最終更新:

281
Comment

【5325817】老後どうすれば

投稿者: 悲観   (ID:03Wq5CLp/86) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:34

介護認定を受けている両親の元に定期的に通っています。

今は、訪問介護、デイサービス、ショートステイ、全て利用して何とか生活していますが、近い将来施設入所を考えています。

両親は、定年まで公務員共働き、年金も上限まであり、貯蓄も退職金含め大台を超えています。
施設を探すのに資金面でそれほど心配はありません。

しかし、両親を通して自分の老後を考えると、年金は主人と2人で年間360万、退職金含めて貯蓄は3000万円くらいで老後の生活を送らないといけません。
ピンピンコロリなら何とかなりそうですが、認知症になったり、寝たきりになったら生活出来そうにありません。

皆さん、ご自分の老後の生活はどのように考えていらっしゃいますか?
老後資金はどれくらい用意出来そうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 23 / 36

  1. 【5333192】 投稿者: 本当に難しい  (ID:dujIe.ZZ.aQ) 投稿日時:2019年 02月 25日 13:00

    介護保険のヘルパーさんは、介護度によりますが、
    ディサービスに通える程度のお年寄りだったら だいたい1回1時間程度しか来ていただけません。
    (寝たきりなど介護度が高い場合は、もう少し使えるでしょうけど)
    1か月の利用限度額も決まっています。
    なので、数時間来てほしい場合は 民間のヘルパーさんを頼む事になるのです。
    そうすると、とってもお金が掛かります。

  2. 【5333461】 投稿者: 財政  (ID:.vxBDMgj.9c) 投稿日時:2019年 02月 25日 16:44

    住民票は財政豊かな市町村にお住まいにならないと
    介護認定が厳しかったりするみたい

  3. 【5333481】 投稿者: 本当に難しい  (ID:dujIe.ZZ.aQ) 投稿日時:2019年 02月 25日 16:55

    そうなんですね。
    都市によって、認定基準が違うとは知りませんでした。
    介護は、本当に辛く難しい問題が山積です。

  4. 【5333551】 投稿者: それにしても  (ID:3f46ot898sk) 投稿日時:2019年 02月 25日 17:35

    どうしてそんなにおばさまのことを心配されるのでしょうか。

    独り身ではなく、実のお子さんがいらっしゃるのに。

  5. 【5333582】 投稿者: 本当に難しい  (ID:dujIe.ZZ.aQ) 投稿日時:2019年 02月 25日 17:50

    それに、
    なまじっかな覚悟では、横から口出ししない方がいいと思います。

    「こんなサービスがあるみたいよ」みたいな情報提供ぐらいだったらいいですが、
    アレコレ口出しをするなら
    その親戚の代わりにお年寄りを引き取って 介護を肩代わりするぐらいの覚悟を持ってないとダメだと思います。

  6. 【5333755】 投稿者: 3日間の幸福  (ID:.OpXvJi60BA) 投稿日時:2019年 02月 25日 19:46

    本当に難しいさま、あっという間にさま
    そうですね。
    今は元気でも、きっと85歳ぐらいからが心配しなくてはいけないのでしょう。
    お金がかかることも介護の実態もこのスレで勉強になっています。
    覚悟しておきます。

    小説「3日間の幸福」のように自分の寿命が売買できるなら、人生はその寿命の長さではなく、いかに尊厳を持って生きるかだと認識できるのにと思います。
    今の日本の老人医療は延命に多額の公費を使い、介護する側の疲弊を考えれば、認知症の老人は安楽死させてあげるべきなのでは?と考えてしまいます。

    自分自身も認知症になったら、家族に迷惑をかけてまで生きていたくないし、認知症の自分を子供に見せたくない。安楽死させてほしいと願います。

  7. 【5333797】 投稿者: 願っても無理なんです  (ID:tXq7bv1ACQ6) 投稿日時:2019年 02月 25日 20:17

    私の母はアルツハイマーを発症して毎日泣いていました。
    自分の頭が少しずつ壊れていくのがわかるのです。
    死にたいを連発していました。
    途中からは「お願い、私を殺して」と何度も言われました。(殺したら殺人犯になるでしょとツッコミを入れて笑い飛ばしてましたが)

    母は巷で言う毒親とは無縁。
    決して過干渉でなく、専業主婦の鏡のような人でした。洋裁、和裁、書道、アートフラワー、生け花、料理と何をやっても完璧な人でした。
    母はアルツハイマーを他人より早く発症し、それがじわじわと頭を蝕んでいきました。
    決して私に迷惑をかけまいとずっと思っていましたよ。
    発症してもう14年。
    やっとわけがわからないところまで進行してくれました。
    少しは楽になれたと思います。
    泣けてきますよ。本当に辛いです。
    少しでも進行を遅らせようと頑張ってウォーキングをしていたので、足腰が丈夫なんです。
    要介護4になっても歩けると、ほとんどの特養には入れません。入所拒否の対象。
    歩き回る人は施設側からは迷惑なんです。
    今は認知症患者ばかりのグループホームの空き待ちをしています。
    何がいいのかわかりません。

    ご近所のおば様方は、若くして発症した母を温かく見守ってくれてました。
    でも、そのほとんどの方が80歳を超えて順番に認知症を発症していってます。

    多くの人が尊厳死を望んでいますが、それが現実になるのはまだまだ先でしょう。
    私は母のようになりたくないので海外の尊厳死を調べました。
    でも、家族を同行させて遺体を引き取りなどの制約があるので難しいですね。

  8. 【5333802】 投稿者: 介護中  (ID:pfIL3eyFFeo) 投稿日時:2019年 02月 25日 20:21

    認知症の両親を11年介護して、昨年要介護5、3年近く寝たきりだった母を看取りました。 今は要介護1の父を支えています。医療、介護、看護のスタッフに恵まれ、兄弟と協力できたこと、お金の心配がなかったことなど、良い条件が揃っていた稀有な例と考えています。もちろん夫の支えも大きかったです。

    高齢者はもちろん介護者自身も公的な支援を拒否しがちなものです。他人の世話になりたくない、自宅に他人が入ってくるのが嫌、という感情はよくあることです。 しかし、食事が進まず栄養不足になれば、免疫力が落ち、感染症や褥瘡の危険が増します。排泄のケアや入浴がおろそかになれば不潔になり、同様の危険が倍増します。放置しておいていいはずがありません。

    直接介護されている家族が、支援を拒否している場合すぐに介護サービスを利用するのは難しいですが、親族の立場で当該地域の地域包括支援センターに相談して見ることはできます。 親族の状況を説明し、心配な点を相談してみて下さい。支援員が家庭を訪問してくれたり、ケアマネジャーを紹介するなど、支援に繋げてくれるかも知れません。公的支援を拒否する例は非常に多いので、専門家ならではの対応もできると思います。

    介護の主体になる家族の意向も大切ですが、要介護者の生活の改善も大切です。家族、親族が関われる人手と時間、お金、要介護者の状態など、条件を明確にして、改善の道を探ってみて下さい。

    家族の介護だけでは必ず行き詰まって、介護者も介護される人も苦しみます。11年目の経験者の率直な思いです。 少しでもご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す