最終更新:

55
Comment

【692408】偏差値で見る首都圏公立中高一貫校

投稿者: 首都圏   (ID:XGXVSRrMuAM) 投稿日時:2007年 08月 04日 23:42

首都圏の公立中高一貫校の入試問題は地方校の問題と比べて私立中入試に近く、偏差値は大いに参考になる。
特に、小石川、県千葉、武蔵のレベルの学校になると、上位私立中学受験生も多くが併願するため、偏差値は無視できなくなってくる。
下記は最新の偏差値状況です。


四谷大塚 最新偏差値(首都圏公立中高一貫校)男子 【80%合格可能性】  
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/school/2007/177/2007-177-TK-BS.html

※公立中高一貫校の入試問題は全国の地域により傾向が大きく違うが、首都圏の公立中高一貫校
 の入試問題は私立中入試の傾向に近く、偏差値もかなり信頼できる。


60 小石川 県千葉
59
58 武蔵
57  
56 
55 九段
54 両国 市立浦和
53   
52 立川国際  
51
50 桜修館
49 
48 白鴎  
47 
46 
45 宇都宮東
44 市立稲毛
43 
42 伊奈学園

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【693830】 投稿者: 偏差値  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2007年 08月 08日 10:48

    偏差値の見方さんへ

    偏差値が目安にすらならない場合。
    たしかに、それほど多いケースではないと思います。

    トップ校・準トップ校は大きくぶれることはないでしょう。
    しかし、「押さえ」と言われる学校などはぶれることが多々あります。
    問題傾向の違いや受験者層の問題などでです。
    受験者層としては、トップ校以外は、80%偏差値が取れていても、
    それよりも10も20も高い偏差値の
    「絶対に合格できる」力を持つ受験生が多く受けるためです
    また、基本的な問題が多いため、ケアレスミスなどで合否が大きく変わります。
    偏差値20下の学校を受けましたが、過去問では満点が取れてました。
    (他が駄目な場合には、進学させても良いと学校見学をして思っていました)
    その学校では、偏差値80を超えていたお子さんが軒並み落ちました。
    合不合や日能研やサピなどの模試では、記入をせずに、
    急遽、押さえに受けると言うケースがあるためです。
    上位校では、それほど変わることはありませんが、
    それ以外の学校では優秀な「まさかの不合格」のお子さんが、流れてきます。


    偏差値50以下の学校では、80%偏差値をとっていても安心できないのではないか?
    そんな風に子どもを受験させて感じたので、
    「目安にもならないことがある」と書かせていただきました。


    試験の内容については、同意です。
    開成・城北・女子学院・豊島ヶ岡などのような、知識と正確さを問う学校と
    麻布や武蔵・桜蔭のような記述が多く、知識の運用力を問う学校では、
    同じ合不合でも単純に偏差値化をしても実はそぐわない部分があります
    突然問題傾向が変わった一昨年の実践の例もあります。


    私立ですら、偏差値は目安にしかなりえませんから、
    都立小石川を受験された、都立単願のお子さんが
    偏差値60の学校に合格できるか?と問われれば、限りなくNOでしょう。
    知識を問う偏差値は、都立一本の方には適用できません。
    あまりにも状況が違います。


    私立との併願者に関しては、合格者の約半数の結果ですから、
    サンプルとしては十分です。300〜400名受験中約100名の結果です。
    入学者の50%が私立併願で80名として100名程度(16名辞退しています)
    ある程度の傾向は出ていると思います。
    私立との併願をされる方にとっては目安となるでしょう。


    繰り返すことになりますが、都立一本のお子さんでも、
    それぞれの小学校では、トップクラスの成績のお子さんばかりが集まっていますから、
    今まで、公立中から都立トップ高校や私立トップ高校へ進学されたであろうお子さんが
    集まっている可能性が高いのではないでしょうか?


    現在、都立一本のお子さんと私立併願のお子さんで最も差のついているのは
    理科と社会や数学の一部です。
    国語・英語・音楽・技術家庭・保健体育はほとんど差は目立ちません。
    国語以外の中学からの科目は差が少ないと言うことは、基本的な能力は大差ない
    と言うことだと思います。
    不透明と言われますが、適性検査はきちんと機能していると言えるでしょう

  2. 【693897】 投稿者: 国語  (ID:3o3eFrAlIaw) 投稿日時:2007年 08月 08日 13:20

    偏差値さんへ
    ほぼ同意ですが、国語についてだけ疑問が残ります。
    国語はそもそも学習効果がはっきりとでにくい教科ではあることから、都立一本と私立組に差がないと言われればその通りなのかもしれませんが、体感的には私立組の鍛え方はとても効果的であるとも言えると思います。
    まず、私立組は受験を意識していることから意図的に読書をしてきている。
    また、日常的に様々な問題文に接してきているため、語彙も豊富であり、記述も訓練していることからとても強いです。
    都立一本組がこれから時間をかけて鍛えていけば、素質のあるお子さんならば追いつくことも容易でしょうが、私立組の上位層もまた素質あるお子さんたちなのです。
    一度桜蔭や麻布などの国語の問題をご覧になるといいかもしれません。


