最終更新:

106
Comment

【4972025】2018年度東大・京大・国公医の現役合格者占有率(首都圏版)

投稿者: 東大京大国公医現役合格率   (ID:5CTnXSdpHjw) 投稿日時:2018年 04月 24日 11:15

2018年度東大・京大・国公医の現役合格者占有率(首都圏版)

1.学校名    2.現役占有率(現役合格者数)  3.サピックス偏差値

①筑波大学附属駒場  53.7%( 87名)       72
②栄光学園      37.6%( 65名)       61
③桜蔭        37.2%( 86名)       62
④聖光学院      35.1%( 81名)       63.5
⑤開成        34.4%(137名)       67
⑥麻布        24.3%( 74名)       61
⑦海城        22.5%( 72名)       56.5
⑧駒場東邦      20.6%( 48名)       60
⑨浅野        19.7%( 51名)       58
⑩女子学院      19.6%( 44名)       60
⑪武蔵(私立)    17.9%( 30名)       56
⑫渋谷教育学園幕張  16.0%( 60名)       62

*サンデー毎日(2018.4.29増大号)の98頁表を参照。
*現役占有率(%)は、現役合格者数を卒業生数で割った数字。
*国公医とは、国公立大学医学部医学科に限定。
*サピックス偏差値は、2012年度受験用(2011年8月17日版)参照。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【5110627】 投稿者: 忠犬  (ID:gsFaNvlCVfk) 投稿日時:2018年 09月 10日 17:17

    豊島は、この表でいくと、
    13.3%( 46名)
    ですね。正に中堅校。

  2. 【5130694】 投稿者: それは  (ID:3mZ3dOFF216) 投稿日時:2018年 09月 29日 16:02

    困る人か組織があるということですね。
    それは誰あるいは何処なのでしょう。

  3. 【5198999】 投稿者: 馬姫  (ID:WmFzgdWa7uo) 投稿日時:2018年 11月 22日 21:06

    何気に栄光は凄いね。
    逆に聖光のコスパの悪さが目につく。

  4. 【5199195】 投稿者: おーい  (ID:ehk0p5GL8uQ) 投稿日時:2018年 11月 23日 00:09

    投稿者: えづ(ID:WmFzgdWa7uo)
    投稿日時: 18年 11月 22日 21:21
    投稿者: 美(ID:WmFzgdWa7uo)
    投稿日時: 18年 11月 22日 21:13
    投稿者: 馬姫(ID:WmFzgdWa7uo)
    投稿日時: 18年 11月 22日 21:06

    単なる栄光応援団なんだろうけど(関係者とは思いたくない)、さすがに下がっていた三つのスレでまとめて栄光上げ聖光下げしてたら目立つよ。

  5. 【5205779】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:EYnF721ZOVM) 投稿日時:2018年 11月 27日 22:45

    えでゅ様がとても静かになってしまったので、昔のスレッドをあげてみます。

    渋谷系が偏差値は高くて人気があるといわれているけど、こういう実績をみると、正直「なんで?」と思ってしまうのは私だけでしょうか?
    渋幕は女子最難関と言われているけど、女子学院より実績低いし、渋渋はランキングにすら入っていないんですよね。
    あの高い偏差値はいったいどこから出てくるのか、謎だなあ。

    6年前の偏差値だから、という説明はもうかれこれ5-6年聞いてるし、渋幕の偏差値は6年前には現在の水準に達してるけど、実績はイマイチなんですよね~

    渋谷系の偏差値は高いけど実際に賢い人は進学していない可能性と、共学では学力増進の効率が悪い可能性があることは理解しています。
    理由はこれだけでしょうかね?
    もしも渋谷系がこれから御三家などを追い抜くことができる可能性があるとすれば、どこらへんに注意していけばいいんでしょうかね?

    純粋に興味があるな~

    あとは、豊島岡。
    あれだけ偏差値高いんだから、もっと実績が出てもいいのになあ。
    豊島の場合、自由の欠如、というのが原因の一つとしてありそうな気がするなあ。

    新興校の方々が下剋上のためにどのような戦略を考えているのか、興味がありますね~

  6. 【5207925】 投稿者: 男子校の親  (ID:gBQBqgJDNEo) 投稿日時:2018年 11月 29日 11:09

    この比較リスト、参考になりますね。 東京の人には、東大と国医、東大と首都圏国医だけでも良いかもしれませんが。

    筑駒さんはお子さんたちの中学受験の時には、東大現役占有率を見ていらっしゃったのですよね。 私は主に国医、首都圏国医、慶応医の現役占有率を見ていました。 

    子供達が中学に入ってからは、各々の学校のこんな占有率を参考にしながら、「何番以内に入れよ」と時々ハッパをかけたりしていました。 どの子も高1時点で目標が達成していましたので、その後はもっと小さい数字へと徐々に目標変更を父子で合意して、具体的に「N番以内に入れよ」「N番以内をキープしろよ」と、高2高3で言っていたことを思い出します。 お蔭様で、どの子も現役進学しましたが、大学受験の年の秋から冬にかけては、どの子も理科I類にしようかと迷ったりしていましたから、こんなリストは参考になりますね。

