最終更新:

297
Comment

【7000745】開智学園グループ校

投稿者: 松郷   (ID:0FrXQPcy/JI) 投稿日時:2022年 11月 12日 17:08

1997年に埼玉県岩槻市で中学募集を開始した開智学園ですが、2024年に所沢市にも進出し、いつの間にか、1都2県で5校が中学募集をすることになりました。

1997年~:開智中学校(さいたま市岩槻区)
2011年~:開智未来中学校(埼玉県加須市)
2015年~:開智日本橋中学校(東京都中央区)
2020年~:開智望中等教育学校(茨城県つくばみらい市)
2024年~:(仮)開智所沢中等教育学校(埼玉県所沢市)

各グループ校の特色を交換する場にしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 38

  1. 【7120946】 投稿者: 結局、  (ID:cWxQwfy0W.U) 投稿日時:2023年 02月 19日 12:42

    開智日本橋1期生のDP取得率は100%ではないってことでいいのかな?

  2. 【7120976】 投稿者: 結局  (ID:1dTSKwT3ER6) 投稿日時:2023年 02月 19日 13:11

    開校に至るまでのところで政治家や行政に顔が効くことが有利に働いた、ってことを書かれているようですが、それが何を意味するのでしょうか。

  3. 【7121010】 投稿者: 話題を変えたいだけでは?  (ID:cWxQwfy0W.U) 投稿日時:2023年 02月 19日 13:32

    系列校に定員充足率が低い学校がある。
    開智日本橋の1期生のDP取得率が100%ではない。
    開智本校の最難関大合格率の低下の原因推察。
    など。

    学園にとって、マイナス要素の話題を終わらせたいのでは?

  4. 【7121041】 投稿者: たぶん  (ID:yXPI8Smtb3c) 投稿日時:2023年 02月 19日 13:51

    開智を貶めたいってその執念だけなんじゃないですか?
    結局BS読めるやついないみたいだし笑
    各校が黒字か損失補填かなんてどうでもいいこと。
    企業に赤字部門があるのは普通。
    赤字部門が将来的にか副次的に企業に貢献していればいいんだから。
    PLはなんとなく分かるけどBSは読めない浅学は多いよね笑笑

  5. 【7121106】 投稿者: 何度も言いますが  (ID:IF.vwaM4ZVo) 投稿日時:2023年 02月 19日 14:36

    開智日本橋一期生のDP選択者のDP取得率は100%です。学校に確認すれば分かります。

  6. 【7121129】 投稿者: 系列校とバカロレア  (ID:A5u/GqNZ5YI) 投稿日時:2023年 02月 19日 14:50

    系列校があることが、優位に働くのは、系列校にブランド力があることが前提。系列校全てが定員を充足していれば問題ないけど、定員割れしている学校がある場合、注意が必要。


    「開智ブランド」だけでは、「開智未来」の定員は埋められなかったみたい。立地を言い訳にするけど、そもそも、公立高校が統廃合する地域。なぜ、そんな地域に新規開校したのかという疑問が残る。コンサルタントや政治家に踊らされてしまったのか。

    所沢も公立高校の統廃合があった地域。
    未来の二の舞にならないことを願う。



    バカロレアで勝負したいみたいだけど、DP認定校は、日本橋のみ。その日本橋でもDP履修者はマイノリティだし、開智本校に至っては、認定校ですらないし、履修見込みは1.5%程度。

    アメリカの大学で、バカロレアのスコアだけで入学できる大学は稀だから、結局IBとは別に、SATを受ける必要がある。DPだけでも大変なのに、別でSAT準備も必要となると負担が大きい。

    現に、広尾系も国際系も渋谷系も、バカロレアは導入していない。学校の成績、 SAT、AP、TOFLEなどのスコアを整えて臨む方が賢明ということを知っているからではなかろうか。

    日本の大学で、IBのスコアで入学できる学校は少ないし、求められるスコアも高い。

  7. 【7121171】 投稿者: バイリンガルDPは100%ではない。  (ID:A5u/GqNZ5YI) 投稿日時:2023年 02月 19日 15:16

    『1期生は、「IBディプロマ」は全員取得したけど、「バイリンガルIBディプロマ」は全員ではない』っていうのが、正しい表記ですか?

  8. 【7121294】 投稿者: 本気?  (ID:2jDlPLyDOdE) 投稿日時:2023年 02月 19日 16:52

    >各校が黒字か損失補填かなんてどうでもいいこと

    本気でそんなことを言うというのは、経営者側の方ということでしょうか?
    各店舗で赤字店があっても全体で黒字なら良いという話?

    ちょっと違うのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す