最終更新:

80
Comment

【3555270】県立相模原と市立南の違い

投稿者: りす   (ID:Or0osAO1fjc) 投稿日時:2014年 10月 20日 12:25

神奈川県の公立中高一貫は、この2校がレベルとしては高いですね。

高いとは言っても、N偏差値で54と55ですから、特別高いわけではないですが、
「公立中高一貫」というくくりで見ると、この2校が2トップのようです。


我が家は立地的にどちらにでも通う事ができるため、どちらを受けるか悩んでいます。


お子さんが両方共に通う事は出来ないので、両方の学校について詳しくわかる方はいないと思いますが、
それぞれ「どんなところがすごい」か、「どんなところが残念」かを教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3656263】 投稿者: ↑?  (ID:YayuWDbDhig) 投稿日時:2015年 02月 04日 02:05

    公立は定員割れなら全員合格のはずですが・・
    合格最低点などありません。
    なので低倍率が続くとどんどんレベルが下がっていきます。
    伸びていく学校は倍率高いです。

  2. 【3702347】 投稿者: 最近どうですか?  (ID:f5X0aM9ftI6) 投稿日時:2015年 03月 30日 10:15

    高入はいって、春から 雰囲気どうでしょうね?

    在校生の方、保護者の方 最近どうですか?
    学校自慢、聞きたいです。

    りすさん、受験校は定まりましたか?

  3. 【3707722】 投稿者: スーパーグローバルハイスクール  (ID:76m9ji4i0Q6) 投稿日時:2015年 04月 07日 12:51

    南高校が文科省から指定を受けた、とホームページに記載ありますね。

    おめでとうございます。

    神奈川ですと、他には法政女子が認定を受けました。

    この春、南高校に入学された1クラス分の高入生たちの活躍を期待しています。

  4. 【3724668】 投稿者: 最近どうですか?  (ID:Cih4ZtDtScM) 投稿日時:2015年 04月 28日 18:41

    スーパーグローバルハイスクールですか!

    スゴイですね。私立に負けない学校になるのかしら?

    こちらに通ってる方、保護者様は満足感おありでしょうか?
    上のお子様が通われているとしたら、下の子にも絶対行かせたいと思いますか?

  5. 【3725974】 投稿者: 重さの重さ  (ID:.doL9PxgBGM) 投稿日時:2015年 04月 30日 10:20

    通いやすさは大事ですよ
    うちの子も今年から中1ですが、背負い式のバッグに教科書ノートを詰めたら10キロありました。さらにサブバッグももっていきます。よその学校の話を聞いてもそのくらいになってるそうです。学年が上がるにつれ要領もよくなり荷物は減らせるようですが、体の小さい新入生にはきついことです。

  6. 【3725975】 投稿者: 重さの重さ  (ID:.doL9PxgBGM) 投稿日時:2015年 04月 30日 10:23

    といっても相模原ではありません。私立です。念のため。

  7. 【3726324】 投稿者: 重さ とは  (ID:Cih4ZtDtScM) 投稿日時:2015年 04月 30日 18:18

    私立、ということは 相模原でも南でもないのですね?
    ご入学おめでとうございます。

    どこの学校にするにせよ、通いやすさが一番重要ということですか。
    カバンの重さが精神的な重さ、という「重さの重さ」理解であっていますか?

    それぞれの学校の良さより、通いやすさが重要なんですね。
    先輩の お言葉参考にさせていただきます。

  8. 【3805076】 投稿者: 相模原中等保護者です。  (ID:5XAGsX/PkZw) 投稿日時:2015年 07月 27日 22:43

    この春から息子が相模原中等にお世話になっている者です。

    昨年、わが家も相模原中等と市立南とで悩んだ結果、相模原中等を受検することにしました。
    同じようにこの2校で検討されているご家庭への参考まで、わが家が相模原中等を選んだ理由と入学してからの感想などをお伝えできればと思います。
    (もちろん市立南もとてもよい学校だと思います。ともに神奈川の公立中高一貫校として新しい歴史をつくっていけるとよいですね。)