    別スレで、JQさんが「学力は下位互換だから、上位校向けの学習をしとけば潰しが効きます。」と仰っていましたね。 本当にそうですよね。 

    男子に関しては、このリストの学校なら、どこでも良いと思います。 中学以降は、本人次第です。 目標に向かって、何事もコツコツと継続することが成功への道だと思います。 大学に入ってからも、社会に出てからも、もっとね。

  7. 【5209457】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:yxJJxPaUb4E) 投稿日時:2018年 11月 30日 12:06

    >子供達が中学に入ってからは、各々の学校のこんな占有率を参考にしながら、「何番以内に入れよ」と時々ハッパをかけたりしていました。 

    流石です。
    私は、子供たちがどのくらいの順位なのか知らないです、というか、子供たちが教えてくれないです。
    無理に聞いても、きっとがっかりするに違いないので、強く聞き出そうという気にもならないです・・・

    ダイエットしてる人が自分の体重を知らないのと同じ状況です。
    やばいな~~
    特に息子の方。

  8. 【5210575】 投稿者: 男子校の親  (ID:gBQBqgJDNEo) 投稿日時:2018年 12月 01日 08:21

    >やばいな~~
    >特に息子の方。


    あらあら、予想していなかった反応ですね。少々心配です。以下、僭越ですが、またお節介な小生ですみませんが、少しでも参考にしてもらえることがあればと思い、少し書いてみます。

    貴兄と小生は似た経験や考え方も多々ありますが、違った経験や考えもまた多くありますね。貴兄のお子さんたちへの中学受験勉強指導は小生も家内も真似することも出来なかったです。我々は完全に塾任せでした。(我々の親たちもそうでしたから。) ですから、貴兄はもうしばらくお子さんたちの勉強内容にも興味を持って見ていらっしゃると思っていました。うちは中学に入ってからも、完全に学校任せで、我々は愚息達の勉強内容にはノータッチでした。しかし、愚息達の生活面では、我々は大枠でグリップを効かせていました。

    別スレで、坊ちゃんの帰宅が貴兄より遅いことがあるとのことでしたね。我が家のルールの一つは、特段の理由がない限り、「夕食までには帰宅すること」でした。「夜は10時に寝て、朝は6時に起きる」も、小学校時代からの習慣で、どの子も高3終わりまで実施していました。 この2つについては、家内に感謝です。

    小生自身の拘りは、中学進学、クラブ活動、選択授業、進学進路などは、自由に決めて良い、しかし、「学校の授業は常に100%集中して受けろ」でした。坊ちゃんと同じ学校へ行った愚息は、クラブ活動は運動部と文化部の掛け持ちでしたので、毎日帰宅は夕食直前ギリギリでした。その後風呂に入ったりで、自宅での勉強時間は1時間あるかないか程度でした。 ですから、学校の授業に100%集中は、小生にはマストでした。 この必須事項は、他二人にも自然なことで、大学へ行ってからも三人共に実施していたと思います。(医学部の専門課程は殆どが必須科目ですから、一科目でも不可を食らいますと留年になり同学年を全てやり直しになる大学が多いからです。)

    坊ちゃんのあの都心の学校は、愚息の時代よりも小テストや(中間試験や期末試験の後には)補講も多く実施されるようになって、もっと面倒見が良くなっていると理解していましたが、良い意味でも根本的な文化は変わっていないようで、中1から生徒の自主性を重んじられているようですね。 「過干渉はやめて見守って欲しい」と入学当初に言われますから、ついつい親は遠慮しちゃいますね。

    しかし、中高6年間で一番重要な時期は、中1中2でないかと思います。 東大入試も国立医学部入試も総合力試験ですね。不得意科目があると不利ですね。両方共に高度な学力が必要ですが、特に理系では基礎力が最も重要ですよね。

    あの都心の学校は授業でプリントを多用しますので、もしそのファイリングが毎日うまく出来ていると良いですね。もしそうでないなら、中1終わりくらいまでは手伝ってあげると良いと思います。また、学校からの事務連絡プリントも、自分で別ファイルを作って、連絡文をもらった日には親に見せることを習慣にすると良いと思います。 勿論、各期末の通信簿も。

    あの学校の良い点は、言うまでも無く、入ったらやりたいことを決めて自由に思いっきり出来ることですね。 先生方の懐は深く、生徒達をよく見て忍耐強く対応して下さいますね。 先生方の教育方針は一貫しているし、生徒達を信じて各々を強くします。 安心して子供をお任せ出来ます。 

    大丈夫ですよ、筑駒さんなら。 先ずは、上半分、出来れば上1/3~1/4定着を目指しましょう。その後、中3校1での少々の中だるみはOKです。高2からまた勝負です。 坊ちゃん、お嬢ちゃん共に、今後が楽しみですね。 取り急ぎ、応援まで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す