最終更新:

22
Comment

【912217】家庭教師の先生と取り交わす契約書の書き方

投稿者: 悩む父   (ID:e8p2myT3nwE) 投稿日時:2008年 04月 26日 13:27

当方、小6女児を持つ父親です。いつもこの掲示板は興味深く拝読しています。
今回、少々悩むことがありまして、家庭教師の先生方、そして過去、家庭教師の先生に習ったご父母の方々にお聞きしたく、スレッドを立てさせていただきました。できるだけ具体的にお書きしようと思うので、長くなることはご容赦ください。また、スレッドを立てることはおろか、書き込み自体が生まれて初めてですので、不慣れなため読み苦しい点があるやも知れません。どうぞお許しください。


娘は大手塾に4年から通っていますが、どうも塾の指導だけでは思ったほど伸びないので、今回会社の同僚のお子さんを以前見ていた、という家庭教師の方をお願いすることにしました。その方とは先だって面談をし、きちんとした方のようでしたので、連休明けからお願いすることになったのですが、そこでふと「契約書というのはどうするものなのだろう」と思った次第です。


実は私自身の妹が、昨年一足先に中学受験を終えました。子供(つまり私から見れば甥)は無事第一志望に合格し、この4月から楽しく通っているようです。その際、個人契約で家庭教師を頼んだそうですが、いろいろすったもんだあったとの話です。


具体的には、最初春からお願いした方はとても指導力もあり、妹いわく「オーラが出ていた」そうで、順調に成績も上がったそうです。ところが9月になりいよいよこれから、というときに、「これ以上、担当してもご希望にはお応えできないと思う」との理由で担当を降りようとされたとのこと。妹が、甥も信頼していたために「とにかく来てくださるだけでいいから」とすがったところ態度を一変され「お子さんは集中力がない」「覚えが悪い」「言った宿題をやらない」「ご家庭も夢ばかり見ている」とすごい剣幕でおっしゃり、「とにかくもう教えられない」の一点張りで結局そのまま電話も不通になってしまったそうです。ところが、たまたま妹が入っていた趣味のサークルの友人のご家庭にその先生が偶然行かれていたそうで、9月からそちらの方が回数を増やされたことがわかりました。そちらのご家庭が時給が高かったのか、あるいは担当されていたお子さんの筋がよかったのか、そこまでは不明とのことです。(ちなみにこの真相は、傷つくので甥には内緒になっているようです)


その後お願いした方は、やはり実績・指導力は抜群だったそうですが、指導中に(もちろん窓を開けてのようですが)甥の勉強部屋で喫煙をしたり、お酒の匂いがしたり、甥が間違えると舌打ちをして「何でわかんねえのかなー」と言われたり、本人としては落ち着いて習うような状況ではなかったようです。2か月ほど我慢していたのですが、最後に、問題を解かせている間に本人のアルバム(写真の貼ってある)を無断で見たり、日記を読んだりしたことがきっかけになって思い切って来ていただくのをお断りしたそうです。すると、その方いわく「こんなとき(10月末)にクビにされたっていい生徒なんか残っていない。補償として3か月分の指導料をいただきたい」


さすがに義弟(妹の連れ合い)も立腹し、知人の法律関係の方を通してやり取りをし、1ヶ月分だけお支払いして決着したそうです。その方には1時間8000円お支払いしていたので、週1回3時間の1月分で約10万円をお支払いしたとのこと。その先生は、若いころ司法試験の勉強をされていたとのことで、法律論を駆使され、妹夫婦も素人では太刀打ちできないと観念したようです。


妹が塾の面談で愚痴を申したところ担当の先生が同情してくださり、先生の大学時代の後輩の方を紹介され、その方がまたとてもいい先生だったらしく、甥も落ち着いて受験を迎えることができたようです。


ここからが本題なのですが(前置きが長くて申し訳ありません)皆さん、家庭教師をお付けになる場合、契約書というのはどうなさっているのでしょう。もし取り交わしているのであれば、その文面はどうなさっているのでしょう。


つまり、恥も外聞もなく申せば、お願いする家庭側は本当に率直に言えば、
・こちらが言い出さない限り最後まできちんと担当してほしい
・でも、こちらがもう結構、と思った場合はすぐやめてほしい
がベストだと思います。
しかし、これはあまりに身勝手すぎます。どなたかが他のスレッドで書かれていたように、教えてくださる方への敬意も何もあったものではありません。


