最終更新:

28
Comment

【585574】祖父母に塾代出してもらっている方

投稿者: 江東区   (ID:iJAbdG7dgGA) 投稿日時:2007年 03月 03日 20:53

いらっしゃいます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【602782】 投稿者: うちは  (ID:RG510PFNJh.) 投稿日時:2007年 03月 24日 23:59

    塾代という、決まった名目ではありませんが「孫の為に使って・・」と、時々まとまったお金を頂いています。その他、ピアノを習っているので、グランドピアノ、防音室、短期の留学レッスン代などを出してもらいました。
    入学の時も、双方の両親から、入学金をはるかに超えるお祝いを頂き、休みの度の海外旅行代なども出してもらっています。孫の為に色々する事が両親の楽しみであり元気の元だそうです。
    両親には本当に感謝しています。頂いたお金は、全て貯金して残してあります。
    現在は、地方と首都圏と離れて暮らしています。
    双方の両親とも「自分の事が自分で出来なくなったら、自分達で施設に入る。迷惑はかけない」と今から、施設の見学に行ったりしていますが、私は自分の出来る限り、お世話をしようと思っています。

  2. 【610643】 投稿者: うちも  (ID:QXVLnN43eGA) 投稿日時:2007年 04月 05日 19:45

    出してもらっています。
    塾代、という形ではなく、自分の事に使いなさいと現金で…。
    夫の収入でも十分に暮らせますし、子供の教育費も賄えますが、実家に甘えてはやン十年です。
    自立していないとか何とか、考えたこともありません。
    援助は要らない!と立派にひとり立ちされていて、両親ともばっちりうまくやっているのならば、それはそれに越したことはないでしょう。
    ですが、援助を受け入れつつお互いに依存しあいながら(実際は違っても)やっていくのも、肩身が狭いと感じることはないと思います。
    いいじゃないですか。もたれ合いも…。

  3. 【616586】 投稿者: それぞれ  (ID:hriu5lfp726) 投稿日時:2007年 04月 15日 21:29

    なのでしょうね。
    私は出してもらえるなら嬉しいけど、やっぱり抵抗も感じます。
    だから、人が親から援助してもらってると聞くと、羨ましい気持ちもあるけど、ちょっと見る目は変わります。
    自分たちで自立してやってる人の方が好き。

    好きか嫌いかで言えば、ですね。

  4. 【620607】 投稿者: いるいる  (ID:sEbVOp3usSg) 投稿日時:2007年 04月 21日 20:21

    塾代なんて安いものではなく入学金、授業料などコンスタントに援助してもらっている家庭はたくさんあります。

    祖父母のおかげでランクが上がる環境に行かせられる事は素晴らしいと思いますがそうは思わない人が多数なのかな?

    ウチは親に子供を入学させたかった学校の入学金援助をお願いしたら身の丈の学校に変更しろと一喝。

    子供にとってお金が出てくるポケットはたくさんあったほうが絶対に有利です。

    子供の教育関連、何をするにもお金のかかる日本に住んでいる限り、貧乏人が良い教育を受けられる事は不可能に近いです。

    息子よ、甲斐性の無い両親ですまない。

  5. 【620941】 投稿者: 贈与税  (ID:znL2rhIkDl.) 投稿日時:2007年 04月 22日 12:15

    贈与税がかからない範囲で少しづつ財産分与したい、というご両親もいらっしゃるのではないのかしら?
    贈与はするけれど、生活費のようになんとなく消えてしまうのは・・・・納得がいかない。
    ならば孫の為に使って欲しい、というご両親のお気持ち、なんとなくわかります。
    自分の娘(息子)だけに渡したいけれど、それではかどがたつし。

  6. 【621148】 投稿者: まるこ  (ID:eLabAyPbgMw) 投稿日時:2007年 04月 22日 19:57

    贈与税 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 贈与税がかからない範囲で少しづつ財産分与したい、というご両親もいらっしゃるのではないのかしら?

    その通りです。
    義父が会社を経営しており主人は2代目です。
    財産分与という法的な形だと税金をかなりとられるらしいので
    何かにつけては出してくれますし、相続も少しずつ考えて準備しているようです。
    うちは小学校受験しましたが塾代は自分で払いましたが入学時にかかるお金は
    全額出してくれました。義父は息子、娘どちらにもしてやりたいと思っていますが
    義妹はサラリーマンに嫁いだ身なので何かと心配だと言い、お金はもちろん
    家を買ってあげたり義父のコネも使って色々援助してあげてます。


    お金やコネがある人は塾代に限らず出してもらう人、いくらでもいます。
    スレ主さんがなぜお聞きになりたいのかわかりませんが
    私自身はサラリーマンの娘なので主人のお給料の範囲や主人の力で出来ることを
    するべきだという考えなので、義父のようにお金もコネも使ってくれるのは有難いですが
    何でも頼るのはどうなんだろうとどこか引っかかる部分もあります。

  7. 【622179】 投稿者: ほとんどが祖母  (ID:Om0ztK0uIcc) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:22

    我が家も私の母に出してもらってます。


    マンションの頭金
    子どもの小学校(私立一貫校)からの入学金・学費・修学旅行代・制服代もろもろ
    子どものお稽古・塾
    私の車(800万くらい)
    その他、子どもと私にお小遣い(実家に行くたびに)など・・・
    おそらく、3年後の大学受験、入学の分もくれそうです。


    でももうすぐ、実家を全リフォームしてあげます。
    今までの恩返しのつもりで。



  8. 【622210】 投稿者: 我家も  (ID:rFm3WNMpFDU) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:59

    出して貰っています。


    私は離婚後娘と実家に戻り、経済的にたくさん援助して貰っています。
    父が亡くなり、その遺産もありますが、娘の塾代、そして学費等
    親掛かりです。


    他人さんに言わせると「自立していない」なのでしょうが、
    年を取った母を1人にはできませんし、母も私を精神的にとても
    頼っていますので、これで丸く収まっています。
    また母にとって、孫がたった一人しかいないのも大きいかもしれませんね。
    その代わり、母の老後はしっかり見ます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す