最終更新:

281
Comment

【5325817】老後どうすれば

投稿者: 悲観   (ID:03Wq5CLp/86) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:34

介護認定を受けている両親の元に定期的に通っています。

今は、訪問介護、デイサービス、ショートステイ、全て利用して何とか生活していますが、近い将来施設入所を考えています。

両親は、定年まで公務員共働き、年金も上限まであり、貯蓄も退職金含め大台を超えています。
施設を探すのに資金面でそれほど心配はありません。

しかし、両親を通して自分の老後を考えると、年金は主人と2人で年間360万、退職金含めて貯蓄は3000万円くらいで老後の生活を送らないといけません。
ピンピンコロリなら何とかなりそうですが、認知症になったり、寝たきりになったら生活出来そうにありません。

皆さん、ご自分の老後の生活はどのように考えていらっしゃいますか?
老後資金はどれくらい用意出来そうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 31 / 36

  1. 【5335617】 投稿者: 平穏死  (ID:spdTcEJrBns) 投稿日時:2019年 02月 27日 04:08

    2017年の12月に両親を「平穏死」でおくりました。自分は海外在住でたまたま来日中に母(78歳)の調子が悪くなり、病院に連れて行かず自宅で自然に亡くなるのを助けました。食事もしなくなり、水も飲まなくなり、寝付いてから3週間で眠るように亡くなりました。点滴もしませんでした。

    母を追うようにして父(83歳)も食事をしなくなり、眠ることが多くなり、そのまま眠るように亡くなりました。

    ただ家で勝手に死んでしまうと警察が来るので、平穏死に理解のある女医さんが市内にいたので、2回ほど訪問診療に来ていただきました。

    母は亡くなる1か月前まで(里帰りした初日)、ちょっと弱っていましたが、ビールを飲んで友人とおしゃべりしていました。それが最後の晩餐でしたね。

    年を取って具合が悪くなったら病院に行かず、家で食べず、飲まずで亡くなるのがいいと思います。ただ、協力してくれる家族が必要ですね。大抵は少しでも長生きさせようと病院に入れてあれこれ医療行為をやられてしまい、延命させられてしまいますので。

    平穏死を実行するのは、孤独死が一番いいそうです。平穏死を邪魔するのは家族の情だそうです。ただ孤独死だと、発見が遅れると周り人迷惑なので、誰かに早めに見つけてもらえるようにはしておく必要があります。

    私も、70歳過ぎて風邪でも肺炎でも、癌になっても、痛みだけは取り除いてもらい、飲まず食わず、点滴なしで、死なせてくれるように高校生の子供らに頼んであります。子供らもその方がいいと、同意しています。

  2. 【5335618】 投稿者: 無心  (ID:O8Icxu2G2Ws) 投稿日時:2019年 02月 27日 04:19

    平穏死さん、勇気が有りますね。
    なかなか難しいかなと思います。
    病院にって動いてしまいそう。
    死因って、何になったのですか?

    我が家は今、ペットの猫の受診で迷いがあります。
    高齢なので、医者に連れて行きストレスをかけるより、静かに見守る方が良いのかな。
    でも、子供達が反対してます。

  3. 【5335660】 投稿者: 初めて聞いた  (ID:cU3HSTm5DrI) 投稿日時:2019年 02月 27日 07:03

    『平穏死』という言葉を初めて知りました。
    介護の必要が無い『死』という意味の言葉ですか?

    父方の祖母は夜お風呂から出て眠り、朝になったら
    亡くなっていました。かぞえで94才。
    死因は老衰。

    母方の祖母は母から叔父に途中介護をバトンタッチ
    して101才で叔父の家で老衰で亡くなりました。
    ほぼ最後まで自分でトイレに行けましたし、食べることもできましたが、それでも叔父はアルコール依存症になりました。
    頭がしっかりしていても家での介護は大変だと
    思いました。

  4. 【5335784】 投稿者: 高額医療でなくても  (ID:rn08zIY3pWQ) 投稿日時:2019年 02月 27日 08:55

    平穏死さんの御両親のパターンは稀有な例だろうと思います。
    一昔前の時代でも理想とされた亡くなりかたでしょう。

    加齢によって痛みや苦しみを訴えることなく、
    徐々に弱って行く、という理想的に自然死を迎えるには
    往診医がそれを引き受けてくれる必要があります。

    自宅と言う検査の出来ない場所で
    「これはいわゆる老衰なのか病気なのか確かめたい」
    と医師が考えることが多いでしょう。
    受診を勧められたら、断れません。