そこで、お聞きしたいのは
1.仮に生徒の側・家庭の側に大きな非(たとえば謝礼の不払いとか、急な当日の取りやめが頻発するとか)がなく「覚えが悪い」「集中力がない」という程度の理由で途中担当を降りられることは許されるものなのでしょうか。これは道義的にという意味ではなく法律的に、という意味です。
2.先生のほうに大きな非(上記の妹が体験したような)があった場合、お断りするにあたって補償はどの程度必要なのでしょうか。
3.先生のほうに大きな非がなく、「怖い・萎縮する」「説明がわかりづらい」などの理由でおやめいただくとき、あるいは急に塾の曜日が増えたなどの理由でおやめいただくときは補償はどの程度必要なのでしょうか。
4.契約書というのは、先生の側が初回のときにお持ちになるものなのでしょうか、家庭のほうでご用意するものなのでしょうか。


以上の4点です。


ちなみに妹は契約書はいっさい取り交わさなかったとのことでした。妹の連れ合いもほとほと懲りたようで、「兄さん、契約書はきちんと取り交わしたほうがいいですよ」と申すのですが、それを言われるまでそんなことはいっさい頭になかったため、あわてました。ところが私自身は技術屋で法律の知識はまったく疎く、また慌てていろいろな本を読み漁っても「個人契約の家庭教師と取り交わす契約書」の雛形などどこにもなく、思い余ってこちらの掲示板のスペースをお借りした次第です。


また、家庭教師派遣の専門の会社さんを利用すれば上記のような心配は無用なのでしょうが、当方恥ずかしながら薄給の身なものですから、その分浮いた費用を少しでも家計のやりくりにまわしたい、という家内の気持ちもよくわかり個人契約でいい結果が出せれば、と思ってしまいます。


こちらの掲示板を拝読する限り、非常にお力もあり人間性という点でもきちんとされている先生方が書き込みをなさっているご様子だったものですから、ご教授をいただけないか、と思いスレッドを立てさせていただきました。また、先生方からに限らず、実際に個人契約で習われたお父様・お母様から、「うちの場合はこうした」というような経験談をお教えいただければ大変助かります。なにとぞよろしくお願いいたします。長文の書きこみ、大変失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【912283】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:sWY7kK4cLCk) 投稿日時:2008年 04月 26日 15:37

    悩む父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > つまり、恥も外聞もなく申せば、お願いする家庭側は本当に率直に言えば、
    > ・こちらが言い出さない限り最後まできちんと担当してほしい
    > ・でも、こちらがもう結構、と思った場合はすぐやめてほしい
    > がベストだと思います。
    > しかし、これはあまりに身勝手すぎます。どなたかが他のスレッドで書かれていたように、教えてくださる方への敬意も何もあったものではありません。
    >
    >
    > そこで、お聞きしたいのは
    > 1.仮に生徒の側・家庭の側に大きな非(たとえば謝礼の不払いとか、急な当日の取りやめが頻発するとか)がなく「覚えが悪い」「集中力がない」という程度の理由で途中担当を降りられることは許されるものなのでしょうか。これは道義的にという意味ではなく法律的に、という意味です。
    > 2.先生のほうに大きな非(上記の妹が体験したような)があった場合、お断りするにあたって補償はどの程度必要なのでしょうか。
    > 3.先生のほうに大きな非がなく、「怖い・萎縮する」「説明がわかりづらい」などの理由でおやめいただくとき、あるいは急に塾の曜日が増えたなどの理由でおやめいただくときは補償はどの程度必要なのでしょうか。
    > 4.契約書というのは、先生の側が初回のときにお持ちになるものなのでしょうか、家庭のほうでご用意するものなのでしょうか。
    >
    >
    > 以上の4点です。
    >
    >
    興味深く読ませていただきました。
    私は長いあいだ家庭教師も仕事のひとつにしておりますが、実は一度も契約「書」をとりかわしたことはありません。
    特に理由はありませんが。
    書面にするかどうかは別として、契約内容のいくつかは明確にすべきかと思います。
    ご家庭の都合でやめることもありうるという構えでしたら、穏便にやめられるようにする準備はそれほど難しくありません。
    それは、「多めに前払いする」ということです。
    それによって、教師を拘束する範囲が明瞭になります。
    やめるときには、3週間分程度を残しておいて「こちらの都合で申し訳ありませんから返却しなくていいですよ」と先手を打てばよろしい。
    もと司法試験浪人(専業家庭教師には多い)氏の論理は「受験までを請け負ったのだから」ということでしょうが、日々の指導か提供すべき「物」だということで責任は有限のものとすることができます。

  2. 【912295】 投稿者: 疲れた医師  (ID:LEMxiPAY.7E) 投稿日時:2008年 04月 26日 15:54

    プロの家庭教師や派遣会社なら契約書を要求される場合があるでしょう。その内容に不審点があれば、はっきりさせた上で書面に追記してもらいましょう。よほどのことがない限り、契約書どおりに双方の義務を果たすことになるでしょう。

