最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 67 / 239

  1. 【4342891】 投稿者: 甘いミカン  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 30日 21:59

    まあ、ご自分のお嬢さんの貢献度を考えるといいかと思います。

    ご自分のお嬢さんを渋渋渋幕で数学オリンピックに出させて金メダルを取らせて、東大も海外大学も合格させるのが一番の近道かと思います。

    私の娘は我が道をゆくタイプで自分のしたくないこと興味がないことはがんとしてやらないし、やらせられないので無理ですが。


    校風についてはもう本当に通っていらっしゃるお嬢さんたちが娘に似ていること、塾のお友達も皆さんそんな感じでした。

    穏やかでおっとりしていても芯がしっかりしていて、頑固でこだわりが強くてオタクで凝り性で。
    はっきり言って、娘は桜蔭以外は行くところがないのではという感じでした。

    とはいえ、色々なお嬢さんもいらっしゃいます。どんなお嬢さんにも居場所があることはどこの女子校も同じでしょうが。

    あとは国語に力を入れているところもいいかと思います。
    修学旅行が海外のところは避けたかったですし、水泳が大好きなので、5月から11月までガッツリ体育で泳げること、近いこと、子どもたちの安全に配慮してくださるところもよかったです。

    娘が、自己主張が強く、男子と負けないぐらい前に出るタイプの女の子が苦手なので、大人しい穏やかな女の子の多い別学がいいと言いました。
    仲良しの穏やかな男子は皆さん別学に行くから一緒の学校も無理だしと。
    仲良しの男の子たちは駒東、海城、早稲田、芝、高輪に進まれました。

    勿論、共学にも穏やかな大人しいお嬢さんはいらっしゃると思います。けれども、女子の人数が少ないとなかなか仲良くなれる同じ趣味の同性のお友達が見つけにくいと思います。その点女子校は女子ばかり、絶対数が多くて助かります。

    お友達も小学校時代、なかなか辛い時を過ごした方も多いです。お勉強ができすぎて浮いてしまったり、趣味が合わなかったり、嵐のメンバーを知らなくて外されたり。
    娘も嵐のメンバーは知りません。
    今、ジャニオタやアニオタのお友達もいらっしゃいますが、皆と横並びでないといじめられるとか全くありません。

    そういう我が道をゆくタイプ女子が集まって集団生活をしています。

    偏差値はある程度の目安としては必要だとは思いますが、あくまでも模試は穴を見つけたり、得意や不得意な傾向を知るために有効であるぐらいではないでしょうか。

    各学校の問題との相性もありませんか。
    勿論全てにおいてパーフェクトなスーパーマンやスーパーウーマンもいらっしゃるでしょうが。

    娘が一番相性のよい学校は過去問等からも灘でした。
    でも灘は受けられませんよね。

    娘のように難しい問題も簡単な問題も(というか範囲のある問題もない問題も)同じ点数しか取れないタイプだと、より難問が出るタイプの学校が合うと思います。
    処理能力をみるテストやミスが命取りになる満点勝負のテストには向いていないです。

    あくまでも偏差値で学校を決めるのではなく、得意な問題を出す学校を受けたほうが有利かなと思います。

    そういう意味で、偏差値はあくまでも受けている塾の受けている模試の偏差値であり、学校の優劣を表すものではないと思います。

    ただし、基礎学力という点ではやはり偏差値が高い学校を合格するお子さんはあると思います。
    そのような意味で、偏差値は必要悪でしょうね。

  2. 【4342908】 投稿者: 教えて下さい  (ID:IJT2ldFVdOg) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:17

    「甘いミカン」さん、私の質問に対して丁寧なお答えありがとうございました。よくわかりました。
    別学支持者の方が皆、甘いミカンさんのように、相手の意見をきちんと読んだ上で具体的・客観的な話が出来る方だと良いのですが。
    私が書いた内容をよく読みもせずに逆上する人・書いてもいないことを勝手に想像して噛みついてくる人が多くて正直閉口しました。

  3. 【4342913】 投稿者: 甘いミカン  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:21

    ああ、隠れ蓑とか言われても全く気にしません。
    確かに持ち偏差値10ぐらいは下の(サピックス)学校も併願しましたが、娘はかえってそちらはご縁がない(不合格)のではと心配していました。
    苦手な科目があり、4科目同点の配点の学校は合格がいただけるかわからないので。

