最終更新:

205
Comment

【3632659】物価高で生活が苦しいのはどんな世帯?

投稿者: 大イノシシ   (ID:plKxIIeV/5E) 投稿日時:2015年 01月 11日 11:26

物価高といっても、ほんの僅か。
ラグがあるとは言え、賃金もちょっとずつ上がっています。
物価のちょっとした上昇で騒ぐのが不思議だと思うのですが、
暇にまかせて、まじめに考えてみました。

物価高で、確実に苦しくなる世帯は、
・高齢者退職世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(賃金上昇の恩恵ナシ、株高や円安の利点は放棄)

・勤労世帯で、海外市場で製品を売らない会社に勤務する
 労働者世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(将来的にも賃金上昇の見込みが低く、株高や円安の利点
 も放棄)

・そもそも、物価上昇の前から苦しかった世帯
(生活に必要な賃金を稼げない職業を選択しており、リスク
 資産を保有する余裕がない)

その他の世帯は、物価高のデメリットと賃金上昇や、資産
価格の情報のメリットを相殺すれば、騒ぐほどの影響は
ないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 26

  1. 【3633670】 投稿者: ?  (ID:UCQbVAoOkdI) 投稿日時:2015年 01月 12日 11:42

    >騙されやすい例が生命保険のCM。
    >1日あたり、たったの○○円」
    >たったの○○円で命の保証とでも言いたいのでしょうが、支払うのは1つき単位。

    仰っていることよくわかりません。
    1月単位でも同じことでしょう。
    命の保証は払った金額って誰でもわかるのではありませんか?

  2. 【3633677】 投稿者: マネー  (ID:sUgngSwFP8A) 投稿日時:2015年 01月 12日 11:48

    実際のところ我が家の毎月の雑貨代は消費税5%→8%になってから、プラス30%増しになりました。

    例えば、月/1万円でやりくりしていた雑貨代が、増税後は13000円。これから先、毎月3千円アップはキツイです。消費税10%になれば…暗い将来は想像したくないですね。

  3. 【3633718】 投稿者: 多数派  (ID:lX8iRwMIzKg) 投稿日時:2015年 01月 12日 12:38

    >なんで、スレ主さんがそれほどの影響はないのにと言っているのかが分からない。
    家族の日常の買い物を担う主婦ではないのでしょうね。

    ふつうは、高い買い物をするほど物価高を感じるものですよね。高価な服やバッグなど、進学塾の授業料もそうです。だから、そういう買い物をしない方ではないでしょうか。
    ここにいるほとんどの方たちは、所得も高いので物価高を感じることが多い方だと思います。

  4. 【3633727】 投稿者: うちです  (ID:tOnw842p4Q2) 投稿日時:2015年 01月 12日 12:43

    >毎月3千円アップはキツイです
    外税298円のトイレットペーパー12ロールが9個買えるとか計算しちゃうよね。
    トイレットペーパーが108個買えちゃうよーとか。
    実際は10800円なんだけど、なんとなく便乗値上げのかほりがするんだわ。

    ウォルマートカード(西友でクレジットで買い物すると3%弾いてくれるから有難いんだけど、)トータルして月に5万円とか買ったら、4000円が消費税だからなー。消費税が2500円と4000円とでは気分的に違うし(単行本が一冊買える)、実際は便乗値上げでもっと値上げしたしね。うちは苦しいです。最初からギリギリで生活してたし、何かを切るにしても最初から自動車も持って無いし。で、壊れた自転車を乗り回したりとか、壊れかけのエアコンをだましだまし使ったりとかしてる。自転車保険?そんなものはいる余裕無いわ。大学生二人、あほみたいにi-phoneだし(自分はガラ携帯。恥ずかしくて人前で出せない。家の中で無線LANでタブレット使ってる、むなしすぎる)、昼食代・美容院代請求してくるし、なんだかんだと学費以外におカネかかるしその全てに消費税かかるし、全くみないNHKデジタル衛星放送に年間23000円払ってるし、苦しいわ。

  5. 【3633734】 投稿者: 安売りが無くなった  (ID:eTuwVWzmP2M) 投稿日時:2015年 01月 12日 12:52

    貧乏性なのでセールが好きです。
    子どものジャージはお気に入りのスポーツブランドのアウトレットを利用していましたが、円安を境にガクッとセール商品が減りました。
    良いものが安くなるというケースが無くなり、安売り用のペラペラのものばかり。

    生協のセールもお得感が無くなりました。

    苦しくはないのですが、つまらないです。

  6. 【3633784】 投稿者: 気持ちが苦しい  (ID:ScGLzt.mLEQ) 投稿日時:2015年 01月 12日 13:35

    生活が苦しいわけじゃないけど・・・

    気持ちが苦しいですね
    なんとなく「不安感」が拭えない

    やはり給与やボーナスが上がったことよりも
    将来、厚生年金3割減、介護保険増、消費税増
    そういう方ばかり考えてしまう

  7. 【3633812】 投稿者: そういえば  (ID:lX8iRwMIzKg) 投稿日時:2015年 01月 12日 13:57

    そういえば、うちは生活は苦しくないとか言いながら、安いお店でばかり買ってる人がいます。おもしろかったのは、私、あんな安いお店で、こんな安い物2つも買ってしまって、はずかしいわと言ってた人がいるけど、そういうのって、わざわざ言うと、よけいにおかしいよね。それって何のための言い訳なのかなって、いつも思ってしまいます。
    子どもは、私立の中高一貫校に行ってる人です。

  8. 【3633819】 投稿者: 通りすがり  (ID:PqOuQRrtrBc) 投稿日時:2015年 01月 12日 13:59

    食費で見ると米の値段が崩れているようなので月単位で見るとトントンですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す