最終更新:

202
Comment

【3241136】庶民の中学受験

投稿者: ワーキングマザー   (ID:jCJxiJXj34I) 投稿日時:2014年 01月 15日 11:52

中学受験の多い地域に住んでいます。

地元(首都圏ですが中学受験が少ない地域)の友達には、中学受験なんてお金持ちのすることだといわれます。

うちは全く普通のサラリーマンですが、何の迷いもなく受験することに決めました。

私立中学、そんなにお金持ちじゃないと手が届かないものでしょうか??

例えば、保育園に通っていた子ならば乳児のときは保育料に7万くらいかかって家庭は多いと思います。
毎年の海外旅行も家族でいけば50万は、さらに帰省も合わせて年間100万近くを旅行などに使っている家庭も多いと思います。
ご主人の趣味で車へのこだわりがある家庭も多いと思います。
奥様の好みで、7000万クラスの一軒家を建てた方も多いと思います。

これらに比べると、私立中高の数百万はそんなに驚くことでもない気がするのですが、私の勘違いでしょうか?
ある程度の収入のあるご家庭であれば、そう無理なく進学できると思うのですが。
(その場合、車や旅行はがまんでしょうけど)
価値観といわれればそこまでですが、上記の例は普通のサラリーマン家庭でもそうかけ離れていないと捉えられているのに、私立中高となるとなぜみなさん高い!と思われるのでしょう?

ましてや、教育は一生もの。
無理してでもいかせてやりたいというのはおかしなことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 18 / 26

  1. 【3248606】 投稿者: 追加で  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 20日 20:23

    ここでも そんなに高くない!イヤイヤかかるでしょ!色んな意見がありますが、子供を進学させた学校によって違うという事を理解して下さい。当たり前ですが、皆さん、自分の子供の進学先の目線で書いてます。
    安いとこと高いとこだと倍額違う時もあります。

  2. 【3248747】 投稿者: それぞれ  (ID:UbAe7BFespo) 投稿日時:2014年 01月 20日 22:07

    上の方に同意です。
    なんか必要以上に煽るような事を書く人がいますが、
    学校によっても様々です。

    都内私立中高生二人いますが、
    上の子の学校と下の子の学校だと、
    ほぼ倍違います。

    片方の学校は、何かとお金がかからないようになっていて、
    合宿費等も安くあげていますし、
    もう片方は、何でも相場より高級、良質なものを選ぶので、
    学費も高いのに、それ以外の経費もかかります。

    漠然と中学受験可能か聞くより、
    子供が通いたい学校、通う可能性のある学校を絞り
    学校別に聞いた方が良いかもしれませんね。

  3. 【3249494】 投稿者: あと  (ID:IvTD6gk8P1w) 投稿日時:2014年 01月 21日 12:36

    ↑で所得が高くない場合、特待制度利用の話がありましたが、
    稀ですよね。

    母親のエゴで上の子を私立に進学させたはいいけど下の子まで
    まわらず、何とか特待に滑り込ませたっていうツワモノ母がい
    ましたが、ちょっとアレな人って感じです。

    お金に余裕がないから、お金を持った人に辛くあたったり、妬
    み満載トークで現在、不穏な空気を作り出しています。
    「早慶でも微妙」「底辺な医学部」など陰口叩いて自ら醜態を
    さらしています。

    というか、単純明快であろう家計さえ把握できずこれからの展
    開も予測できない自身の方が微妙では?と思うのですが。。

    ただ周囲はそのような厄介な人を内部破壊者として黙認中です。

    庶民の中学受験ではなく愚民の中学受験の一例です。

    身の丈に合った進学の方が、心の安定が保てるのでは?
     

  4. 【3249703】 投稿者: ↑ひどい  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 21日 15:29

    スレ主さんと関係ないじゃん。
    一部の悪い例を持ち出して、特待生を決めつけるのって、どうなの?
    学校が特待生の制度を設けてる以上、批判される事ではないですよ?
    理想は、大人の金銭事情より、子供の志望校優先で学校選ぶのが良いと思いますが、どうしても中高一貫私立に行きたくて金銭が気になるなら、特待制度を考える事が間違ってるとも思いませんよ。
    スレ主さん、まだ見てたら、優秀なお子さんだそうですね。特待生で行くと、成績が良い事で、特待生に選ばれなかった親から、こうやって妬まれる事もあります。
    先ずは、足を運んで調べるのがいいです。
    仕事に調整つけてでも、自分の足と時間を使って調べるとこから、中学受験は始まるのです。

  5. 【3250438】 投稿者: ロングライダー  (ID:Swe0Qm8TpIQ) 投稿日時:2014年 01月 22日 02:25

    就学支援金のことを簡単に紹介しておこう。(高校3年間に適用)
    下記の金額は親子4人(夫婦と子供2人)がモデル世帯らしい。詳しくは東京都私学財団なり、埼玉県庁にお問い合わせを。

