最終更新:

281
Comment

【5325817】老後どうすれば

投稿者: 悲観   (ID:03Wq5CLp/86) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:34

介護認定を受けている両親の元に定期的に通っています。

今は、訪問介護、デイサービス、ショートステイ、全て利用して何とか生活していますが、近い将来施設入所を考えています。

両親は、定年まで公務員共働き、年金も上限まであり、貯蓄も退職金含め大台を超えています。
施設を探すのに資金面でそれほど心配はありません。

しかし、両親を通して自分の老後を考えると、年金は主人と2人で年間360万、退職金含めて貯蓄は3000万円くらいで老後の生活を送らないといけません。
ピンピンコロリなら何とかなりそうですが、認知症になったり、寝たきりになったら生活出来そうにありません。

皆さん、ご自分の老後の生活はどのように考えていらっしゃいますか?
老後資金はどれくらい用意出来そうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 32 / 36

  1. 【5335893】 投稿者: 今は  (ID:Zy/1YUJtbI.) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:08

    一昨年、88歳の父が倒れ、救急車で総合病院に運ばれましたが、弟をが30分後に、私が1時間後にかけつけた時には、とりあえず最低限の処置しかされていませんでした。

    先にかけつけた弟には、
    もう歳も歳だし、延命治療をするかどうか、気管切開などをするか、すれば長生きは出来るかもしれませんが、ベッドの上だけで何年も十年以上も過ごすことになるかもしれません。ご家族でよく考えてから判断して下さい。私(医師)なら、積極的医療は望まいかもしれない。
    と言われたそうです。小心者の弟は、すぐにでも高度な処置をしてほしかったらしく、私に電話してきて、すぐにお願いしてよいか?と聞いてきましたが、私がつくまでと説得して返事は待たせました。

    で、私が(私なら管に繋がれて何年も病室の天井を見て息だけするのは嫌だ)と説得し、酸素マスクだけつけて、そのまま病院で一週間で亡くなりました。。

    誰でも知っているような大きな病院です。今はそういう対応をしてくれる病院も増えて来ているのでは?と思います。

  2. 【5335901】 投稿者: 訪問診療  (ID:.vxBDMgj.9c) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:15

    在宅医療(訪問診療)とは、具合が悪くなったときだけ医師が診察に伺うものではありません。
    お一人で通院が困難な患者様のお宅に、日ごろから医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。
    定期訪問に加え、緊急時には365日×24時間体制で対応、必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行います。
    訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡などの予防、栄養状態の管理など、
    予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。

    看取りをしてくださる訪問診療の医師不足が平穏死を難しくさせていると
    思います

    医師は高度な治療技術を学びたいものです

  3. 【5335918】 投稿者: 本当に難しい  (ID:dujIe.ZZ.aQ) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:25

    私がテレビで観た訪問医の先生(森鴎外のお孫さん?)は、
    若い時大学病院で最先端の医療に携わり オペをバリバリこなしていた先生でした。
    大学病院をリタイアされてから往診医の道に進まれたようです。

    そんな風に、若い時は最先端医療に携わり リタイア後往診医として開業という道を進んで下さるお医者様が増えたらいいなぁと思います。
    最初から往診だけというのでは、医者としての腕が磨かれないでしょうから。

  4. 【5335924】 投稿者: 高額医療でなくても  (ID:rn08zIY3pWQ) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:31

    そうですね。
    私の両親はもう6年以上老人ホームのお世話になっていて
    月二回の定期的な往診があります。

    しかし、往診医は施設では検査ができないから、
    病院で受診してほしい、ということがたまにあります。

    両親との確執があり情のとても薄い私でさえ
    どうしても受診が必要と言われたら受診します。
    時間をやりくりし、介護タクシーを呼んで
    受診してみると、
    「ホームにもお医者さん来てるんでしょう?
    看護士さん常駐でしょう?
    ぜいぜいしてるくらいで連れてこないでよ」
    的な対応されたこともあります。
    また、施設の往診医によっては、細やかな診療ではなく、
    特に訴えが無ければ前回の処方を継続するだけで、
    処方を変えること、特に薬を減らすことに
    消極的な場合も少なくないように思います。

    まだまだ、老人医療の最期の部分、
    看取りのための医療は始まったばかりで、
    医療関係者も介護のプロも
    試行錯誤の中にいるのでしょう。
    とにかく延命が一番だった時代はそろそろ終わり、
    これからは自然に平穏な最期をむかえられる人が
    だんだんと増えて行くのではないでしょうか。

  5. 【5335929】 投稿者: テレビで  (ID:wZ03hK5MY96) 投稿日時:2019年 02月 27日 10:36

    お父様は、よい医師に巡り会えたということだと思います。
    ふつう、医師はなかなか求められる前に「自分なら」という発言はされないのでは。

    私は今まで(直近は昨年)に自分を含めて家族で複数の難しい病気や手術で複数の病院で、判断を迫られた経験がありますが、「先生なら、先生のご家族のことならどうしますか」という問いに簡単に答えてくれる医師はいませんでした。お願いして答えてもらいましたが。

    私が見たドキュメンタリーは関西の大きな救急病院が現場でしたが、その病院は「来るもの拒まず。極力救命」が方針のようでした。
    病院ごとの方針にもよるのでしょうね。

  6. 【5336189】 投稿者: 今は  (ID:Zy/1YUJtbI.) 投稿日時:2019年 02月 27日 13:55

    そうなのですか。たまたまだったのかもしれませんね。もともと弟から聞いた内容なので、ニュアンスは違うのかもしれません。
    私も、その時、妙に冷静に「ずいぶん進んでるんだなぁ」と思いました。

    あのまま管に繋がれていたら、天井だけを見て、見られればまだよくて、もしかしたら息だけしていて意識もなく、反応もせず、食べ物も食べられず、でも生きながらえていたのかもしれません。

  7. 【5336243】 投稿者: 寒い  (ID:B3DKaFs.P3A) 投稿日時:2019年 02月 27日 14:33

    医者の方が言ってました。

    75歳過ぎたら自宅で倒れても救急車を呼ばないでほしいと、家族に
    伝えてあるそうです。
    呼吸が止まったのを確認して救急車を呼んでと。

    中途半端に助かって、管を沢山つながれて生き延びてる人を
    沢山見てきたからだそうです。

  8. 【5336344】 投稿者: 延命虐待?  (ID:24.GmDEoRKo) 投稿日時:2019年 02月 27日 15:50

    放置すればネグレクトだと言われますが、
    管だらけで10年の延命は、それはそれで、虐待ではないのでしょうか?
    病院の儲けのために
    命を無理やり繋ぎ止められるような…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す