最終更新:

286
Comment

【7328629】東京は貧しい

投稿者: スカイツリー   (ID:S50wvdnLG0A) 投稿日時:2023年 10月 27日 22:47

成田悠輔氏、「東京は稼いでる人が多い。ただ、家賃+食費+光熱水道費の基礎支出も日本一高い。だから可処分所得から基礎支出を引いた『好きに使えるお金』の中央値で見ると、東京は貧しい(47都道府県中42位)」とつづる。
「さらに通勤時間のお金換算を差し引くと、東京は全国最下位。お金の自由がきかない街なことがわかる」と投稿。

エデュを見ていても感じていたことです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 29 / 36

  1. 【7332009】 投稿者: 外国人  (ID:nvIjamLk0.g) 投稿日時:2023年 11月 02日 13:51

    岸田政権下の日本政府の考えは外資による企業買収を推奨し経済を活性化させようと狙っているようです。外資はコストカットの経営を一番に考えます。不要な人間はカットされます。儲けた後は捨てられるという人事の考えについていける人は外資で勤労するのも一つの考えだと思われます。外資は株価優先のため人材への投資は最小限におさえられます。実力だけが問われ、実力がなくなれば捨てられる。
    マンションのオーナーも外国人が多く、都内は外国人のために資産価値を下げない努力が必要のようです。

  2. 【7332086】 投稿者: 1人暮らし  (ID:6ooaNrADpkc) 投稿日時:2023年 11月 02日 15:41

    >家賃補助制度は昭和の昔からある制度でしょうか?

    ごくごく個人的な体験談でよろしければ...
    平成初期に就職した外資系企業には「借り上げ社宅」という制度がありました。賃貸契約は「会社と貸主」で行われます。会社が家賃を全額支払い、半額分を給与から天引きします。課税所得が減る分、社員にとって節税メリットがあります。
    戸建て購入するまでこの制度を利用し続けました。今も同様の制度があるかどうかは、転職したので不明です。

    家賃補助制度については、国家公務員であれば昔も現在も住宅手当はあります。

    現在、就職した我が子は、都区内で1人暮らしをしていますが、会社から住宅手当が支給されています。賃料の半額ではなく固定額です。給与支給されるため、課税対象です。
    今はふるさと納税があるので、課税された分くらいはしっかり元を取ることが可能になっています。

    >都内の公営住宅は空き家もはり青山の一等地でも壁に囲まれ中の様子がうかがい知れません。

    公営住宅の入居条件をご存じでしょうか?普通に働いている(働けている)人は対象外です。
    家族なら、都内在住で住居困難、高齢の親との同居必須で、世帯人数ごとの規定所得が低いこと。(4人暮しで課税所得が年303万円...)
    単身ならば、都内在住歴3年以上の高齢者で、年金収入などが低いこと。などがあげられます。相当、厳しい暮しではないでしょうか。

    一方で、同期の大手マンデベ開発責任者の話によりますと...
    今、マンションは「高ければ高いほど売れる」そうで、手掛けた三田ガーデンヒルズでは20億円超えの部屋から即売れたとのこと。

    以下、記事にもなっていました。
    「2023年3月の首都圏マンション価格、過去最高1億4360万円…「三田ガーデンヒルズ」が押し上げる」

    不動産経済研究所が2023年4月18日発表した3月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション1戸あたりの平均発売価格は1億4360万円となり、単月で初めて1億円を突破した。
    同研究所によると、東京都港区の超高級マンション「三田ガーデンヒルズ」の第1期販売が始まり、全体を押し上げた。約400戸あり、平均価格は4億円台で、完売したという。

    JR浜松町駅近くに建設されている「ワールドタワーレジデンス」の第1期販売の169戸(平均価格約2.5億円)も完売した。このため、エリア別では東京23区が前年同月比2.7倍の2億1750万円となった。

    東京は貧しいというより、貧富の差が激しい、と実感します。

  3. 【7332105】 投稿者: 要らない  (ID:AGZDyrWeXHA) 投稿日時:2023年 11月 02日 16:21

    国土交通省『令和4年度住宅市場動向調査』によれば、新築分譲マンションの「購入総額」は平均5,048万円。そのうち「住宅ローン」は3,610万円
    平均サラリーマン世帯の相場

