最終更新:

102
Comment

【2101626】皆様年金っていくら頂けますか?

投稿者: ぽぽぽぽ~~ん   (ID:p2gLIPIlSCA) 投稿日時:2011年 04月 20日 10:35

60歳から頂くのと65歳から頂く場合も教えて下さい。他の掲示板で年金毎月70万とかかいているのを見ました。本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【2105525】 投稿者: ねんきんネット  (ID:pQWOEWhNWKQ) 投稿日時:2011年 04月 23日 11:57

    平成23年2月より「ねんきんネット」がスタートしています。
    事業主には従業員に対して「ねんきんネット」の存在を社内誌や社内LANなどへの掲載やメール送信などの方法で周知してほしいと通達が届いているはずです。
    本年秋からは将来受給できる年金の見込額の計算機能も順次追加されていくそうです。
    誕生月に届く「ねんきん定期便」に記載されているアクセスキーから、即日申し込みが可能となり、わずか5分で登録が完了し利用できるようになっています。
    自宅にいながら簡単に年金情報を確認できるサービスですから、是非ご利用ください。
    詳しくは日本年金機構HPをご覧くたさい。

  2. 【2105529】 投稿者: ねんきんネット  (ID:pQWOEWhNWKQ) 投稿日時:2011年 04月 23日 12:02

    日本年金機構HP
    ねんきんネットサービス
    http://www.nenkin.go.jp/n_net/

  3. 【2105581】 投稿者: 75歳  (ID:2BiVL1KD1co) 投稿日時:2011年 04月 23日 13:12

    未納なのでは 様


    詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
     

    戦後、日本を代表するような大企業勤務でも、やはりメーカーということで
    平均並みな年金なのですね。でも、子供たちを自力で3人私立中高から国立大学に入れ、
    家を買い、ローンの支払った後、子供の世話になることもなく、残された母も年金で
    十分暮らせるようで、本当にありがたいです。
     

    昨夜、主人にも私たちの老後は大丈夫?と聞いたところ、今は教育費が大変だけれども、
    定年時には退職金には手つかずでローンも返済できるし、貯金も残ってる、厚生年金だけでなく
    私が3年間しか働かなかった会社で勧められて加入していた業界年金も主人が引き続き
    支払っていてくれていたことも知りました。


    結婚20年も経って、初めてお金の心配をするなんてと、笑われてしまいました。


    主人曰く絶滅種の専業主婦の私ですが、娘には自立して稼げる女性になってもらいたいものです。

  4. 【2105622】 投稿者: 単純な質問  (ID:o4PpA5.mefY) 投稿日時:2011年 04月 23日 13:59

    たとえば公務員など、夫婦共働きの場合は
    ひと月約30万×2人の60万貰えるのですか?


    75歳様
    お父様が亡くなられた今、お母様の年金額はいかほどでしょう?
    うちの母の場合は6割ほどだそうですか。

  5. 【2105689】 投稿者: 共働きは不利な面も  (ID:79YOT9bY.1A) 投稿日時:2011年 04月 23日 15:19

    公的年金の遺族年金(比例報酬部分)が6割なのは、どこも同じでは。
    3階部分の厚生年金基金とか確定給付年金とかは、そのまま引き継げると思います。

    公務員であれ、企業で共働きであれ、2名が社会保険料を払っていれば、
    生きている間は、それぞれが自分の支払った年金を受け取ります。
    2名分払っていますから。払っているのにもらえないなら、皆さん納得しないでしょう。
    しかし、片方が死亡すれば、残った方が2名分もらえるわけではありません。

    共働きの妻の場合は、夫死亡時に、自分の年金の比例報酬部分を捨てて
    夫の年金の比例報酬部分の6割をもらうか、
    夫の年金を捨てて自分の年金を貰い続けるかです。
    基礎年金部分は、専業主婦でも共働きでも同額で満額で65000円程度ですね。
    40年厚生年金を払い続けた女性が、夫死亡時に自分の厚生年金(比例報酬部分)を
    放棄するのは断腸の思いだった、というのを掲示板で見たことがあります。
    「遺族としては、共働きの妻の方が、片働きの妻より不利」と言われる所以です。
    でもね、年金は社会保障なので、助け合う制度。
    損する人(助ける人)と、得する人(助けられる人)がいるのは仕方がないです。

    しかし、このシステムもいつまで続けられるかわかりませんけどネ。
    2050年ぐらいの最悪の状況(3人の現役世代が払う年金保険料から、2人の高齢者が年金をもらう)になれば、
    年金は個人勘定になり、払っていない人は最低保障年金しか受けられない、
    といった状況になると私は思っています。
    だって、どう考えても無理ですよ。普通に考えて、持続できるはずがないです。

  6. 【2105700】 投稿者: どの年金も変わりない  (ID:79YOT9bY.1A) 投稿日時:2011年 04月 23日 15:28

    公務員の共済年金ですが、給付水準は最近はそんなに突出していないようですよ。
    今の80歳代以上の世代は、すごい額でしたけどね。

    最近定年退職した元・同僚(年収1300万で退職)が言うには、
    「自分の年金は、厚生年金(基礎年金込み)で27万だけど、
    同級生で地方上級のヤツの地方公務員共済年金は、基礎年金も合わせて25万だった。
    給料は安いが年金が高いから、と納得していたのに、給料安く年金も普通だったと
    嘆いていたよ。」と笑っていました。

    年金がどんどん低くなるのは、厚生年金であれ公務員共済であれ同じこと。
    これからの世代は、制度が統合されますし、現在どの年金制度にいても、
    所得が同じなら同程度の負担で、同程度の年金額になります。
    要するに、みな等しく、高い年金を現在の引退者に払い続けて、
    もらうときには、びっくりするほど少額の年金になるってことです。

    びっくりするほどの少額になるであろう年金に対する備えは、
    個人年金や預金(公的年金のように他人に使われることはない)を個人で準備する、
    できれば、夫婦それぞれが働いて厚生年金等をもつことにつきます。

  7. 【2105713】 投稿者: 0ベース  (ID:A6HPqqXtrEY) 投稿日時:2011年 04月 23日 15:48

    ちょっと横になりますが、公的年金の減少を個人年金で補おうとしても、リスク等を考えると難しいようですよ。
    結局貯蓄をいろいろな金融機関に分散しておくのが一番いいのではないかと思います。

    アラフィフぐらいの方まででしょうか?まだ多少でも助けになると考えられるのは。
    でも、それも今回の震災復興の行方によっては変わってくる可能性があります。

    老後の蓄えについては、年金0ベースぐらいで考えておくのが妥当でしょう。

  8. 【2105747】 投稿者: 安全はない  (ID:79YOT9bY.1A) 投稿日時:2011年 04月 23日 16:12

    リスクは多様です。株価の暴落だけがリスクではありません。
    通貨価値の暴落や、物価の極端な上昇や下落も、非常に大きなリスクです。

    国の借金をどう返すか、という問題について、以前、自民党の有名議員が、
    「紙幣をどんどん印刷すれば貨幣価値が下がって、借金は棒引きと同じ。心配いらん。」
    と言っていました。
    要するに、国民の保有する現金や預金の価値を下げれば(インフレを起こして)、
    国の借金問題は解決できるという意味ですね。
    日銀は全くそういうつもりはないようですが、どうなることやら。
    こう考えると、預金や現金の集中的な保有も「絶対に安全」とは言えません。

    エデュの方は国際的な資産分散をされている方も多いようですが、
    それだって、よくわからない国やよくわからない企業に投資する怖さがありますよね。

    結局は、どの方法にもリスクがあるから、分散するしかないということでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す