最終更新:

53
Comment

【3551191】老後の家

投稿者: 定年まであと数年   (ID:Sn.8cGzho36) 投稿日時:2014年 10月 15日 21:07

定年まであと数年です。
年金と貯蓄でぎりぎり生活できるかなという金額の予定です。

転勤で地方勤務なので、東京の郊外のマンションを賃貸に出しています。
現在の自宅は借家です。
駅近の物件なので、家賃設定を安めにすれば月10万程度の収入があると思います。(現在13万です)

両親は80代後半で、地方都市(県庁所在地です)の築25年の一軒家に住み、今は、有料老人ホームに入居し、自宅は時折帰るのみです。

定年後、東京のマンションに戻る予定でいましたが、最近のプレジデントの記事を読んで、将来、病院や介護施設のことを考えると、東京暮らしではなく、地方の暮らしのほうが良いのではないのかと思い始めました。

親の家は、私たち夫婦が介護施設に入るまで、多少のリフォームは必要でしょうが、十分住めるのではないかと思っています。親の所有の家ですが、私たちが住むのは反対しないと思います。

都市圏にお住まいの方、老後、地方都市に住むことはどうお考えになっていますか。
ご意見よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【3557626】 投稿者: 不動産的価値の高いところ  (ID:9/hKYgmAvsY) 投稿日時:2014年 10月 22日 14:32

    不動産は都内でも都心部は値崩れしないと思います。
    都市機能が移転するといっても、歴史ある都心部はそう変わらない。皇居はそのままですし。
    都心部は相変わらずどこでも再開発をしています。

    郊外と、中心部から中途半端な位置で不動産価格が低く鉄道会社が弱いところは、インフラが古いままで朽ちていくかも。

    同じことは地方の都市でも同様で、県庁所在地など歴史的に価値ある中心部は値崩れしないと思います。

    老後は都市機能が充実した都心部や地方都市の中心部がよいと思います。
    大企業等のオフィスビルが多く、税収が安定して入ってくる場所は住民サービス、介護なども充実しています。

    都心部が高ければ地方の県庁所在地もありかもしれません。

  2. 【3558084】 投稿者: 好き好きの話  (ID:D0SI36pDP2o) 投稿日時:2014年 10月 22日 20:37

    東京もいいと思うし、地方中核都市の札幌、福岡も
    素晴らしい。
    ただ、東京はあまりにも巨大。唯一の欠点か。

  3. 【3558465】 投稿者: はい  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 10月 23日 07:14

    都心部の不動産は、国としての経済力に比例する面がありますので、上がるか下がるか判りませんが、周辺部との差は大きくなっていきそう。東京から遠いベッドタウンでは高齢化率が40%を超える自治体が出てくるとか。

    タモリが福岡に帰るとか言っているのですか? テレビ関係はもっとも東京一極集中している分野なので、どうするのか面白そう。

  4. 【3558588】 投稿者: 郊外  (ID:LveQ3AhRgCs) 投稿日時:2014年 10月 23日 09:22

    東京から遠いベッドタウンですか。
    東京は大きいからどのくらい離れた地域からがベッドタウンでしょう、
    気になります。

    都心から離れるほど高齢化が高くなるのかな。

  5. 【3558629】 投稿者: 住めば都  (ID:f0gS2CtmEIA) 投稿日時:2014年 10月 23日 09:41

    「都心」というのもどのあたりまでを指すのか、どなたかご教示ください。
    私は東京で40年前に義務教育を受けましたが
    当時、都庁が有楽町にあり、新宿や池袋は「副都心」と教わりました。
    都庁が新宿になったいま、山手線の内側全域くらいを都心、と呼ぶのでしょうか。

  6. 【3558730】 投稿者: はい  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 10月 23日 10:45

    地価とか高齢化などの地域差は、「都心」の定義の括り方とは関係なく、地域によってすこしずつ異なる、勾配のついたものと考えた方が良いと思います。

    国土交通省の出している首都圏の予測でこんな物もあります(PDF)。この中で高齢者人口指数は、基準とする年度から高齢者の絶対数がどれだけ変化するかです。高齢化率は、まさに率です(高齢者の人数が変わらなくても若者が流出すれば高くなる)。介護の需要増は、高齢化人口指数に比例すると考えるとよいと思います。

    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h21/h21syutoken__files/1-1[削除しました]

    [削除しました]の部分は、「.PDF」(半角英数字)です

    平成17, 27, 47年で地域毎の色がかなり変わることがわかると思います。
    高齢者の増加は首都圏がもっとも大きいですが、大阪、名古屋地区もかなり増えると予想されています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す