輩などを見ながら少しずつ崩していく感じでしょうか。

  4. 【4324355】 投稿者: もう少し下の偏差値帯も…  (ID:Pz2C95PHeNY) 投稿日時:2016年 11月 16日 09:18

    恐れ入りますが、大妻、共立、山脇あたりですといかがでしょう?
    これまで出てきている学校の併願校として挙がりやすい偏差値帯の学校も、ご教示いただけますと助かります。

  5. 【4324472】 投稿者: スマホ  (ID:AHransDzK7U) 投稿日時:2016年 11月 16日 10:45

    学校で使用しなくても、駅のホームでスマホで盛り上がってるのを見かけます。現在、小学生で、なるべく持たせたくないのですが、周りが持っていたら欲しくなりますよね?
    富士見、東京女学館、恵泉女学園などのスマホ使用度(LINEの連絡など)はいかがでしょう?

  6. 【4324482】 投稿者: 追加  (ID:wcPIk5k4N7g) 投稿日時:2016年 11月 16日 10:55

    恵泉や品女は、如何でしょうか?
    自由そうなイメージがあります。

  7. 【4324502】 投稿者: 規制と規律は違う  (ID:SHoDPL9PdRc) 投稿日時:2016年 11月 16日 11:11

    その学校の生徒として相応しく、指定された制服、カバンなどを身に付け、身だしなみを整える。規律に則って行動する。外から見て○○の生徒さんはきちっとしていて清潔感があって素敵ね。って、我が子がそんな学校の一員になって欲しいと思います。
    スマートフォンの規制とはまた別だと思います。
    授業中に必要ないものはスマホに限らず下校時までロッカーに入れる、学校に預けるのも当たり前。
    それ以外の時間帯に規制をかけるのは学校がするべき事ではなく家庭の問題です。
    親も四六時中スマホをいじっているのに時間で縛っても説得力もありません。
    それよりも他にやるべき事が済んでいるのか?
    LINEに1.2分おきにレスを付けなくてもある時間にまとめてレスをすればコミュニケーションは取れます。
    スマホは楽しいと認めた上で親子で優先順位をつけていけば良いのではないでしょうか?
    私だって今スマホをいじっていますが、夕食の準備もお弁当も作らずにこんな事をしていたら家族が困るでしょう。子供がスマホにかまけて赤点を取って親が呼び出されても同じです。

  8. 【4324544】 投稿者: 女子親  (ID:2wNubm35Ffk) 投稿日時:2016年 11月 16日 11:37

    スレ主です。

    スマホについては、大変気になります。
    分別のある大人ですら、1日にどれだけの時間スマホの画面を見ていることでしょうか。中高の大事な時間を浪費するだけでなく重大なリスクを孕んでいますし、学校だけでなく家庭での指導が本当に大事ですね。

    頌栄以上のレベルとしたことについては、最難関クラスの女子たちの最後の砦と呼ばれる頌栄までで一通りの区切りかなと思った次第ですが、その他の学校もご希望あるようですので情報お持ちの方がいらしたらぜひお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す