    一応、新四年生には塾の室長に国語と算数の成績から御三家を進められました。
    大ベテランの先生は女子は大化けすることもなく、ある程度の到達点はみえるのかもしれません。勿論失速する可能性はありますが。

    そのような中、基本的には御三家と豊島岡は四年間毎年毎年何度も何度も学校に通いました。校風は確かにありますよ。

    また、渋渋渋幕を志望校にしなかった理由ですが、早い段階で娘が別学がいいと言ったこと、立地等もあります。
    渋谷という立地と東日本大震災で地盤ということ、距離ということです。

    また、友人のお嬢さんに招かれて渋幕のお隣の学校の学祭に伺いました。
    日曜日でしたが、その学校の前の道の閑散とした様子にショックを受けました。
    ワゴン車に連れ込まれたらもう跡形もなく拉致されてしまうかなと思いました。

    勿論、その学校は学祭準備も夜の7時まで、帰宅は女子だけではさせないと言われましたが。

    多分、我が家が利用するのは京葉線ではないので、徒歩20分近くは負担だと思いました。

  4. 【4342918】 投稿者: CygX1  (ID:i.mbOzKPvOA) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:27

    男子校って?のスレタイトルのはずだったのだが・・・
    まあ、盛り上がってるから、いいんだろうね。

  5. 【4342921】 投稿者: この際だから  (ID:tf1hszYYCIU) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:30

    桜蔭と渋幕何方が上かハッキリさせません?例えば桜蔭落ち渋幕合格の割合と渋幕落ち桜蔭合格の割合比はどれくらいなのかとか

  6. 【4342925】 投稿者: Cygx1  (ID:i.mbOzKPvOA) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:31

    だから、スレの主旨と違うって。

  7. 【4342932】 投稿者: 甘いミカン  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:40

    誤字脱字すみません。

    本当に学校選びは結婚と同じだと思います。

    他人には本当に理解不能の理由があったり。
    どんなに悩んでも決まらなくて、でもひょっこり良縁があったり。

    学校も全て満足できる学校というものはないと思っていれば入学してからガッカリすることもないですよね。

    桜蔭の国語の問題をお読みになったことはございますか。
    どの問題も私は本としても全て読んでいますが(勿論近年分)とてもよい話ばかりです。

    娘が塾で(サピックス)やっていた問題も基本的には桜蔭対策に直結するような国語の問題ばかりですが、なかなかに興味深い問題ばかりでした。

    志望校対策にやった国語の問題も、いつも自宅で娘が音読したり、語ってくれたりしたのですが、家族や友人、思いやりの心等、とても素晴らしい内容でした。

    以前、サピックスの合格分析会でも言われていましたが、中学校受験で中高一貫校はエリートを養成するが、真のエリートとはとどの学校も信念を持って子どもたちを教育するそうです。

    学校の試験問題は学校からのメッセージでありこのような子どもが欲しいというラブレターでもあります。

    我が家は娘を中学校受験させるにあたり、たくさんの学校の過去問を見ましたが、桜蔭の国語の過去問にひかれました。

    親たちはこんな学校に行かせたいなと思い、きっと娘に合うだろうなと思いましたが、娘が気に入って努力してくれるかは別と考えてました。

    本当に学校選びはご縁としか言いようがないと思います。
    ピンとこない学校はどんなに素晴らしい学校でも選ばなくてよいかなと思います。

    ただし、親子で意見が違ったらかわいそうですが。

  8. 【4342938】 投稿者: しかし  (ID:6oQR34uv/vA) 投稿日時:2016年 11月 30日 22:49

    最近、桜蔭の保護者の渋谷系タタキしつこいね。
    さりげなくディスり続ける根気はどこから来るのかな。

    やはり、接近した偏差値を気にしてるんだろうね。

    桜蔭は、若干古臭いコンセプトの学校だけど落ち着いたなかなかいい学校ですね。
    もう少しすると落ち着いて、あまり目立たない学校になると思いますよ。
    そうなればアンチも消えて知る人ぞ知る、月見草のような学校として評価が安定してくると思います。
    好きな人が行けばいいと思いますよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す