最終更新:

79
Comment

【2292264】将来自分の子に、子供産まない人の面倒みさせたいですか?

投稿者: 育児   (ID:XOO6BhmWe5I) 投稿日時:2011年 10月 12日 07:14

私ならお断り。
自分で勝手に子供を産まない人生を決めたんだから、
自己責任だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ファッションに戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【2712519】 投稿者: ちなみに  (ID:RU9EIQw7.Es) 投稿日時:2012年 10月 05日 00:54

    私は有職の主婦です
    数年前まで義父母の介護をしていました
    仕事とのやりくりで毎日ヘトヘトでした
    専業主婦の妹、あんなに両親に孫の世話をさせ、金銭援助もしてもらった
    くせに、何もかも、子供の事で忙しいと丸投げです
    ただ、大変だったけど自分達のできる範囲で最後の孝行ができたと
    プラスに考えています
    人には各々の事情がありますから、一概には、こうと言えません
    ただ、サラリーマンでも一定の収入がある人の奥さまは年金保険負担すべき
    ですよ 国がこれだけシンドイ状態なんですから
    拒否するばかりでは既得権に群がる輩にみられてしまいませんか

  2. 【2712566】 投稿者: なぜファッション  (ID:kcGcRFchhRA) 投稿日時:2012年 10月 05日 05:39

    個人の事情を上げると、
    いずれも互いから見たら勝手に
    結婚したんでしょう、子供産んだのでしょう
    子供たくさん欲しかったのでしょう

    結婚しなかったんでしょう、子供産まなかったのでしょう 等々

    なのですから、個人の利害だけであれこれ語るのもどうかなと思います。

    例えばエデュ母限定かもしれませんが (実は準備が足らなかっただけなのに)子供やお年寄りの世話で大変なのだから働けない とか
    (子供の高い学費のため。過分な家のローンのため)実は意に沿わないのに働いているけど、両立は大変なの  

    だからそうではない人が羨ましいみたいな個人の思惑や事情を土台にして、社会保障制度を語る人(本人はそのつもりはないかもしれないが)がいるけど、
    母としての立場なら、子供のため日本がどのような社会を目指すべきかを考えなければいけないのでは。
    とはいえ一部の強者(発言力のある人)の理論ばかりが主導なのも、弱者の理論ばかりなのも社会不安を生む。

  3. 【2712569】 投稿者: なぜファッション  (ID:kcGcRFchhRA) 投稿日時:2012年 10月 05日 05:52

     例に挙げた様な発言って、裏を返せば「働きたい人が、介護や子育てを手伝ってくれる人がいないというハンディを感じないで働けるの世の中に」後者は「子育ては大変、事情が許せば専念したい」ということのような気がします。

  4. 【2712590】 投稿者: 結局  (ID:YVn9mzW6eTU) 投稿日時:2012年 10月 05日 06:48

    その立場にたたなければ、お互いの立場はわからないでしょう
    思いやりは想像力だと思いますよ
    例を出すのは、こういう事態もあるんだとわかりやすくするため 多少、愚痴もあり
    とはいえ、社会保障制度の改革は避けて通れない問題です
    子供に将来、希望を持ってはたらいてもらうには、年金制度を
    きちんと建て直さないとだめですよ

  5. 【2712596】 投稿者: 一概には・・・  (ID:PEtFy70hs5c) 投稿日時:2012年 10月 05日 07:06

    >事情は独身でも有職主婦でもありますよ

    当たり前のこと言わなくてもわかってますよ。
    私が言っているのはそういう個々人の「大変だ、という事情」ではなく「仕事を持てない=専業主婦でいる事情」のことです。
    仕事を持っているのはご自分の意志で、したくもない仕事をさせられている訳ではないのでしょう?

    専業主婦でいるのは自分の意志での人ももちろんいますが、仕事をしたいのに事情が許さずできない人もいると言っているんです。
    仕事をしたくないのに事情が許さずしない訳にいかない人って? 経済的な事情なのでしょうか。

    ところで、待機児童問題ってご存知ですか?

    全国の保育所(公立・私立計)の定員数は95%前後の利用率でフル稼働と言える状態です。
    なおかつ、月によって変動しますが、大体4月の時点で約2万5000人の待機児童がいます。

    少し古い資料で恐縮ですが、平成21年度の統計で
      保育所利用児童の割合(当該年齢の保育所利用児童数÷当該年齢の就学前児童数)=31.3%
    多少変動はあっても年によって極端に数字が変動することはありません。

    つまり約7割の就学前児童は保育所を利用していない。
    0歳から3歳ないし4歳の幼稚園入園前は家庭で母親(もしくは父親、祖父母等)と過ごし、幼稚園に入園後も朝9時前後に送って行き、1時や2時に迎えに行く保護者が必要な状態で過ごしているということです。
    その母親の多くは専業主婦、仕事をしていてもパートくらいしかできないでしょう。自営の方はフルタイムで仕事できるかもしれませんが。

    この7割の子供たちも全て保育所に入れることは不可能ですよね。
    今の日本の社会の構造、保育所不足、父母ともに育児休暇を取ることができるという制度がほとんど利用されていない状況では、0~3歳まで自宅で子育てに専念する専業主婦が一定数いることを前提になりたっているんです。
    お仕事をお持ちの方で専業主婦を目の敵にする人が多数いるようですが、もし子供をお持ちで保育所を利用されたことがあるなら、保育所に入れる倍率が3倍以上に跳ね上がらないのは専業主婦のおかげと少しは感謝してもらいたいくらいですね。

    それからお聞きしてみたいのですが、パート等で仕事をしていても103万(130万円?)以内に抑えれば扶養を外れず保険料も税金も払わずに済むというシステムはどう思われますか?
    年末に調整してぎりぎりで抑えている方たくさんいらっしゃいますよね。それは不公平と言われないのでしょうか。

  6. 【2712626】 投稿者: いつもの奴が書き込んでる  (ID:mJcdzjQzwc6) 投稿日時:2012年 10月 05日 07:44

    お金のカテでも口汚く老人と子供が居ない人を
    叩くスレ主。
    自分の立場しか考えない心の狭い奴
    きっと子供に見捨てられる。

  7. 【2712645】 投稿者: なぜファッション  (ID:kcGcRFchhRA) 投稿日時:2012年 10月 05日 07:59

    >つまり約7割の就学前児童は保育所を利用していない

    有職女性の7割が出産前後で辞めますので、数字的に合っていますよね。
    また一度職を離れた女性が再就職する際に、最適な職(家庭との両立ができる)がどれだけあるかということ。パートだと一家を養う程稼ぐのは難しいし、正社員の数を増やすのも今の社会構造上難しいし。
    子供の扶養控除と同じで、主婦を巡る制度も廃止はあっという間ですが、一度なくせば再び戻すのが難しいでしょう。年金の運用上の無駄遣いを指摘するよりも、立場の違う主婦同士が叩きあうのが多いのがこの掲示板の特徴ね。

  8. 【2712757】 投稿者: なぜファッション?Ⅱ  (ID:ehTBKXGwlXY) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:20

    どうしてこの話題がファッションなのでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す