最終更新:

148
Comment

【3790039】桐朋か本郷か城北か

投稿者: 併願校悩む   (ID:550hdxsXmNM) 投稿日時:2015年 07月 10日 01:32

今年受験で、2日の併願校をどこの学校にしようか、かなり迷ってます。

今年から桐朋が2日目も受験実施となり、急遽候補になりました。
本郷と城北は通学30分で近いですが、桐朋は1時間20分ぐらいかかってしまいます。

私達親世代の感覚では、桐朋は伝統進学校であった為、今の下降実績でも、正直、近ければ迷わす2日目は桐朋にしたい。校風も1日目受験希望校と似ております。

ただ、あまりにも遠いため、桐朋を躊躇しており、城北か本郷も考えてます。

城北は桐朋と同じように敷地が広く良いのですが、あまり立地が気に入らない。私達親世代頃と、偏差値イメージは今と同じ。
本郷は立地、雰囲気は気に入ったが、私達親世代の頃のイメージ偏差値は正直良くない。

三校で本当に迷ってしまってます。

遠くても桐朋を受ける方が良いか、やはり近い方が良いか?
桐朋に我が家の様に遠くから通われるお子様が居るのかなど、なんでも宜しいので、ご意見頂けたらと思います。

また、城北や本郷の良さや違いなども教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 19

  1. 【3863362】 投稿者: たとえば  (ID:BiQIxLZ.dgs) 投稿日時:2015年 10月 01日 00:26

    暁星(3日)の結果(4日正午発表)をみてから、暁星が不合格になった場合に城北の入学手続きをすることが可能になる、といったことが考えられる。

  2. 【3863418】 投稿者: 早稲田海城本命層  (ID:JxJ3ke.HgYI) 投稿日時:2015年 10月 01日 07:39

    海城、早稲田が第一志望で、それぞれ二回とも受験する予定の人にはありがたい措置。1日が駄目でも2日の合格を確認して安心して3日を受験できる。
    埼玉辺りだと、巣鴨は3日が納付期限だから、これまでは実質本郷しか無かった。地味な変更だが意味はある。

  3. 【3863900】 投稿者: 寿  (ID:mMVpH82TOMY) 投稿日時:2015年 10月 01日 21:51

    併願する受験生の受け皿になる作戦もあり得ますね。
    併願しやすい環境を整え、合格しても入学はしない人だらけだとしても、受験生を増やそうとする努力は必要だと思います。

  4. 【3864348】 投稿者: 10月  (ID:kzwAVEXoxbY) 投稿日時:2015年 10月 02日 13:15

    今月は文化祭やオープンキャンパスがありますから、実際に足を運んでいただき、城北学園の魅力を肌で感じていただきたいですね。

  5. 【3865123】 投稿者: 初めて組  (ID:3/L90W9jSlk) 投稿日時:2015年 10月 03日 13:58

    城北が入試のやり方を少し変えてきたことは気になりますけど、やはり波乱要因になるのは桐朋の2月2日だと思います。高倍率になると予想する人もいるので、ギリギリまで悩みそう。

  6. 【3865253】 投稿者: 沿線  (ID:1Dy6R38tDxk) 投稿日時:2015年 10月 03日 16:46

    倍率なんて気にしても意味はないよ。

    偏差値をクリアしていれば、問題ないだろうし、過去問を解いてみて、6〜7割の正答率ならば、倍率がどうな数字であっても、十分に合格を確信できるはずだよ。

    あとは弱点の補強をしながら、コンディションを整えていけば、大丈夫。

  7. 【3866002】 投稿者: やっぱり  (ID:9C5P0U8Ezh.) 投稿日時:2015年 10月 04日 14:15

    倍率は気になりますよ。だって、当日の子供のコンディションなんて、当日にならないとわからないですから。もし、たまたま体調を崩したり、勉強が手薄だった部分が集中して出題されたら、合否ラインぎりぎりに立たされます。このときに倍率が低ければ、なんとか滑り込める可能性は高いですから、気にするなと言われても困ります。

  8. 【3867434】 投稿者: いや  (ID:tFHiC2We3ng) 投稿日時:2015年 10月 06日 14:37

    やはり、倍率は気にしなくてもいいと思いますよ。
    自分の子よりも低い学力の子がたくさん増えて倍率が上がったって、自分の子の合否には影響しませんし、低倍率の学校だって、自分の子より学力の高い子がたくさんいれば自分の子が受かる見込みは少なくなります。
    倍率の上がっている学校については、どの学力層が増加しているのか、自分の子の学力より高い子が増えているのか低い子が増えているのか、模試の資料などを分析して判断されることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す