    契約書がない場合は、口頭での約束事ですので、原則として、常識的な範囲内で対応すれば法的問題が発生することはないと思います。逆にいえば双方の都合でやめる事はいつでもできると考えてよいと思います。

    それにしても時給8000円はすごいですね。医者の非常勤アルバイトと変わらない。常勤医師の時給の数倍ですね。

  3. 【912307】 投稿者: 私も家庭教師  (ID:uhyQQjybbn2) 投稿日時:2008年 04月 26日 16:26

    私も現在、小学生の家庭教師をしています。
    契約書などは交わしたことはありません。
    しかし、急なお休みをした場合の料金のことは
    書面で生徒さんの親に面接時に渡しております。


    わが子の家庭教師をお願いしたこともありますので。(自分の子を教えると喧嘩になりますので)生徒側も先生側も経験していますので
    お気持ちはよくわかります。
    わが子の家庭教師(大学生)をお願いしたときは、
    料金時間などの約束事だけでした。
    一向に成績が変わらなかったので、そのまま伝えてお断りできましたが
    謝礼や違約金などは一切お支払いしませんでした。


    家庭教師側から申しますと、普段から生徒さん側から
    1ヶ月に1回は希望や相談などを言ってほしいです。
    たとえば「算数のこの部分が苦手、出来ない」など。
    普段から家庭教師に丸投げで、急にやめてほしいといわれるのは困ります。
    私は生徒宅の親とは密にお話をして、
    親とのコミュニケーションもとるようにしています。
    家庭教師側に非がある場合は、率直に言えばよろしいかと思います。


    家庭教師は、言葉が悪いですが知恵・指導力をお金で買っていただいているわけです。
    逆に、生徒さんはお金で買っているわけです。
    代金に見あう、またはそれ以上のものを期待するのは当然です。
    両者が話し合ってお子様の学力の向上を考えるのが大切だと思っています。
    中には高い費用を取っておきながら、お子さんに問題だけ解かせて時間を稼ぐ
    わるい家庭教師もいます。


    家庭教師をお願いする場合は、スレ主さんは以前に嫌なことがあったので
    決め事を書面にしたい趣旨を伝えて、
    面接時に1つ1つ確認しながら書面にするといいです。
    また、止めることも考えているならば、
    3ヶ月ごとの更新にして、3ヶ月たったらまた書面を取り交わすことをお勧めいたします。
    3ヶ月の間に、学力面だけでなく(3ヶ月で成績がみるみる上がることは稀ですので)
    相性やお子様のやる気が出た、または以前と変わらないとか
    計算だけは間違えなくなったなどスモールステップでつぎの3ヶ月を
    契約するかお決めになるといいと思います。
    また、プロをお願いするのであれば1回または1時間8000円が相場のようですが
    プロでなくてもいい先生はたくさんいます。
    私がいい先生かはわかりませんが、ご紹介で生徒を10名ほど個人で受け持っています。
    今年も御三家に合格しました。 (合格者は大手塾なしで家庭教師のみ、大手塾の模試は受験) 1回2時間4000円です。
    個人の先生であまり高いのはどうかともいますのでご参考に。
    また先生の出身大学に惑わされないように注意することも大切です。


    長くなり、スレ主さまのお知りになりたいことではないことを書いてしまったかもしれません。ごめんなさい。
    いい先生とめぐり合えるといいですね。

  4. 【912522】 投稿者: まるま  (ID:SmWI1NrwmkM) 投稿日時:2008年 04月 26日 22:35

    契約書の雛形はここにありましたよ

    http://100-ten.net/etc/sample.doc

    http://www.goodjob-teacher.jp/knowledge/sample/sample.php

  5. 【912842】 投稿者: 保険  (ID:J2tVFk9t9Hc) 投稿日時:2008年 04月 27日 14:57

    まるま 様 へ
    悩む父 様 へ
    >http://100-ten.net/etc/sample.doc
    上記契約書はかなりいいです。
    法律に詳しい方を先生に迎えても、
    多分トラブルにならないでしょう。
    私は、法律に詳しいわけではありませんが、
    自営なので、雇用には神経を使います。
    その経験から、いい契約書だと思いました。
    主な良い点としては、
    1.試用期間が2ヶ月
    2.契約解除通告は1ヶ月前
    3.子供の成績による契約の見直しは、○ヵ月毎にできるという点です。
    その他、振り替えもできるし、
    無理な理由以外で振り替えができなければ、お金は請求されないですし・・・。
    (しかし、私達は仕事以外での神経を使いたくないので、
    あえてセンターを通しています。)