    小学生と言う素直で多感な時期に、徹底的に鍛えられた戦士たち。
    こういうお子さんたちが大学受験での相手です。
    桜蔭の文化祭での発表をご覧になったことがありますか?
    あのレベルの発表も出来るだけの力を鍛えるだけのカリキュラムを、公立一貫も組むことができるか。
    公立一貫を応援しています。

  3. 【693914】 投稿者: 偏差値  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2007年 08月 08日 13:51

    国語さんへ


    実は、国語については、これほど差がないということが非常に驚きでした。
    中間期末ともに100点満点に換算すると(2科目に分かれているので)
    160人中ほとんど全員が60点、特に80点以上に分布しています。
    それ以外の分布に入るのはわずか数人です。


    これは、適性検査が国語の運用力や分析力を見るテストだからだと思います。
    国語が優秀なお子さんは伸びると言われていますから、
    都立一貫のポイントは国語と言えるかも知れません。


    我は、私立受験も偏差値も否定していません。
    私立も受験いたしましたし、進学先を選ぶ時はとても悩みました。
    進学してみて、幸いにして、杞憂は消えました。


    麻布や桜蔭のお子さんと比べるのは、今はまだ、あまりにも無謀ですね。
    また、それを望む小石川の保護者もいないでしょう。
    (ですので、比較的偏差値の近い城北を例にあげさせていただきました)
    桜蔭の文化祭、きっとすばらしいでしょうね。
    高校の伝統ではありますが、都立小石川は、9月に行事週間があり、
    芸能祭・体育祭・創作展の3行事を一週間で行います。
    高校生の芸能祭の劇は、順番待ちが出るほどだそうです。
    中等生がその伝統を継承してゆくことを楽しみにしております。

  4. 【694115】 投稿者: 偏差値の見方  (ID:vUzylDKLfwY) 投稿日時:2007年 08月 08日 21:50

    偏差値 さんへ


    > 受験者層としては、トップ校以外は、80%偏差値が取れていても、
    > それよりも10も20も高い偏差値の
    > 「絶対に合格できる」力を持つ受験生が多く受けるためです
    > また、基本的な問題が多いため、ケアレスミスなどで合否が大きく変わります。
    > 偏差値20下の学校を受けましたが、過去問では満点が取れてました。
    > (他が駄目な場合には、進学させても良いと学校見学をして思っていました)
    > その学校では、偏差値80を超えていたお子さんが軒並み落ちました。


    「結果偏差値」で、合格可能性80%の意味は、「落ちた人数」の4倍の「受かった人数」がある偏差値の水準です。
    したがって、軒並み落ちた人数の、4倍もの、数多の受かった人数があるはずです。


    仮に、「予想偏差値」で80%超だった受験生の半数が落ちたとしましょう。
    すると、「結果偏差値」では、そこが50%合格可能性の偏差値になります。


    私の当初の発言を見ていただければわかりますが、私の言う偏差値は、結果偏差値のことです。


    ですから、偏差値さんのご存じの「偏差値80を超えていたお子さんが軒並み落ちた」学校というのは、受験前の予想偏差値と比べ、受験後の結果偏差値が跳ね上がってはいないでしょうか?
    ぜひご確認ください。



    > 合不合や日能研やサピなどの模試では、記入をせずに、
    > 急遽、押さえに受けると言うケースがあるためです。
    > 上位校では、それほど変わることはありませんが、
    > それ以外の学校では優秀な「まさかの不合格」のお子さんが、流れてきます。


    「結果偏差値」を算出する際に、模試を受けた際の志望校の記入は、直接関係しません。
    ちなみに、結果偏差値は、受験校の合否結果を個別に確認したものです。



    > 偏差値50以下の学校では、80%偏差値をとっていても安心できないのではないか?
    > そんな風に子どもを受験させて感じたので、
    > 「目安にもならないことがある」と書かせていただきました。


    これは多分に心理的な問題です。
    統計的には、結果偏差値で合格可能性80%というのは、5人受けたら4人が合格する(1人が不合格となる)ラインであることは間違いありません。




    > 試験の内容については、同意です。
    > 開成・城北・女子学院・豊島ヶ岡などのような、知識と正確さを問う学校と
    > 麻布や武蔵・桜蔭のような記述が多く、知識の運用力を問う学校では、
    > 同じ合不合でも単純に偏差値化をしても実はそぐわない部分があります
    > 突然問題傾向が変わった一昨年の実践の例もあります。


    そうですね。
    武蔵や桐朋女子の試験問題は、出題傾向が独特なため、模試の偏差値で単純に評価できないようです。



    > 私立との併願者に関しては、合格者の約半数の結果ですから、
    > サンプルとしては十分です。300〜400名受験中約100名の結果です。


    二つ教えていただけますか?
    300〜400名受験中というのは、どこを受験された人数ですか?また、100名の結果というのは、何の結果でしょうか?