    ・相模原中等を選んだ理由について

     どちらの学校も適性検査ということで教科横断型のテストになっていますが、相模原中等の方がより教科横断型の傾向が強く、市立南の方が従来の教科別テストに近いようです。
     このため私立との併願先としては市立南の方に人気があるようですが、現中1生からは2020年の大学入試改革によってセンター試験に代わり導入される「到達度テスト」を受けることになります。
     このテストの特徴が「教科横断型」と言われており、具体的には「知識量をはかる」テストから「持っている知識を組み合わせながら答えを導き出す力が問われる」テストに変更になると言ってもよいと思います。
     わが家では将来の大学受験まで見据えた場合、早い段階からこの「教科横断型」に慣れさせておく方が得策と考え、相模原中等を選択しました。
     
     この「教科横断型」の能力の習得には思いのほか時間がかかるようです。
     実際、神奈川の県立高校の入試も大学入試改革を見据え、ここ数年知識偏重の出題から「持っている知識をどのように使って問題を解決するか」という観点の出題に変えてきていますが
    (一部進学校で実施している特色検査でもこの傾向が顕著です)、例年これらの問題の正解率は目立って低いようです。
     また、先日「到達度テスト」の内容を検討するために某難関私立校に対しサンプルのテストを実施してもらったところ、この結果が惨澹たるものだったとも聞きました。
    (保護者説明会で学校関係者から聞きました。理系科目の問題が英語で出題されるなどしたようです。)

     相模原中等も市立南と同様競争率が高く、努力したからといって必ず合格できるとは言えませんが、仮に残念な結果になったとしても3年後の県立トップ校受験のための先取り学習にもなりますし
     さらにその3年後の大学入試を見据えた先取り学習にもなります。そのように考えると相模原中等用の受検勉強は決して無駄になることはないのでは、と考えました。


    ・入学してからの感想

     グループで学習し発表する機会が多いので(学校側は意識して仕掛けていると言っていました。)自然と生徒同士で教えあう雰囲気ができ、優秀な友達に引っ張られて頑張る環境になっています。
     (宿題の量が多くついていくのは大変なようですが)。男女仲もよいですね。自分の中学自体を考えるとうらやましいです(笑)
     私立に比べると施設や教員数で劣るといわれる公立ですが、生徒同士で切磋琢磨する環境を作り上げることでその部分をうまくカバーしているのだと思います。
     実際難関私立でも進学実績のよい年の学校関係者コメントには「今年の学年は仲間意識が強く、互いに切磋琢磨しながら学力を伸ばしてきた」というコメントが多いです。 

     
     通学路も安全で気に入っています。急行停車駅からアーケードのついた綺麗な商店街を進み伊勢丹の中を通り抜け(登校時間帯はまだオープン前ですが通り抜けできるように開けてくれています)
     芝生の広がった中央公園を抜けるとすぐ学校です。文教地区で、向かいは外務省の研修所です。 

     あと入学して気づいたのがこの春1期生が卒業したばかりの若い学校だというのに、卒業生や在校生にお兄さん・お姉さんがいる生徒が多いことです。
     具体的な数字をあげるのは控えますが誤差の範囲を超えていると思います。
     保護者が学校に満足している証だといえるかもしれませんし、対策がたてづらいといわれる公立中高一貫校の合格のメソッドは意外に家庭にあるのかもしれませんね。

     わが家としては相模原中等の環境に満足しています。あえて残念だなと思うところをあげるとするとアピール下手なところでしょうか。
     HPなどはそっけなくどのような教育や学校生活が営まれているのか外から見えづらいので、受験生の保護者の方の中には不安に感じられる方もいらっしゃるかと思います(昨年までのわが家がそうでした(笑))

     夏休みには小学生のお子さんに向けた生徒主体の学校説明会もありますし、秋には文化祭もあります。
     興味を持たれましたら一度学校に見学にいらしていただくとよいかと思います。
     
     受験校選びには色々と悩みがつきないと思いますが、何か参考になれば幸いです。
     暑い日が続きますがお子さんの健康に留意され充実した夏休みをお過ごしください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す