  6. 【913847】 投稿者: 悩む父  (ID:VQtD8gRTq/s) 投稿日時:2008年 04月 28日 21:46

    正確にはスレ主「悩む父」の妻でございます。


    皆さん、丁寧なご教授ありがとうございました。おかげさまで、当初抱いていた不安はだいぶ解消できました。主人は昨日より海外におりまして、それもインターネット環境のまったく整っていない僻地におりますものですから、妻の私がしゃしゃり出てしまいました。お許しください。


    ここで、主人に代わって改めてご質問をさせていただきたいことがございます。


    それは、「先生の方から、家庭に大きな非がないのに契約を打ち切られるということはあるのかどうか。それを防ぐ手立てはないのか」という点です。


    たとえば「まるま」さま、「保険」さまがご推挙くださった
    http://100-ten.net/etc/sample.doc
    の契約書を読む限り、先生の方が「来月×日を最後に担当を降りさせてください」と言われる可能性はある、と理解したのですが...
    (すみません、主人以上に法律音痴ですし、なにぶん女で、ああいう硬い文章はただでさえ苦手なので、読み違いでしたらばどうかご容赦ください)


    前述した甥の件も、元はといえば、いらしていた先生が突然、担当を降りさせて欲しいとおっしゃったのが発端でした。今回、このスレッドでお聞きするにあたり改めて主人が義妹に聞いたのですが、「普通に一生懸命授業を受けていた。反抗的な態度をとったり、授業中居眠りをしたり、宿題を繰り返しやらなかったりしたことはなかった」とのことでした。また母親である主人の妹も「敬意を持ってお迎えしていた」とのことでした。それでいきなり指導を続けられない、と言われたことがとにかくショックだった、と涙声で申したそうです。(偏差値は指導を受け始めた春が四科52、算数50、7月が四科56、算数54でした。芝を第一志望にしておりました)


    今回、申し訳ないと思ったのですが、とある家庭教師センターさんに問い合わせのお電話をし、「今からスタートして入試までの間で途中で先生が続けられない、ということはありますか」とお尋ねしたところ、「それはありません」というお答えでした。「決してありませんか」と繰り返しお尋ねすると「きわめて特殊なケースの場合、当方からやめさせていただくことが絶対無いとはいえません」とのお返事でした。その「きわめて特殊なケース」の具体例をお聞きしたところ、「すっぽかしが頻発する」「(生徒が)ノートやテキストを隠して見せてくれない」「まったく口をきかない、など、一切のコミュニケーションを拒む」などを挙げられました。「そういった不正常な受け方ではなく、子供の理解の度合いの問題、たとえば、覚えが悪い・理解が悪い・伸びが見込めないなどの理由で先生の方から断られることはないのですね」と申し上げたところ、明快に「ない」とのお答えでした。(依頼する気が無いのに丁寧に受け答えをしてくださった社員の方、申し訳ありませんでした。お許しください)


    今回、ずっと引っかかっているのがこの点なのです。私どももこちらの都合でおやめいただくのに、ある程度の金額をお支払いするのは当たり前だと思っております。(「桜の森の満開の下」さまのご助言には、なるほど、と夫婦でひざを打ちました)ただ、一生懸命娘がその先生についていこうと努力しているのにも関わらず、一方的に来られなくなってしまったとしたら、いかほどの傷を娘の心に残してしまうか、を考えた場合、なにかそれを防ぐような手立てはないか、と思ってしまいます。


    それとも、上記の心情自体が「親ばか」であり「甘い」のでしょうか。ベテランの先生の指導技術について来れない子、応えられない子は辞めてもらって当然、という世界なのでしょうか。そのこと自体も分からず、恐る恐るお尋ねする次第でございます。

    この場をさらにお借りして恐縮至極でございますが、どうかご教授くださいませ。

  7. 【913961】 投稿者: 保険  (ID:zGxiFgWk.EY) 投稿日時:2008年 04月 29日 00:07

    悩む父 様(奥様)
    >それは、「先生の方から、家庭に大きな非がないのに契約を打ち切られるということは
    >あるのかどうか。それを防ぐ手立てはないのか」という点です。
    上記は、多分、雇用という点から考えて無理だと思います。
    やめる自由を雇用される側は、権利として持っています。
    私は自営なので、何度もやめられるという経験をしています。
    退職を防ぐためにすることは、他より待遇を良くすることです。
    時給を他より高くする、休日を増やす、相手を尊重して接するです。
    それでもダメなら、あきらめるべきです。
    その後、意外に良い人材に巡り会えるかもしれませんから・・・。
    我が子の場合、先生が何度か変わりましたが、
    深く考えず、次の先生に順応しました。
    嘘は方便、親がうまく伝えれば、別に子供は傷つきませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す