    2021年4月から2022年3月までの1年間では合計3135戸の億ションが発売されている。首都圏全体の発売戸数は3万2872戸だから、1億円以上のマンションのシェアは9.5%とほぼ1割に達している。億ションはもはやさほど珍しい存在ではなくなりつつある。
    専有面積にしても、東京の都心では1億円台のマンションは100㎡前後までが中心だが、150㎡から200㎡以上のゆとりある広さの物件は2億円以上になる。

    優良な中小企業の経営者やスタートアップ企業で成功した若い経営者などが、資産価値の向上が期待でき、換金性も高い高額マンションを購入するケースが増えている。都心のグレードの高いマンションを所有することで社会的な評価も高まり、事業資金の融資を受ける際などにも有利になるといった期待もある。

    中国人の富裕層は豊洲のマンションを投資目的で買い日本人へ転売し、一瞬で億を稼ぐ内情を詳しく聞いて悲しくなったが・・・・

    僕はいずれ億単位のマンションはゴーストタウンになると思う。

    中国経済を見ていて思うこと。

    中国人や富裕層が投資目的で購入した物件をどう売り抜いていくのか、見物するのも楽しいもであるが・・・・
    住みたいとは思わない。

  4. 【7332119】 投稿者: 不動産  (ID:NXQa1Mnsvvo) 投稿日時:2023年 11月 02日 16:43

    中国は不動産バブルで大儲けした人が海外でも投資してるんだろうね。
    中国は不動産バブル弾けて酷いことになっているから、今までどおり中国人が買い漁るかは知らんけど。
    10年20年と経てば大規模修繕が必要になり、その時投資目的の中国人が修繕一時金とか払うのかな。今資材費が値上がってるから、修繕積立金だけでは足らないようになってる。管理会社がちゃんとしてればいいけど、そんな立派な管理会社ばかりではないからね。日本の低層マンションですら問題起きてるのに、タワマンは投機目的とか外国人とか、カオスな未来しか見えない。
    あと10年もすればそういう問題がどんどん表面化してくるんだろう。

  5. 【7332132】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:f52ukUXevQc) 投稿日時:2023年 11月 02日 16:58

    今は不動産が上がったと言われてるけど例えば売却したらプラスになったとしてもその後住むところも同じ様に上がってることですよね?(まさか都落ちもしないでしょうから)
    私の頃などは(26年前に結婚)結婚して頭金貯めてそれから家を購入して、現在もそこで生活してるというのが多いパターンだけど、実際そんなに買い替えとかしてるのですかね?
    投資物件なら売り買いはわかるのですが、住まいの場合って売却して更に上乗せして別の物件を購入するのですか?

  6. 【7332144】 投稿者: おそらく  (ID:K/rGaOLX7ag) 投稿日時:2023年 11月 02日 17:14

    >中国人の富裕層は豊洲のマンションを投資目的で買い日本人へ転売し、一瞬で億を稼ぐ内情を詳しく聞いて悲しくなったが・・・・

    転勤などですぐに現金化したいなど売り急いでいる時に日本の不動産屋よりはマシな価格で現状のまま買ってくれると聞いたことがあります。それをおそらく日本に出稼ぎに来ている同国人の労働者等に安くリフォームさせてコストカットしているのかもしれないですね。

  7. 【7332145】 投稿者: 住まいの場合  (ID:GlC3GLW.OAI) 投稿日時:2023年 11月 02日 17:15

    >投資物件なら売り買いはわかるのですが、住まいの場合って売却して更に上乗せして別の物件を購入するのですか?

    それほど投資を考えていない場合だと、住まいのマンションが手狭になったら、少し広いところを購入して、今まで住んでいたところは賃貸しにする、というような方法もあると思います。
    結局、無理な投資をしなくても、そんなこんなで所有物件は増えて行く訳です。

    もちろん、ある程度以上の収入は必要ですが、富裕層でなくても、可能な方法だと思いますよ。

  8. 【7332156】 投稿者: 素朴な質問  (ID:f52ukUXevQc) 投稿日時:2023年 11月 02日 17:28

    なるほど賃貸にするのですね。ということはその時点でその物件のローンは終わってるということですよね?(それか賃料で残りのローンを払う?)
    次の物件もローンを組むとして、新しい物件の頭金はそれまでにまた貯めると言うことですか?
    それは一体最初の物件を何歳くらいで購入して次の物件は何歳くらいで購入する感じなのでしょうね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す