最終更新:

112
Comment

【2073364】東大 入学式中止!

投稿者: 残念   (ID:jwzqicNOtGk) 投稿日時:2011年 03月 26日 21:23

息子が東大 理Ⅰに合格しました。
そして、待ちに待った入学式の案内状をいただきました。
早速、息子にはスーツを準備し、航空券の予約をして宿も予約したのに・・・・

それなのに・・・東大ホームページに

日本武道館での入学式は取りやめ、式典は、「小柴ホール(本郷キャンパス内)」のみで代表新入生だけで行われる旨の掲示がありました。

残念!残念!残念!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【3689561】 投稿者: なるほどねー  (ID:DFfLJCD8JG6) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:00

    >他大学からの大学院入学だったので、ご両親が大喜びで出席なさいました

    そういう楽しみ方もあるんですねー。

  2. 【3689576】 投稿者: 棘  (ID:J2EhbeFoxfE) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:08

    >甥が、他大学からの大学院入学だったので、ご両親が大喜びで出席なさいました。

    甥なら、「ご両親」はあなたのご兄弟ですよね。それなのに、なんだか意地悪な感じの書き方ですね。

  3. 【3689589】 投稿者: 祖父母はありですか?  (ID:H6PE92SqICQ) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:12

    ひとりっこ(夫も私もひとりっこ)なので、ギャラリー合計6人なんです・・・

  4. 【3689604】 投稿者: たぶん  (ID:Li..TaAqXmI) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:31

    大学は学生一人につき家族の列席は二枚まででした。大学院もおなじではないかと思います。
    両親分ということと解釈しました。
    会場には祖父母と思しきお二人の姿もありましたよ。ご両親がお譲りになったのでしょう。

    でも会場はだだっ広い武道館…
    年配の方には、武道館の冷える席よりも日を改めてお孫さんがキャンパスをご案内なさるのが良いのではないかと思います。四月半ばを過ぎて暖かくなったキャンパスには花と新緑があふれ、会話も弾みます。
    うちはこの春から駒場から本郷に学びの場が移りますが、子どもはあの日の駒場同様、本郷もおじいちゃんおばあちゃんを案内する日をいつにしようかなと考えているところです。

  5. 【3689611】 投稿者: 大学院  (ID:4cFB3/Qp8uU) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:40

    >なんだか意地悪な感じの書き方ですね。

    ご質問なさった方は、学部から上がられるのに今さら…感をお持ちなのかと思いましたので、「ちょっと状況が違いますが…」という気持ちで控えめに書き込んだつもりでした。裏読みしすぎですよ。

    >祖父母はありですか?

    甥の時は正に「両方の祖父母とかで凄い人数になるので制限がある」と言っておりました(先の方と同様、2名と聞きました)が…。毎年同じかどうかは存じませんし、ご案内が届くと思いますので、ご招待はもう少しお待ちになった方がよろしいかと。皆さんでお祝いしてさしあげられると良いですね。

  6. 【3689613】 投稿者: 北の丸  (ID:b7gx3M3Si4s) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:43

    武道館、北の丸公園、靖国神社・・・
    孫は東大生になった!
    天気に恵まれ、桜が咲いたら、
    きっとこんな晴れやかなお花見は一生に一度。
    入場券は二枚しかなくても家族そろって
    是非お重も持って行ってほしいな。
    冥途の土産に最適でしょう。

    でも、親世代は仕事でも重責を担う人が多く、
    新人さんが入って来たばかりのこの時期に
    子どもの入学式では休めない方が多いことでしょう。

  7. 【3689621】 投稿者: 祖父母はありですか?            (ID:H6PE92SqICQ) 投稿日時:2015年 03月 13日 09:50

    皆様、早速の返信ありがとうございます。
    2名ですか・・
    残念です。
    そうなると、多分、うちは両親ぬきで、祖父2人になりそうです。

  8. 【3690039】 投稿者: 2年前でした  (ID:UXcWQqy.Ws2) 投稿日時:2015年 03月 13日 18:10

    日本武道館での入学式は、夫婦で出席しました。息子は下宿先から、私たちは(地方からの上京)ホテルから行きました。
    待ち合わせて記念写真を撮るはずが、ものすごい人の数で入場の前に外で携帯電話でやり取りしないと息子を探すのは無理でした。
    探すのに手間取り写真は結局、撮れず入場時間が来てしまいました。親はギャラリー席で学生はアリーナなので、出入り口も別だったと思います。
    親の入場もバラバラと入り、チケットの回収もただ受け取るだけで確認もありませんでした。
    あれなら、誰でも簡単に人数に関係なく入れそうでした。
    もう、ただただ、人の数に圧倒されて。これが東京かぁと田舎者丸出しで疲れたけど、良い思い出です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す