    そして総合病院での受診に繋がれば
    家族が提案された医療を断るのはなかなか難しいです。

    家族の情が無くたって、社会的責任、保護責任を感じて
    受診したり、過剰と思われる医療でも受け入れてしまいます。
    通院も、提案されるケアも、全部やろうと思ったら
    素人で職業持ちの介護者には大きな負担です。

    それで結局自宅での医療とケアが出来なくなり
    ホームに入れば手厚いケアで介護はさらに長引く。
    介護者を含めた当事者の幸せはどこにあったか、
    考え込んでしまいますね。

  5. 【5335833】 投稿者: テレビで  (ID:wZ03hK5MY96) 投稿日時:2019年 02月 27日 09:24

    見取りについてのドキュメンタリーを少し前観ました。

    家族が倒れた場合、救急車を呼んで搬送されれば病院では懸命な救命処置がなされます。
    結果延命措置が施され長い闘病に繋がることに繋がるケースも。
    番組は、本人が望まない延命にどう対処するかというテーマだったと思います。

    まさかのとき、それ以上の延命を望まず自然に任せたい場合は、掛かり付けの医師に相談するとよいそうです。
    高齢者のために往診してくれ見取りまでしてくれる医師が見つかれば、倒れたとき救急車ではなくその医師に連絡。
    その場で出きる範囲の処置をしてもらい、緩やかな見取りへと繋げると。
    番組では救急医が、「救急車で運ばれてきながら病院に着いてから家族がなにもしないでくれ、ということかある。それではなぜ救急車を呼んだのか」とやるせない気持ちを吐露していました。
    病院は命を助けるところ。医師は命を救うためにいます。
    自然に任せたい意思がはっきりしている場合は、救急車ではなく、あらかじめ頼んでおいた医師を呼ぶのがよいということでした。
    家族が意見を統一しておくことも大切なことです。

  6. 【5335850】 投稿者: Amazon書籍  (ID:24.GmDEoRKo) 投稿日時:2019年 02月 27日 09:36

    「平穏死」を受け入れるレッスン: 自分はしてほしくないのに、なぜ親に延命治療をするのですか?

    検索すると、出てきます
    参考になりました。
    ありがとうございます

  7. 【5335867】 投稿者: 本当に難しい  (ID:dujIe.ZZ.aQ) 投稿日時:2019年 02月 27日 09:50

    私は、つい先日 テレビで「大往生」という番組を観ました。

    何人かのケースが取り上げられていましたが、
    一番「大往生」に近い死を遂げられたのは、
    肺がん末期の83歳のお父様とそれに寄り添う盲目の娘さん(47歳)のケースだったと思います。

    普段からかかりつけの往診医に来てもらっていて、痛みのコントロールだけしてもらい、
    食べられなくなっても点滴等は行わず、自然にゆっくりと衰弱していき、
    最期は娘さんや近所に住む親戚に看取られ、皆から手を握られ声を掛けられての死でした。

    本当は、ああいう姿が本来の人間の「死」なんだろうなと、思いました。

    でも、電話一本で駆けつけて下さる救急車があり、
    病院ではありとあらゆる「延命処置」を行なってもらえる現代。
    「意思」を持って選択しないと、ああいう本来の「死」を迎える事など出来ないんだろうなと思いました。

    あの肺がん末期のお父様が穏やかな死を遂げられたのは、
    一重にかかりつけの往診医の先生のお力が大きかったと思います。
    尊厳ある死に深い理解を持つお医者様と、患者本人の強い意志、家族親戚の理解が揃わないと、
    理想的な「大往生」は難しいんだろうなと感じた番組でした。

  8. 【5335888】 投稿者: 追いつめられています  (ID:cMsK1i6Ydhc) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:06

    先日は皆様の暖かいお言葉に助けられました。

    私の親はもうすぐ90になります。
    死にたくない、と言っています。
    永遠の生を望んでいるようです。

    平穏死、、、見事な最期ですね。

    介護仲間が、介護から解放された事を聞くと
    何故か苦しくなります。
    非常に複雑な気持ちで何が何だか分からなくなります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す