最終更新:

84
Comment

【4054399】東京9校:開成・麻布・駒東・武蔵・渋渋・海城・早稲田・攻玉社・暁星

投稿者: 2016年版   (ID:M38/Uu0qUSg) 投稿日時:2016年 03月 29日 00:39

東京都内の主要私立9校(男子・共学)を比較します。最新の東京大学の合格実績(4年平均・2年平均)に基づき、9校を選びました。

■4年平均(&3年平均)
開 成(399) 170人 42.6%(3年平均42.6%)
駒 東(234) 68.3人 29.2%(3年平均30.7%)
麻 布(301) 86.5人 28.8%(3年平均29.6%)

武 蔵(167) 25.8人 15.4%(3年平均14.8%)
海 城(302) 41.5人 13.8%(3年平均15.1%)
渋 渋(203) 22.3人 10.9%(3年平均12.6%)

早稲田(302) 26.3人 08.7%(3年平均10.1%)
巣 鴨(248) 21.0人 08.5%(3年平均08.1%)
攻玉社(236) 19.3人 08.2%(3年平均08.8%)


■2年平均(&2014年合格者数)
開 成(400) 176人 44.1% ▼(167)
麻 布(299) 91.0人 30.4% △(94)
駒 東(233) 69.5人 29.8% ▼(57)

武 蔵(167) 26.0人 15.6% ▼(25)
渋 渋(206) 31.5人 15.3% ▼(30)
海 城(282) 43.0人 15.3% ▼(30)

早稲田(306) 33.0人 10.8% △(38)
攻玉社(238) 21.0人 08.8% ±(21)
暁 星(174) 14.5人 08.4% △(15)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【4075329】 投稿者: おかしくないな  (ID:UiRhGB31gdk) 投稿日時:2016年 04月 16日 06:00

    >実績を見ても渋渋は相応しいと思いますが…
    >渋渋【206】030(現016)←033(現026)←014(現012)←012(現009)←016(現013)★

    別の9校スレでは、東大13名の学校ですら載っているのだから、東大30名の渋渋は当然載せるべきだろうね。
    東大30名の共学より、13名の男子校に行きたいという酔狂な人は別だけど。
    俺なんか、かわいい子の多い共学なら、東大ゼロでも入りたいよ。

  2. 【4075394】 投稿者: 中途半端  (ID:LKfdliZJIcM) 投稿日時:2016年 04月 16日 08:54

    単純に東大合格者数の比較を目的にするなら、男子校も女子校も共学も関係なく、上から9校並べれば良いのでは?
    中途半端に、男子校8校に共学1校を加えて比較する意味がわかりません。更に、攻玉社と暁星という中堅校をここに持ってくるのも、よく分からない。

    やはり、開成、麻布、武蔵、駒東、早稲田、海城の6校で充分なのでは?

  3. 【4075464】 投稿者: 実力順なら  (ID:3vf95i21yjA) 投稿日時:2016年 04月 16日 10:15

    >やはり、開成、麻布、武蔵、駒東、早稲田、海城の6校で充分なのでは?

    実力順なら、開成、麻布、武蔵、駒東、渋渋の5校で充分なのでは?

  4. 【4075516】 投稿者: 共学校  (ID:PC.umyWPfqA) 投稿日時:2016年 04月 16日 11:07

    渋幕もなんだかんだ言われつつ、開成、桜蔭をはじめとする別学から優秀な生徒を取り込みながら、文句なしの東大ベスト5になりました。
    渋渋を比較に入れる入れないなんてどうでも良い議論になると思うけどな。

    今年の渋渋の男子偏差値から6年後の実績を考えるとここに挙げられた学校はけちらされるのではないかな?

  5. 【4075528】 投稿者: このスレッドは  (ID:mPJcGSa04/I) 投稿日時:2016年 04月 16日 11:21

    男子・共学、というくくりにしているのは、男子生徒の受験を念頭においているからだろう。だから、男子校、共学校は対象になるけど、女子高は入って来ない。

    女子生徒向けに、女子・共学というくくりの物も昔作られたが、必ずどうしようも無い人間が荒らしに来てしまうので、まともに続かなかったと記憶。

  6. 【4075537】 投稿者: 渋渋  (ID:.Kz2nflAZXY) 投稿日時:2016年 04月 16日 11:30

    実は渋幕よりも早いスピードで東大30人を達成している。しかも、2年連続!
    〔渋幕は20年の時点で、20人前後〕
    渋幕は時代を切り開く労力に苦しんだけど、日比谷、渋幕の躍進による別学神話の崩壊や国際化の要請など渋渋には追い風しかないのではないか?
    東大、外務省、文科省、日本公共放送協会、サピックス、あらゆるところで渋渋の良い噂を耳にすることができる。

    私の予想では、渋渋が東大合格者の率で渋幕を抜くのは確実。次の10年で40人の壁は優に超えてくるのは必至でしょう。

  7. 【4075694】 投稿者: すごい人  (ID:Bky7YT1VR3o) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:29

    財務省ファイナンス 2013.10
    超有識者場外ヒアリングシリーズ 25
    渋谷教育学園理事長 田村 哲夫 先生(日本ユネスコ国内委員会会長)
    https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201310e[削除しました]#search='%E7%94%B0%E6%9D%91%E5%93%B2%E5%A4%AB+%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85'

    >やっぱり有能な校長というのは、国にも意見を言える力があるんだよな。
    大学入試改革にも、有識者として意見を述べていたし、たまたま時代が後押しして伸びてきたのではなく、自分に有利になるように仕込みをしてきたのだと思う。
    凡人はこの人を先見の明があるというが、何十年も前から準備し行動してきた結果が形になっただけなのかもしれない。

  8. 【4075717】 投稿者: どうして?  (ID:IFR4MAnP7MA) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:56

    >>やはり、開成、麻布、武蔵、駒東、早稲田、海城の6校で充分なのでは?

    >実力順なら、開成、麻布、武蔵、駒東、渋渋の5校で充分なのでは?

    実力順なら上の開成、麻布、武蔵、駒東、早稲田、海城の6校では?
    なぜ渋渋なの?東大合格者だけでも早稲田よりかなり少ないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す