最終更新:

292
Comment

【4230442】(悲報)配偶者控除、廃止へ

投稿者: ワーママ   (ID:tE0veGbqlPI) 投稿日時:2016年 08月 30日 20:27

専業主婦だけでなく、103万円なんちゃってワーママも、風当たり益々強くなりますね。

「専業主婦」は過去の遺産となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 21 / 37

  1. 【4231366】 投稿者: 二俣川  (ID:Z4BkGe38Ezg) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:44

    >運 (ID:uRjcGStd91g)さん

    理解できる。
    同級生らが集まると、実は介護に関わる悩みが最も多い。
    本当に大変だ。
    ある若い女子学生は、祖母はもはや私を誰だか分からない、とこぼしていた。

    問題山積。
    防衛力整備より、まずこちらの環境整備を願いたい。

  2. 【4231403】 投稿者: 労働力不足  (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:21

    今日のおかずは塩サバ、肉じゃが、冷奴、トン汁だよ〜
    なんだっけそうそう消費税は反対!
    高齢者にこれ以上ケチケチ生活を送ってほしくない。
    100まで生きて余る分はどんどん消費してほしいですね
    でも子どものために残したいとか親は思っちゃうから
    消費税が上がればそう感じる親って多いと思う。
    それと介護の問題だけど癌などで終末期を迎えたら口から食べられなくなるのは当たり前だし胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的なことをすると子どもに高負担になるから、寝たきり老人の多い日本はこの点も価値観を改める必要があると思う。
    福祉国家に寝たきりの老人が日本より少ない理由を考えてほしいな
    まあー高齢者の人数が多いのでそういう意見は抹殺されてしまうのかもねー

  3. 【4231412】 投稿者: ランタナ  (ID:UKQ8rzoJPpY) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:25

    うちなんて、そんなにおかず作ったら夫に怒られますよ。
    さばとトン汁だけでいい!と。
    無駄遣いしない、節約です。

    (夫は最近魚嫌い)

  4. 【4231430】 投稿者: 制度疲労  (ID:ivOCbBbdqoc) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:39

    配偶者控除の廃止はいよいよか、という感じですね。

    しかし、配偶者控除って、旦那の所得を38万円少なく見積もることによる所得税の節約って、年収1千万円クラスでもその2~3割、せいぜい10万円ぐらい。

    むしろ、サラリーマンの妻が、扶養者であることにより、厚生年金の保険料を納めないで済む法がメリットが大きいのでは。

    ここに手を付けるのは、相当大変でしょう。

  5. 【4231446】 投稿者: そりゃそうだ  (ID:xDU.AZzUrFY) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:53

    女性は下方婚だけはしないですよ。よほどの事情でもない限りはね。

    だって下方婚なんてそれこそ苦労を背負いこむために結婚するようなものだもの。
    それじゃなくたって結婚は大変なんだから。

    わざわざ切り詰める生活をしなくてはならない結婚なんてしないですよ。
    それが普通の女性の感覚です。

    だって下方婚するぐらいならば、それこそ生活保護を受けた方がマシですから。

    だから生活保護が増えてるのか〜

    なるほど。。。

  6. 【4231451】 投稿者: 独身税は?  (ID:WHj3CExzKGg) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:55

    独身税を財源にして、子ども手当を多く出せばよいのでは?
    結婚のメリットが何もなければ、一億総独身社会で誰一人子どもを産まなくなる

  7. 【4231458】 投稿者: 独身税  (ID:bt08jQTPEbE) 投稿日時:2016年 08月 31日 18:02

    現行の扶養控除などを増やした上で所得税の税率を上げ収入の多い人は負担が増え扶養家族が多い人は負担が増えないというような方法が独占税に代わると思う

  8. 【4231462】 投稿者: でもね  (ID:mTDBQdD7s3.) 投稿日時:2016年 08月 31日 18:08

    周り見渡して子供たくさん産んでる人って多くが低学歴低所得で無計画でしょ?
    こういう人ばかりお金が行くのはね…

    産婦人科医の本で妊婦は10代か30~40代に2極化してるんだって。
    前者は若い実母と病院へ来てプラプラしてても仕方がないし周りも子供いるから産もうと思いま~すって軽いノリ。後者は事前にかなり調べていて知識もあり高くても高度な設備や選択肢を多く提示している病院へ行くのだそう。後者は教育にもかなり力を入れるのでしょうね。でも3人4人と産んでくれるのは前者の若ママ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す