最終更新:

537
Comment

【3800478】首都圏30校(男子・共学)ランキング 東大・国医

投稿者: 1都3県   (ID:tSzCUAsSBS6) 投稿日時:2015年 07月 21日 22:43

高校名 生徒数 東大 国医(理Ⅲ) 合計 率

01 筑 駒 157 112 21(09) 124 78.9%
02 開 成 399 185 77(14) 248 62.1%
03 駒 東 229 082 27(03) 106 46.2%
04 聖 光 226 074 20(03) 091 40.2%
05 麻 布 299 088 29(02) 115 38.4%
06 栄 光 177 045 24(01) 068 38.4%
07 海 城 276 056 44(03) 097 35.1%
08 渋 幕 343 056 37(02) 091 26.5%
09 武 蔵 166 027 15(02) 040 24.0%
10 学 附 350 054 29(00) 083 23.7%

11 渋 渋 206 033 16(02) 047 22.8%
12 浅 野 268 040 19(01) 058 21.6%
13 巣 鴨 247 021 21(01) 041 16.5%
14 県千葉 320 023 29(00) 052 16.2%
15 暁 星 174 015 14(01) 028 16.0%
16 日比谷 315 037 13(00) 050 15.8%
17 早稲田 307 028 19(00) 047 15.3%
18 筑 附 246 017 18(00) 035 14.2%
19 県浦和 359 027 25(01) 051 14.2%
20 都立西 327 022 15(00) 037 11.3%

21 攻玉社 235 021 04(00) 025 10.6%
22 翠 嵐 311 016 16(00) 032 10.2%
23 桐蔭中 147 007 07(00) 014 09.5%
24 桐 朋 320 013 16(00) 029 09.0%
25 小石川 157 009 05(00) 014 08.9%
26 サレジ 177 012 03(00) 015 08.4%
27 芝学園 279 014 09(00) 023 08.2%
28 穎明館 185 006 09(00) 015 08.1%
29 国 立 326 020 06(00) 026 07.9%
30 県船橋 321 013 11(00) 024 07.4%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 40 / 68

  1. 【3909524】 投稿者: ブルーラグーン  (ID:Bycl/As/Kjc) 投稿日時:2015年 11月 22日 16:08

    総長の本音では、若手研究者のギャラを引き上げて、もっと優秀な学生が研究者の道を志すようにしたいということだと思うよ。図書館とか大学院は瑣末な話だよ。

  2. 【3909698】 投稿者: DD  (ID:Q5BTwjk/rsw) 投稿日時:2015年 11月 22日 19:18

    若手のハングリー精神を涵養するためには、今の状態がいいと思う。終身雇用のポストを目指して歯を食いしばって奮起するからこそ、伸びるのだろう。

  3. 【3909771】 投稿者: ソリューション  (ID:1qbd6LWftMU) 投稿日時:2015年 11月 22日 20:32

    ポスドクからテニュアへの橋渡しとしての卓越研究員は制度として良く練られていると思います。この制度がスタートすれば、かなり問題は克服できるでしょう。

  4. 【3910447】 投稿者: 茶屋  (ID:ddJjwCUSmxw) 投稿日時:2015年 11月 23日 16:26

    卓越研究員制度は東京大学特有の制度ではないよ。研究水準が他校よりも高いから、卓越研究員に選ばれる可能性が高い人が多いことはわかるが、この制度だけで問題が解決するわけではない。

  5. 【3910592】 投稿者: 実力があれば  (ID:LY1tgR6i5U2) 投稿日時:2015年 11月 23日 20:13

    すぐに良いポストに就けます。

  6. 【3910816】 投稿者: 伝承  (ID:Snu8RFTkH76) 投稿日時:2015年 11月 24日 08:07

    学者の世界も厳しい競争社会だよね。プロの世界だから当然のことだよ。

  7. 【3911356】 投稿者: 渋柿  (ID:u0PM0u3nRGY) 投稿日時:2015年 11月 24日 22:20

    研究者を目指す学生が少なくなっているのは問題ですね。博士課程の在学者は2011年がピークでした。その後は減り続けています。いつまでも不安定な雇用環境がつづけば、若者からみて魅力的な生き方だと映らないでしょう。

  8. 【3911491】 投稿者: 実際に  (ID:dkVeRBetLgY) 投稿日時:2015年 11月 25日 01:15

    研究環境は厳しい。国立大学の研究費の柱である運営費交付金は減る一方だ。その代わりに研究テーマを審査して研究費を配分する競争的資金が増加しているから、研究を続けるには、競争に勝ち続けなければいけない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す