最終更新:

1392
Comment

【6626365】人気の埼玉共学御三家 大宮開成、開智、栄東、選択した理由は?(東京都在住用)

投稿者: 埼玉共学御三家の選択した基準は   (ID:i7PuvnFqF4o) 投稿日時:2022年 01月 19日 00:16

https://youtu.be/2dNZK_K5ZKU
声教チャンネルより 埼玉共学御三家

特に東京都民が、埼玉受験を検討する際、多くの受験生が大人気の埼玉共学御三家(基準は人気、受験者数)を受けたと思います

何故、その学校を選んだのか、立地、偏差値、校風、設備、部活、学生生活など色々な判断基準があったと思います

これだけ人気の3校ですから、各々に魅力的なのは間違いないところです

私も、上の子の時、散々迷いました
同じように迷う方も多いはずです

特に前受けで受けられた方、どのような基準で選ばれましたか?

下の子が受験する時の参考にしたいです

上記3校の悪口合戦や、3校以外の学校で進学実績が高いというアピールも、控えて下さい

東京都民が埼玉受験する際の参考になればとおもっています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 142 / 175

  1. 【6958179】 投稿者: ルーテルVS獨協?  (ID:eVJy2hEeMas) 投稿日時:2022年 10月 05日 18:10

    獨協一択でしょう。
    ただし獨玉じゃなくて、高級住宅街目白台(護国寺)の方の獨協ね。笑

  2. 【6958335】 投稿者: 10%  (ID:ASYRNsltYWM) 投稿日時:2022年 10月 05日 20:35

    10%なんですね。
    それなら淑徳与野とかに入れさせたほうが良さそうですね。

  3. 【6958479】 投稿者: 日本学園の方が  (ID:UE45eep6/Sg) 投稿日時:2022年 10月 05日 22:57

    Marchへの進学率高くなりそうです

    ルーテル 青山→日学 明治 じゃ駄目ですか

    かなりお買いどくです

    少なくとも○協の10倍はお買い得

  4. 【6958683】 投稿者: いやいや  (ID:W4AJ/.nnjRs) 投稿日時:2022年 10月 06日 07:57

    足〇学園の方が100倍お得でしょう。

    1881明治14年 獨逸学協会が設立
    北白川宮能久親王を総裁とし、品川弥二郎、桂太郎、青木周蔵、加藤弘之、西周らが参与。
    1883明治16年 獨逸学協会学校が創立
    1893明治26年 獨逸学協会中学校と改称
    1948昭和23年 新制獨協中学校、高等学校が発足
    1973昭和48年 獨協医科大学を創設

    2022年令和4年 獨協医科大学に系列校枠10名新設
    (https://diamond.jp/articles/-/276209)

  5. 【6958851】 投稿者: 多分  (ID:W7YhjftmbP6) 投稿日時:2022年 10月 06日 10:47

    入口偏差値の上昇に伴って推薦率も上がりますよ。
    6年前はYの偏差値表にも載ってなかったはずです。
    四谷でBFで青学10%なら上出来ではないですかね?

  6. 【6959464】 投稿者: ルーテル  (ID:ASYRNsltYWM) 投稿日時:2022年 10月 06日 20:35

    BFとか言われてもわからないですが、小学校から私立に入れば、それなりの学校に入れると思いますし、10%は中学から入った生徒かどうかもわからず。

  7. 【6960253】 投稿者: パンフレットによると  (ID:TzZ7BibPDcQ) 投稿日時:2022年 10月 07日 14:05

    推薦を受けたのは中入の子が多かったようです。

  8. 【6960796】 投稿者: やはり  (ID:5rIiTOL4bb6) 投稿日時:2022年 10月 07日 23:08

    獨協がコスパ最強かと思うのですがね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す