  5. 【694131】 投稿者: 偏差値の見方  (ID:vUzylDKLfwY) 投稿日時:2007年 08月 08日 22:24

    偏差値 さんへ


    > 都立一貫のポイントは国語と言えるかも知れません。
    >

    全面的に同意します。


    知能テスト的な問題や分野横断的融合問題に目を奪われがちな都立中高一貫校の適性検査ですが、必要とされる根本的な能力は、明らかに国語力です。
    与えられた情報を、決して長いとは言えない制限時間内に、正しく理解して、表現できること。これは、国語力に優れていなければできないでしょう。


    また、中学入学後の学力の伸びは、国語力が高いほど期待できるようです。



  6. 【694207】 投稿者: 偏差値  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2007年 08月 09日 01:08

    偏差値の見方さんへ


    ご指摘のとおり、結果偏差値がその学校の偏差値ではありますが、
    受験前に見ることはできません。
    そういう意味では、目安にするのは予想偏差値です。
    結果偏差値においては、ご指摘のとおりです。

    事前にその年の結果偏差値がわからない以上、
    予想偏差値や前年度の結果偏差値を受験時の目安とする以外に方法はありません。
    そういう意味で「目安にならないケースもある」と申し上げました。


     300名〜400名は、小石川を受検した私立との併願者で、あくまで憶測です
    小石川の2007年度の応募者1433名の内30〜35%が
    私立との併願者だと言われています。
    受検を辞退した方もいますので、少なめに見積もって30%で430名ですが
    さらに少なめに見て、300名〜400名が小石川を受検した私立との併願者としました。


    もし、35%であれば、500名弱程度の併願者がいたことになります。
    今年の小石川の入学者の50%が私立との併願者と言われていますから、
    160名中80名です。辞退者16名は全員私立との併願だと思われますから、
    80名+16名で96名 100名程度が私立併願で小石川の合格者と判断しました。
    少ない情報の中からの推測です。
    正確な数字ではないことをご理解ください。

  7. 【694218】 投稿者: 偏差値の見方  (ID:vUzylDKLfwY) 投稿日時:2007年 08月 09日 01:59

    偏差値 さんへ


    ご丁寧なお返事ありがとうございます。


    > ご指摘のとおり、結果偏差値がその学校の偏差値ではありますが、
    > 受験前に見ることはできません。
    > そういう意味では、目安にするのは予想偏差値です。


    了解です。
    受験生の親という立場からすれば、そうでしょうね。


    要は、偏差値との付き合い方は、余裕があっても慢心せず、足りていなくても諦めず、ということだと思います。


    我が子は、「まさかの大逆転」で、某中高一貫校の20%偏差値を引き下げるのに貢献?したのですが、同じ模試を続けて3回受けて、80%偏差値では12〜15ほど足りていなかった学校(20%ですら少し足りなかった・・・)に、奇跡の合格をしました。
    そんな例もあります。


    親として、内心、入学後の落ちこぼれを心配していたのですが、今では、学年でも上位3割以内に入るそこそこの成績で、入学前の偏差値が嘘のようです。



    > もし、35%であれば、500名弱程度の併願者がいたことになります。
    > 今年の小石川の入学者の50%が私立との併願者と言われていますから、
    > 160名中80名です。辞退者16名は全員私立との併願だと思われますから、
    > 80名+16名で96名 100名程度が私立併願で小石川の合格者と判断しました。
    > 少ない情報の中からの推測です。
    > 正確な数字ではないことをご理解ください。
    >


    偏差値さんの推測値の出し方について、理解しました。
    私の手元にないデータだったので、どこで(どうやって)わかったのかなぁ?と思ったものですから・・・。

  8. 【694242】 投稿者: 通りすがり  (ID:KwyTTpGPcyc) 投稿日時:2007年 08月 09日 06:30

    お願い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 継承校といえるかどうかは、最終的には同窓会組織が一体になるかどうかですが、それは
    >数年経たないとわかりませんね。

    噂だけど、学校群から学区制廃止までの間の日比谷の卒業生は如蘭会(同窓会)に入れなかったらしいですね。凄い話ですが、信憑性はあります。あと麻布は学園紛争以降同窓会が一回解散し、再組織後もあまり機能していません(元々盛んでなかったけど)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す