    ●東京都の場合(公立との差は、都民が都内私立に通わせた場合のみ発生)
    <世帯収入別>
    350万~760万 221,600円/年(高校3年間で664,800円 ※公立との差308,400円)
    760万以上 118,800円/年(高校3年間で356,400円 ※公立との差なし)

    ●埼玉県の場合(公立との差は、埼玉県民が埼玉県内私立に通わせた場合のみ発生)
    <世帯収入別>
    350万~500万★ 369,000円/年(高校3年間で1,107,000円 ※公立との差750,600円)
    500万~609万★ 246,000円/年(高校3年間で738,000円 ※公立との差381,600円)
    609万以上 118,800円/年(高校3年間で356,400円 ※公立との差なし)
    ★をつけた世帯年収は未満をあらわします。東京はわからなかった。

    さすがに世帯収入350万未満は調べなかった。(さあ、自分の自治体を調べてみよう!)
    中学受験の塾に通わせる費用が3年間でほぼ240万程度。
    中高6年間の公立との費用差はおよそ400万~600万(+アルファ。出せるなら800万でも900万でもだけど、ここは、ま、常識的に考えていこうよ)
    それと上記の支援金。
    世帯収入500万で中学受験は可能だけれど、やりくりが上手いか、金のかかる生活をしてないか、借金を抱えていないか(ローン含む)、このあたりが重要だろう。この3つのうち1つでも欠けると、なかなか難しい。不可能ではないだろうけど。

    それにしても埼玉はすごいな。埼玉の私立は総じて費用が安目だが、行政の支援も低収入層に手厚い。ここなら世帯収入499万で充分、私立中高一貫(但し県内)に通わせられそうだ。(でも立教新座って、埼玉にしてはちょっと高いけどね)

  6. 【3250445】 投稿者: ロングライダー  (ID:Swe0Qm8TpIQ) 投稿日時:2014年 01月 22日 02:48

    (ID:zCov3YWfV/E)さん、相変わらず、怒ってるね。
    そういう子、小学校の時にいたなあ。「男子はいけないと思います!」って。
    ま、ネットだからさ、楽しみながらやろうよ。

    でも、(ID:IvTD6gk8P1w)さんは、やっぱり悪いと思うよ。
    このお母さんの問題は、「特待」であることとは関係ない。このお母さんの人間としての問題だ。
    そして私たちが住む世界は、ディズニーのワンダーランドではないから、こういった人間が一定数いる。そうした人とうまく距離感を維持することが、大人の処世術であろう。

    ところで最後の2行の意味がわからなかった。
    >庶民の中学受験ではなく愚民の中学受験の一例です。
    >身の丈に合った進学の方が、心の安定が保てるのでは?
    愚民とはこの場合、誰のこと? 心の安定が保てないのは、読んだ限り(ID:IvTD6gk8P1w)さんのようだが(このお母さんは周りが黙認しているので、心の安定は保てているだろう)。すると(ID:IvTD6gk8P1w)さんは、身の丈のあった進学ではなかったのか? つまり、「特待」のある学校に進学したのが間違いだった、ということかな。

  7. 【3250522】 投稿者: ロングさんさ  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 22日 07:29

    スレ主さんの読んでる?年収1000万で子供二人、4500〜万の住宅、車を持つのが、庶民の生活だと思ってらして、その生活の上で、そこから7000万の住宅や高級外車を買わなければ、私立中高 行けますか?って、話だよ。
    スレ主さんの世帯年収1000万で、夫の年収が700万だから、税金も優遇されてるから、多分、夫のみで1000万の人より手取りは多いとしても、上記の生活だと、年収1000万でもキツイぐらいだと思うよ。
    その上で、中学受験となると、例えば、夫がギリギリ控除から年収が外れた場合手取りが控除世帯と逆転するかもしれない。
    ロングさんは、今の生活に100万あれば…と書いてるけど、スレ主さんは、これから4500万以上の住宅も考える訳だから、ロングさんの話は、スレ違いだと思うよ?

  8. 【3250539】 投稿者: 自分の巣に帰ってね  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 22日 07:39

    ロングさんは、自分の子供を私立中高一貫に入れたって言ってるけど、嘘だね!公立と私立は変わらない!って、必死に叫ぶ公立保護者でしょ?
    情報に脆弱な弟が金融危機を信じこんで銀行から虎の子の6000万おろして、カバンに入れて忘れてた…とか、忘れるぐらいの金なら、銀行にあることすら忘れてるし、気にならないでしょ?
    嘘ばっかだし、私立中高に子供を入れたって言う割には、雑誌から仕入れた情報やサピックスにホームページから仕入れた情報ばかり。
    偉そうに書き込まなくても、そんな情報なら、皆 知ってるわ。
    自分の巣に帰ってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す